たばことがん教室。
2024年11月21日 07時23分
18日(月)、古河市福祉の森診療所の赤荻先生をお招きして、5年生を対象に「たばことがん」教室を行いました。
子どもたちは、喫煙によって汚れた肺の画像を見たり、赤荻先生の話を聞くことで喫煙の怖さを実感することができました。
喫煙による肺がんリスクの高さや副流煙による健康被害についても学びました。
「吸わない・吸わせない」
子どもたちの健康のためにも、ご家庭でも喫煙によるリスクについて話し合っていただければ・・と思います。
18日(月)、古河市福祉の森診療所の赤荻先生をお招きして、5年生を対象に「たばことがん」教室を行いました。
子どもたちは、喫煙によって汚れた肺の画像を見たり、赤荻先生の話を聞くことで喫煙の怖さを実感することができました。
喫煙による肺がんリスクの高さや副流煙による健康被害についても学びました。
「吸わない・吸わせない」
子どもたちの健康のためにも、ご家庭でも喫煙によるリスクについて話し合っていただければ・・と思います。
18日(月)~22日(金)は、地産地消週間です。
今週の食材は、古河市産や茨城県産の食材がたくさん出ます。
20日(水)は、【全国一斉いばらき美味しお給食】です。
これは、令和2年から続いている取り組みで、月に一度(20日)工夫を凝らした減塩メニュ-が給食で出されます。
本日のメニュ-は、ごはん・牛乳・黒酢の酢豚・海苔和え・茨城野菜の塩麹ス-プでした。
黒酢の酢豚にはブル-ベリ-が使われており、酸味と甘みを出しています。
「ブル-ベリ-の味がする!」
「本当だ!ブル-ベリ-だ~。」
食べるとあとからじんわりとブル-ベリ-を感じることができます。
また塩麹ス-プには、もち麦が入っています。
もち麦のプチッとした食感と深い旨みが、ス-プの美味しさを倍増させます。
もち麦を入れることで、調理時間がいつもより長く・・そしてより複雑な工程になるそうです。
調理員さんたちは、いつもより早めに出勤して準備に取りかかっていました。
給食時間には、放送委員会による放送も行いました。
毎日の食生活でも減塩を意識していきたいと思います。
「みんなは何が好き?」
投票はまだ続いています。
休み時間を利用して貼ったり、朝の時間にクラスみんなで貼りに来たり・・。
結果が気になる子どもたちは、こまめに掲示板をチェックしています。
「○○が一番人気だ!」
「先生たちと子どもたちの好きなもの違うね。」
子どもたちに人気の秋の味覚は何でしょうか?
そして職員の一番人気は??
六小の子どもたち、そして六小職員が協力した「みんなは何が好き?」。
結果発表は・・・まもなくです。
3年生が校外学習で消防署見学へ行きました。
子どもたちは、3グル-プに分かれて見学を行いました。
ポンプ車、化学車、はしご車、救急車、消防署内を見せていただきました。
ポンプ車は600ℓ、化学車は1500ℓの水が積んであります。
これらの水は、5分ほどの放水でなくなるそうです。
その時は、すぐに消火栓や防火水槽から取水して消火活動を継続します。
また20m伸びるホ-スも積んであります。
防火衣を着る体験もしました。
「重たい!」
子どもたちは、防火衣の重さに驚いた様子でした。
救急車内には、薬品、首を固定する器具、アルコ-ル等・・状況に応じてすぐに対応できるように、様々な備品が積み込まれていました。
代表児童がストレッチャ-体験もしました。
また救急隊員の服を全員が着る体験もしました。
消防署内では、防火衣室、仮眠室、食堂を見学しました。
24時間勤務の消防士さんたちは、仮眠中でも神経をとがらせているため熟睡はできません。
食事中でも仮眠中でも入浴中でも指令が入ったら、直ちに準備をして1分以内に出動する・・・という話に子どもたちは驚きを隠せませんでした。
最後は、消防士の方が防火衣を着るのに何秒かかるのかをみんなでカウントしました。
結果は1分かかりませんでした。
子どもたちからは、大きな歓声がわきおこりました。
最後は、放水の様子を見せていただきました。
ホ-スから勢いよく出る水の迫力に子どもたちは釘付けになります。
「すごい!」
「こんなに勢いがあるんだ!」
古河消防署のみなさま、お忙しい中、見学させていただきましてありがとうございました。
子どもたちに分かりやすいように、丁寧に詳しく教えていただきました。
「消防士さんってすごいな。」
