今日の六小

華やかな廊下。

2021年2月19日 10時30分
一年生

1年生の図工作品が掲示されています。

子ども達の作品が並んだ廊下は、とてもカラフルで、見ているだけでワクワクしてきます。

  
  
  
  
「貼り絵かな?」
近寄って見てみると・・貼り絵に見られる凹凸がありません。
どの絵もはっきりとした色が出ています。

「どうやって作ったのかな??」
不思議です・・。

1年生の先生に聞くと・・.。
「紙版画ですよ」と教えてくれました。

10種類ほどある色紙を切って、台紙に貼るそうです。
後ろがシ-ルになっているので、きれいに丁寧に貼ることができます。

色紙をどんどん貼っていき、台紙が完成したら・・。
水でぬらした紙を台紙の上にのせます。
ここで台紙の色が、ぬらした紙に移るそうです。

ぬらした紙を新聞紙に挟み、手でよく押さえます。

色がきれいに移ったら、紙を乾かして完成です。

  
  
  
    
    
    

子ども達の作品は、縄とびをしていたり、動物と遊んでいたり、海中で魚たちと遊んだり、象に乗ったり・・とっても楽しそうです。
そして一つ一つの作品が、カラフルで生き生きとしています。
今にも絵の中から飛び出してきそうです。

ずっと見ていたくなるような、楽しく可愛らしい作品が完成しました。

全校集会

2021年2月18日 18時05分

本日18日(木)、放送による全校集会(表彰)が行われました。

「みんなにすすめたい一冊の本推進事業 300冊賞」 5名
「善行表彰」 2名

7名の子ども達が、大きな賞状を受け取りました。
7名の子ども達は、どの子も素晴らしい態度で表彰に臨んでいました。

 

教室で放送を聞いている子ども達の態度も素晴らしく、各階の廊下はシーンと静まり返っていました。

放送による表彰はありませんでしたが、各クラスでは、「みんなにすすめたい1冊の本推進事業50冊賞」の表彰を行いました。

表彰後は、校長先生から3つのお話がありました。

「本を読んで自分の世界を広げてください」
「一人ひとりが六小の代表。善い行いで周囲を笑顔にしてください」
「6年生と交流してよい思い出をつくってください」

子ども達がこれからもたくさんの本と出会い、心豊かに成長していくことを願っています。

先日、地域の方から連絡をいただきました。
下校中の子ども達が、その方に元気に挨拶をしたそうです。
その方は、疲れが吹っ飛んでしまうほど嬉しい出来事でした・・と。
その話を聞いて、職員一同大変嬉しく・・そして誇らしく思いました。

自分達の何気ない行動が、誰かを元気づけたり・・温かい気持ちにさせたり、笑顔にすることができるなんて・・とても素敵なことだと思います。

六小には、素敵な子ども達がたくさんいます。

ある日・・。
ボ-ル遊びをしていて、誤ってボールを車をぶつけてしまいました。
柔らかいボ-ルなので、車は無傷です。
子ども達は、「ごめんなさい」と言いにきました。

また別の日・・・。
子どもが清掃終了後、ゴミ置き場にゴミを持って行きました。
その子どもは、ゴミ収集に来る方がイヤな気持ちにならないよう、ゴミを丁寧におきました。
こういった気遣いは、必ず相手にも伝わります。

廊下の花びんを落として割ってしまった子どもがいました。
大きな花びんです。
ビックリしたことと思います。
その子も「ごめんなさい」と職員室にやってきました。

善い行いをすると、周囲に笑顔が増えます。
正しい行い、善い行い・・そして笑顔。
六小から地域へと・・どんどん伝播していくといいなぁ・・と思います。

6年生は、卒業まであと21日となりました。
六小での残りの日々・・。
たくさん勉強して・・たくさん遊んで・・たくさん笑って過ごしてほしいと思います。

2月のイベント。

2021年2月17日 16時16分

図書室では、2月のイベント『読書スタンプカ-ド』が開催されています。

図書室の本を1冊借りるごとにスタンプを1つ押してくれます。
スタンプ10個集めると「いいこと」があります。

「あと2個集めたらクジが引けるんだよ!」
「見て~!あと1冊借りたらスタンプカ-ドいっぱいになるよ!!」
「こんなにたまったよ~!!」

  
                   

スタンプ10個集めると、クジがひけます。

クジの中身は・・・何だろう??

