今日の六小

オンライン授業2日目。

2022年2月1日 15時17分

今日から2月です。
オンライン2日目を迎えました。

5年生のクラスでは、英語の授業で盛り上がっています。

   

「Why do you like ~?」
「What do you do~?」
2つの表現方法を確認しました。

    

単語練習を行った後は、3ヒントクイズで盛り上がりました。
3つのヒントから何のイベントのことか?を当てるゲ-ムです。
問題を考えるのも答えるの子ども達です。
◎spring
◎kabuto
◎May

      

2つめのヒントでピンと来たようです。
画面の向こうから元気に答える子ども達。
「子どもの日!!」
大正解でした。

     

6年生のクラスでも英語の授業が行われました。
 
6年生のクラスでは、思い出について文章を作っていました。
My best memory is ~.
We went / played/ saw ~.
It was ~.
それぞれに単語を入れて、文を作りました。
  
   
 
子ども達は、6年間の小学校生活を思い出して文章を作り、何人かに発表してもらいました。

4年生のクラスでは、図工の授業をオンラインで行いました。
「夢色ランプ」作りに挑戦です。
透明の筒にセロハンを貼りつけていき、中に置いた電球をつけて光を楽しみます。
先生のお手本を見ながら、子ども達の作品作りは続きました。
 
 

3年生のクラスでは、社会の学習が行われていました。
子ども達は、昔と現代の道具の違いや利便性を学習しました。
テレビ、洗濯機、コンロ、電気、子ども達の遊び方やおもちゃ等・・・昔を知ることで、現代の道具がどれほど便利で快適なものであるか・・気がつくことができました。

     
 

本日は茨城の味!

2022年1月26日 13時53分

本日の給食は、茨城の郷土料理「煮合い(にあい)」です。
煮合いは、茨城県水戸東部の郷土料理です。
歴史は古く、レンコン、ゴボウ等の茨城特産の野菜で作られます。
煮て和えるから「煮合い」と呼ばれるようになりました。

 

ニンジン、ゴボウ、レンコン、油揚げ等を炒めて出汁やしょう油等で味付けをしたら、最後に酢を加えのが特徴です。
酢を加えることで、日持ちするようになり常備食としても重宝されます。
酢が入ることですっきりと深みのある味になり、ご飯が進む一品となりました。

  

さつま汁は、さつまいも、大根、ニンジン、豚肉等・・たくさんの具材がゴロゴロ入っています。
ホクホクと甘みのあるサツマイモで冷えた体が温まりました。

 

ブリの照り焼きは、甘しょっぱい照り焼きのタレがよくからんだ美味しい一品でした。  
                                        明日は、昭和60年代にタイムスリップです!

昭和40年代の給食は・・?

2022年1月25日 16時15分

本日は、昭和40年代の給食です。
ミ-トソ-ススパゲティ、いかナゲット、豆サラダ、パインアップル、牛乳。

 

何が昭和40年代なのか?・・・というと、ミートソ-ススパゲティのソフト麺が昭和40年に関係しているのです。

  

ソフト麺は、正式名称を「ソフトスパゲティ式麺」といいます。
1960年代に学校給食用に日本で開発され、昭和40年頃から学校給食に使われ始めたという歴史があります。

本日のメニュ-に戻りましょう。
昭和40年代とはいっても、今と変わりはありません。
ミ-トソ-ススパゲティは、子どものみならず大人もワクワクしてしまうメニュ-です。

 

甘めのトマトソ-スには、シャキシャキした玉ねぎ、人参、ひき肉がたくさん入っています。
ソフト麺とソースがよく合い、とても美味しい人気メニュ-です。

 

イカナゲットは、イカの形をしています。
ナゲットには、イカ、太刀魚、豚肉が入っています。
豚肉が入っているので、魚介が苦手な子どもでも食べやすい一品でした。

豆サラダは、大豆に枝豆、コ-ンにキャベツ・・と栄養もあり、色どりも楽しく美味しい一品でした。

明日は、学校給食週間3日目です。
どんなメニュ-が出るのか・・楽しみです。

今日から!

2022年1月24日 16時40分

1月24日(月)から全国給食週間が始まります。
給食週間とは、「学校給食の歴史を振り返り、学校給食の意義や役割について理解・関心を深めてもらう」ために設けられた一週間です。

給食週間にちなんで、今週は昔からある献立や茨城の郷土料理等がメニュ-に出ます。

一日目の今日は、明治22年の給食です。

  

明治22年、山形県鶴岡町の学校では、創立者のお坊さんが子ども達のために「おにぎり、焼魚、漬け物」という昼食を出していました。
当時の子ども達が大喜びで食べていたメニュ-が、本日、六小で出されました。

「鮭の塩焼きと塩昆布の漬け物」
   
   
   
 
塩昆布の漬け物は、キャベツとキュウリが塩昆布とよく馴染み、ほどよい塩気がご飯のお供にピッタリでした。
鮭の塩焼きもご飯によく合いました。

令和の子ども達も明治時代の子ども達と同じように、美味しそうに食べていました。

全国学校給食週間は、本日24日から30日までとなります。

明日は、昭和40年代の給食が出ます。

クルクルッ。

2022年1月14日 17時23分

1年生が、生活科の授業でコマ作りを行いました。
  
 

コマは、牛乳パックを使って作ります。
洗って乾かした牛乳パックを切っていきます。
切り開いた牛乳パックに絵を描いたり、色をぬります。
最後に、底面部の外側と内側にペットボトルキャップをつけたら完成です。

