令和5年度向け 新入児保護者説明会開催
2023年2月3日 15時46分本日、令和5年度向け 新入児保護者説明会が開催されました。
令和5年度の新1年生は、現在、66名を予定しています。
今日は、大変、寒い中での説明会でしたが、
次は、4月の入学式。桜の花とともに 新入児のみなさんをお迎えいたします。
本日、令和5年度向け 新入児保護者説明会が開催されました。
令和5年度の新1年生は、現在、66名を予定しています。
今日は、大変、寒い中での説明会でしたが、
次は、4月の入学式。桜の花とともに 新入児のみなさんをお迎えいたします。
先週26日(木)、6年生を対象に環境教室が行われました。
講師としてエコレンの方達にお越しいただきました。
子ども達は、環境問題について学習と活動を行いました。
子ども達は、発砲スチロ-ル手形にも挑戦しました。
発砲スチロ-ルのリサイクル率は大変高く、「リサイクルの王様」と言われているそうです。
溶かすと小さくなり、リサイクルしやすいそうです。
柑橘類に含まれるリモネン成分には、発砲スチロ-ルを溶かす力があります。
油絵の具とリモネンを混ぜた物を手に付けて発砲スチロ-ルにギュ―ッと押し付けます。
ジュワッ・・と発砲スチロ-ルが溶ける感触がありました。
最後は、6年生全員にリサイクルされたプランタ-がプレゼントされました。
この日の活動が、環境問題を考えるきっかけとなることを願っています。
3学期が始まってすぐのこと。
「今日は鏡開きなんだよ。」「うん。知ってる。」
こんな子ども達の会話が聞こえてきました。
「ねぇ。みんな鏡開き知ってるの??よく知ってるね-!」
低学年の子ども達に聞いてみました。
「知ってるよ!だって下に書いてあったもん!朝読んできたんだ。」
六小プラザにある給食掲示板に「七草がゆ」と「鏡開き」についての掲示がありました。
職員室前の掲示板でも「七草とは?」「鏡開き」「七草がゆ」について紹介しています。
給食掲示板も職員室前の掲示板も職員が、季節に合わせて様々な掲示をしています。
子ども達は、毎回しっかりと目を通しているんだなぁ・・と嬉しく思いました。
こういった掲示板の情報が、子ども達の心の栄養になるといいなぁ・・と思います。
1月24日(火)~30日(月)まで全国学校給食週間となっています。
学校給食への理解・関心を深めるために設けられ、毎年様々な取り組みが行われています。
六小でも給食週間にちなんだお昼の校内放送を行っています。
給食週間の紹介に加えて、メニュ―の詳しい紹介をしています。
今日のメニュ-は、すいとん汁。
現代のすいとん汁は、味もしっかりとしていて、モチモチのすいとんがアクセントとなり、子ども達にも人気のメニュ-です。
「これ大好きなんだ!」
子どもが、おかわりの時に教えてくれました。
すいとん汁が美味しい時代に感謝した木曜日の給食でした。
地震を想定した避難訓練が行われました。
放送で地震発生を伝えます。
子ども達は、机の下にもぐり頭を守ります。
揺れが収まったので校庭への避難開始です。
クラスの人数を確認して伝えます。
ここ数年は、感染症対策のため各学年ごとに避難訓練を行ってきました。
今日は、3年ぶりに全校児童が集まっての訓練となりました。
児童全員で集まる経験が初めての子ども達も多くいました。
しかし、子ども達は終始落ち着いて行動することができました。
どんな時にも落ち着いて行動できるように・・自分の命をしっかり守るために・・これからもしっかりと訓練を重ねていきたいと思います。
「見て~!!」
水曜日の朝・・1年生がプラスチックのカップを片手に興奮気味にやってきました。
見ると・・カップの中にできた氷です。
生活科の授業で水をカップに水を入れて、外に置いておくとどうなるのか観察したそうです。
「昨日の朝は凍ってなかったんだよ。」
氷点下になった今朝は、水がガチガチに凍っていました。
子ども達は、「気温が低いと水が凍る」ということを実感できたようです。
20日(金)、3年生がクラブ見学を行いました。
一クラスずつ順番に全てのクラブ活動を見学しました。
バドミントン、卓球、ボ-ルゲ-ム、テニス、手芸、イラスト、科学、ゲ-ム。
「どのクラブにしようかな。」
「〇〇クラブにしたいけど・・△△クラブもやってみたいなぁ。」
「迷うなぁ~。」
ボ-ルゲ-ムクラブの子ども達がキックベ-スをやっています。
テニスクラブの子ども達は、ペアになってのボ-ル打ちや、ネットに向かってのサーブ練習等・・行っています。
見学を終えた3年生・・。
大いに迷うことになりそうです!
たくさん迷って・・たくさん悩んで・・4月からのクラブ活動を楽しんでほしいと思います。
「凧あげするんだよ!」
凧を片手に1年生の子ども達が、嬉しそうに校庭へと飛び出していきました。
生活科の授業で凧を作ったそうです。
大きな凧には、自分の好きな絵を描きました。
凧なのでタコを描いた子どももいました。
自分の好きなキャラクタ-や動物の絵等・・子ども達が思い思いに描いた凧。
空を気持ちよさそうに泳いでいました。
1月20日(金)より、ホ-ムペ-ジが新しくなりました。
それに伴い、令和4年11月11日から1月19日までのブログ等が、一時的に表示されなくなっております。
この期間のブログ等は、随時新しいペ-ジへと更新していく予定です。
更新していく中で、記事や写真を削除する場合もございますのでご了承ください。
不慣れなためお見苦しい点もあるかと思いますが・・・どうぞ新しい六小ブログもご覧いただけますようよろしくお願いいたします。
19日(木)、学級委員認証式が行われました。
2年生から6年生までの各クラスの代表児童が、校長先生より認証書を受け取りました。
「はい!」
名前を呼ばれた子ども達は、元気に返事をして両手で認証書を受け取ります。
学級委員を中心として・・そして周りは学級委員を支えて3学期を過ごしてほしいと思います。