子ども達は、ワクワクしながら図書室通いをしています。

1年生の作品。

2021年2月17日 10時25分

1年生が図工の時間に貼り絵を作りました。

おりがみを使って、ちぎって貼っていきました。
貼り終わったら、ペンを使って足りない部分を描きたしました。

廊下に張り出された作品は、どれも色鮮やかで躍動感にあふれています。
作品の中から今にも飛び出してきそうな様子に、見ている私たちも楽しく心弾むようです。

展開図に挑戦!

2021年2月16日 16時25分

5年生は算数の時間、円柱、角柱について学習しています。

円柱、三角柱、四角柱、五角柱、六角柱・・・等。
子ども達は、円柱、角柱の特徴を捉えて、しっかり理解したのですが・・。
角柱を倒した状態にすると・・?
「あれ?底面ってどこ?これは何角柱??」となってしまうことがありました。

たくさんの角柱や円柱を触り、図を見て判断し・・これを何度もくり返すことで、子ども達の中に角柱の概念が根付いてきたようです。

「角柱の上下の平行な2つの面」=底面。

子ども達は、図を見てすぐに「〇角柱!」「円柱!」と答えられるようになってきました。

5年1組の子ども達は、三角柱の展開図描きに挑戦しました。
正三角形の角柱であれば描きやすいのですが・・今日は3㎝、4㎝、5㎝と長さの違う三角形です。

「難しい!」と思わず弱音をはいてしまいましたが・・先生から描くためのヒントをもらい、みんな三角柱の展開図を描くことができました。
その後、展開図を切って組み立てました。

三角柱はきれいにピッタリ重なり、子ども達も嬉しそうでした。

次回は、円柱の展開図に挑戦です!
   
 

上達中です!

2021年2月16日 10時25分

1年生と2年生は、年間10回。
3年生と4年生は、週1のペ-ス。
5年生と6年生は、週2のペ-スで外国語の授業があります。

ALTの先生が入ってきたら、まずは英語でご挨拶です。
ALT「Hello! Everyone! How are you today?」

子ども達「I am fine.   I am sleepy.  I am hungry. I am tired!」

お腹の空いた子どもが多いときには、「もう少しで給食だよ!がんばって!」
疲れた子どもが多いときには、「おぉ!疲れてるの??がんばっていこう!!」
休み明けで眠たい子どもが多いときは、「Wake up!! 今日一日がんばろう!」

ALTの先生は、いつもみんなを励ましてくれます。 

   

ALTの先生からの質問は続きます。
「How  is the weather today?」
「What day is it today?」
「What date is it today?」

毎回質問される内容なので、子ども達は完璧に答えることができます。

「It's cloudy」
「It's Monday」
「It's Feb-15!」

ALTの先生とは授業時間だけではなく、休み時間に一緒に遊んだり、一緒に清掃活動をしたり、クラブや委員会活動を一緒に行っています。
六小の子ども達は、ALTの先生が話す英語をよく理解し、臆することなく積極的に英語で会話しています。

間違っていても大丈夫!
いざとなれば身振り手振り、紙に絵を描いたってOK!
話したい!
伝えたい!
その気持ちがあれば、どこの国の人とだってコミニュケ-ションが取れるんだぁ・・と子ども達を見ていて思います。

子ども達から始まる小さな国際交流。
ずっと続くといいなぁ・・と願っています。

   
     
   

虹!!