 
 
 
 

完成したコマ・・回るかな?
ペットボトルキャップ部分を回します。

クルクルッ・・コマは勢いよく回ります。

  
  



「こんなに回るよ!」
「ぼくのはまだ回っているよ!」
子ども達は、嬉しそうにコマを回して見せてくれます。

子ども達同士でコマまわし勝負が始まりました。

 

ペットボトルキャップの位置を調整すると、より速く長く回る!
ということに気がついた子ども達は、微調整を行っています。

 

先生とのコマ回し勝負も盛り上がりました。

 
 
コマに魅了された楽しい一時となりました。

県学力診断のためのテスト

2022年1月13日 15時55分

県の学力診断のためのテスト2日目が無事に終わりました。
4年生から6年生の子ども達は、1時間目に算数、2時間目に社会のテストを受けました。

4~6年生のいる3階フロアは、シ-ンとした静寂に包まれています。
先生の合図でテストが始まりました。

      

子ども達は問題をじっくり読み、一つ一つ答えを導き出しました。
空欄がないか・・答えが合っているかどうか・・何度も見直しも行い、テストが終了しました。

2日間にわたるテスト。
終わった後の子ども達の表情は晴れやかでした。

北風なんて何のその!!

2022年1月12日 16時00分

朝から気持ちのいい青空が広がっています。

  

休み時間・・子ども達が校庭に飛び出してきました。
風がビュンビュンと強く冷たいのですが、子ども達はへっちゃらです。

ドッジボ-ル、なわとび、追いかけっこ、六小池の観察・・昨日は雨でしたので、友達と外で遊ぶのは久しぶりの子ども達。

 
 
     

本日、4年生から6年生は県学力診断のためのテストを受けました。
緊張感のある中でのテストです。
テストが終わり、青空の下での休み時間は、子ども達にとってもよい気分転換になったのではないかと思います。

第3学期始業式。

2022年1月11日 17時23分

雨の始業式となりました。
傘を差した子ども達が、登校してきます。
雨空の中、子ども達のカラフルな傘が美しく映えます。
 

「おはようございます。」
「今年もよろしくお願いします!」
「あけましておめでとう!」
昇降口からは、職員や子ども達の元気な声が聞こえてきます。

始業式では、3年生と6年生の代表児童が「3学期にがんばりたいこと」について作文を読みました。

3年生は、「字をきれいに書く・計算を速くする・自主学習をする」。
自分の体験から、がんばりたいことを3つ決めました。
4年生に向けてしっかり学習をしていきたい・・と3学期の目標について発表しました。

  

6年生は、「自主学習・体調管理・思い出作り」。
6年生は、卒業まで残り50日ほどです。
残りの小学校生活を友達と一緒に楽しく過ごしていきたい・・と立派な態度で作文を読みました。

  

校長先生からは、「健康に気をつけて、目標をもってすごしましょう!」という話がありました。

   

3学期はまとめの時期です。
1年間のまとめをしっかりと行い、新しい学年へと進級してほしいと思います。

第2学期終業式。

2021年12月24日 16時32分
学校行事

本日、第2学期終業式が行われました。

1年生と4年生の代表児童が「2学期にがんばったこと・楽しかったこと」について作文を読みました。

    

1年生は、遠足で班長としてがんばったこと。
休み時間のドッジボ-ル、体育の跳び箱や縄跳び、漢字練習、チャレンジテストで100点を取ったこと等・・2学期にがんばったことや3学期も元気に登校したいという作文を大きな声で読みました。

4年生は、算数が難しかったが友達や先生が励ましたり、教えてくれたおかげで少しずつ分かるようになってきたこと、筋肉や星等・・理科ではいろいろなジャンルについて学習したこと、体育のマット運動で逆立ちができるようになったこと等・・先生や友達の励ましが大きな力となったことを作文で読みました。

最後は校長先生からお話がありました。
2学期開始と共に始まったオンライン授業。
そのため、遠足等の日程変更を余儀なくされました。
日程や行き先について何度も話し合いを重ね、何とか全学年が遠足や修学旅行に行くことができました。
また多くのゲストティ-チャ-を迎え、興味深い授業を体験した2学期でもありました。

  
     

「さようなら!」
「先生~また来年!良いお年を~!」
「メリ-クリスマス!」
明日から冬休みの子ども達は、下校時の足取りも軽やかです。

「さようなら!楽しい冬休みにしてね!」
職員も手を振って子ども達を見送りました。

年明け、子ども達との再会を楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様、ブログをご覧の皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

表彰集会。

2021年12月24日 13時25分
学校行事

本日、ミ-ト機能を使っての表彰集会が行われました。

      

「みんなにすすめたい一冊の本推進事業 300冊賞」
「令和3年度茨城県小中学校芸術祭小中学校美術展覧会・書写の部 優秀」
「令和3年度茨城県小中学校芸術祭小中学校美術展覧会・絵画・デザインの部 優秀」
「いばらきものづくり教育フェア 児童・生徒作品コンク-ルの部 優秀」
「第7回 税に関する絵はがきコンク-ル 女性部会長賞」
「ASKA  スポ-ツクラブ新体操大会 6年生の部 フュ-チャ-賞」
「第59回茨城県小中学校読書感想文コンク-ル 入賞」

7部門、合計13名の子ども達が表彰状を受け取りました。
表彰式に出席している子ども達は、きちんとした態度で式に臨みました。

表彰状をもらい一礼する子ども達、その様子を見ていた教室の子ども達からは、大きな拍手がわき起こりました。