「消防士さんかっこいいな!」
学校に帰ってからも消防署見学の話をしている子どもたちでした。
14日(木)、元気に過ごすための保健集会が行われました。
今日のテ-マは、「早寝・早起き・朝ご飯」。
保健委員会の子どもたちによる紙芝居、アンケ-ト結果発表等が行われました。
朝ご飯を食べることで、「体のスイッチ」「頭のスイッチ」「お腹のスイッチ」が入ります。
また睡眠中に使ったエネルギ-を補うためにも朝食は、とても大切な役割があります。
アンケ-ト結果では、遅くまで起きている子どもたちの実態が浮き彫りになりました。
小学1~3年生は約10時間、4~6年生は約9時間の睡眠時間が必要となります。
また睡眠の直前までゲ-ムをしたり、スマホを見たりしている子どもも多くいました。
睡眠前のスマホ等は、目がさえて眠りにくくなってしまいます。
好きな音楽や軽いストレッチ等で自然な入眠を心がけたいものです。
余裕があれば、「起床時に太陽の光を浴びる」「軽い運動」をおすすめします。
この2つを行うことでセロトニンが出て、穏やかな気持ちで1日をスタ-トすることができます。
ご家庭でも早寝・早起き・朝ご飯の大切さについて話し合っていただき、毎日を元気に過ごしてほしいと思います。
給食委員会の企画で、「みんなは何が一番好き?」が始まりました。
栗、さつまいも、きのこ、サンマ、カボチャ、ナス等の秋の味覚が並んでいます。
子どもたちは、この中で好きな食べ物にシ-ルを貼って投票します。
一人2枚シ-ルが配られました。
「栗といったらモンブランだよねぇ。」
「え-!さつまいもも好きだし。ナスも好きだし。栗も好きなんだけど??」
子どもたちは、楽しく迷いながら投票していました。
楽しい秋の味覚投票・・・見事1位を取るのは、どれでしょうか??
もうしばらく投票は続きます。
朝晩に冷える日が多くなりました。
朝の空気がひんやりしてくると見えるのが、日光の山々です。
先週の晴れた日の朝も美しい男体山がくっきりと見えました。
西の方角には、群馬県の山々も!
もう少し気温が下がると、南西方向にくっきり大きな富士山が見えるようになります。
この季節は、それぞれの方向に美しい山々を見ることができます。
寒い日でもこれらの美しい山を見るとパワ-をもらえる気がします。
1年生があさがおのツルでリース作りをしています。
あさがおは、子どもたちが種をまき、水やりをしながら大切に育ててきたものです。
種をまき、発芽を楽しみに観察を続けてきたあさがお。
芽が出て、グングン成長する様子に子どもたちは大喜びでした。
夏の間、毎朝色とりどりの花が咲き、私たちの目を楽しませてくれました。
夏終わり・・種ができました。
種を取った後のツルを乾燥させ、リ-ス作りを行っています。
「もう少しドングリ付けようかな。」
「ここにリボンを巻いてみよう。」
持参した松ぼっくりやドングリを使ってのリ-ス作り。
子どもたちは楽しそうに活動しています。
完成が楽しみですね。
気持ちのいい青空が広がった昨日。
古河一中の生徒がやってきて、あいさつ運動が行われました。
「あ!○○さんだ。」
「○○さんのお兄ちゃんだ!!」
懐かしい卒業生の来校に在校生も嬉しそうです。
「おはようございます!」
中学生の元気なあいさつに子どもたちも元気いっぱい応えました。
2日目が始まりました。
子どもたちは、身支度を整え、朝食会場へ向かいました。
2日目を元気に過ごすため、しっかり食べます!
出発のつどいを行い、ホテルの方にご挨拶をしてバスに乗り込みます。
2日目最初の訪問地は箱根関所です。
山々に囲まれた関所で江戸時代に思いを馳せます。
関所見学を終えた子どもたちは、そのまま観光船に乗って桃源台港を目指します。
気持ちのよい秋風の中、美しい景色に心奪われる子どもたちでした。
観光船を楽しんだ子どもたちは、大涌谷へ向かいました。
黒たまごを楽しんだり、噴火口の迫力に圧倒されたり・・・雄大な自然を楽しみました。
彫刻の森美術館に着いた子どもたちは、昼食バイキングを楽しみました。
その後は、買い物や美術館見学をして過ごしました。
心地よい疲れと共に子どもたちを乗せたバスは夕方、古河六小に到着しました。
「楽しかった!!」
「また行きたい!!」
子どもたちの満足そうな笑顔を見ていると、楽しく充実した修学旅行であったことが伝わってきます。
小学校生活の大切な思い出がまた一つ増えました。