2021年2月15日 18時14分

今日は、朝から雨が降っていました。

雨の月曜日・・。
外で遊べない子ども達は、教室でトランプやウノ、読書等・・静かに過ごす一日でした。

低く立ちこめた雲。
時折、激しい雨音が聞こえると、子ども達も思わず窓の外を見てしまうほどです。
「うわぁ!すごい雨!!」

雨はやむことなく・・子ども達の下校時刻となりました。

5時少し前でしょうか・・・。
雨があがり外が明るくなってきました。
青空も見えています。

職員室。
窓側に座る先生達が何やら賑やかです。

「わぁ!きれい!」
「え?何?何?」
「ほら見て!キレイ!!」
       

大きな大きな虹でした。

こんなにハッキリとした虹はなかなか見ることができません。
多くの職員が思わず、外に飛び出して美しい虹にウットリとしてしまいました。

そしてこの虹・・・よく見ると虹の外側にうっすらと虹が出ていてダブルレインボ-になっていました。

    

ダブルレインボ-は、世界中で幸運の象徴とされているそうです。

子ども達も虹に気付いているといいなぁ・・と思った夕方のひとときでした。
 

手洗い講習2

2021年2月12日 17時34分
二年生

ハンカチで手を拭いたら・・・手にブル-ライトを当てます。
   
   
ブル-ライトに当てると、手洗いが不十分な部分が白く見えます。

「僕はキレイに洗えてるよ!」自信満々で箱に手を入れる子ども達。

結果はいかに・・。
   
   
 
「え-っ!白い!!何で~?ちゃんと洗ったのになぁ・・。」

手首、爪の間、親指の付け根辺り・・この辺りに洗い残しがある子どもが多かったようです。

今度は、洗い残した部分を重点的に洗います。
そしてブル-ライトにもう一度当ててみました。

2回目の結果は・・・。
       
    
 
みんなよ-く洗ったので、2回目はどの子もみんな洗い残しが少なくなりました!

今日の講習で、自分が洗い残してしまう部分がよく分かりました。
そして正しい手洗い方法もしっかりマスタ-しました。

子ども達と一緒にしっかり手洗いをして、元気な毎日を送っていきたいと思います。

手洗い講習1

2021年2月12日 17時32分
二年生

本日12日(金)、2年生が手洗い講習を行いました。

理科室に集まった2年生。

「どうして手を洗わなくてはいけないのかな?」
「手を洗わないとどうなるのかな?」
「手を洗うのはどんなとき?」

先生からの質問に子ども達は・・・

「手にばい菌がついているから!」
「ばい菌が体に入っておなかが痛くなる!」
「ばい菌が入ると病気になってしまうから!」
「トイレの後!」
「給食の前!」
「外から帰ってきたら!!」

子ども達は、自信たっぷりに答えます。

  

「あわあわ手洗いの歌」という歌に合わせて、手洗いの手順について確認しました。

上手に手洗いするためには、手首や爪の間、指の根元、親指の付け根、指の間等・・・すみずみまで丁寧に洗わなくてはいけません。

おねがいのポ-ズ
かめのポ-ズ
お山のポ-ズ
おおかみのポ-ズ
バイクのポ-ズ
つかまえたのポ-ズ

順番にこれらのポ-ズを意識して洗っていくと、すみずみまでキレイになるのです。

子ども達は、音楽に合わせて手洗いの練習をします。

  
  
手洗いの練習は完璧です。

手洗いチェッカ-ロ-ションを手につけて、いよいよ手洗いの実践です。

子ども達は、石けんですみずみまでよ-く洗っていきます。
   
   


   

楽しい!!

2021年2月10日 18時43分

先日、六小の仲間入りをした一輪車。
昨日の給食時間にも放送で一輪車が来たことを伝えました。

「集めたアルミ缶で一輪車を買いました。」という報告に、子ども達からも「やった~!」「すご-い!」等・・の声があがりました。

そして・・水曜日の今日はアルミ缶回収日です。
自分達のがんばりが一輪車に姿を変えたということで・・・環境整備委員会の子ども達は、いつも以上にはりきってアルミ缶回収を行いました。

今日は、集まったアルミ缶を潰す所を見せてもらいました。
最初に、缶の真ん中辺りを軽く手で潰します。

  

その缶を地面に立つように置きます。

      

上の部分に足を乗せて・・体重をかけて一気に踏みます。

   

気持ちいいほど潰れます。
そして気持ちいいほどコンパクトになります。

   

担当の先生は、「これ、最高なの!ストレス解消になるよね~」と・・・・
とっても楽しそうにガンガン潰していました(笑)。

環境整備委員会・・まだまだがんばります!!