今日の六小

快晴の水曜日。

2022年2月16日 14時25分

本日も元気にオンライン授業が始まりました。

3年生の教室では、英語の授業が行われていました。
ALTの先生が、自分の体の一部を触ります。
子ども達は、その部分を英語で答えます。
「Head!」
「Ear!」 
「Mouth!」
子ども達は、大きな声で答えます。
発音も上手で先生にほめられる場面もありました。

 

4年生の教室では、社会科の学習中です。
「大子町」について学習していました。
茨城県北西部の山間に位置する大子町。
茨城県一位の高さを誇る八溝山。
観光名所の袋田の滝。
りんごの生産地・・子ども達は、ちょっぴり大子町に詳しくなりました。

 
  
5年生の教室では、理科の授業が行われていました。
「電磁石の性質」についてまとめ学習を行いました。
実験したことを思い出しながら・・プリントに取り組みました。

 

6年生の教室では、図工が行われていました。
注意事項やテ-マの捉え方等・・説明を聞いた後、子ども達は制作活動に入りました。

 

自慢です!

2022年2月16日 10時58分

瑠璃色の空が広がっています。
空気はひんやりと・・そしてピンッと引き締まっています。

 

「これはチャンスかも!!」
急いで3階へと向かいます。

 

見えました!
男体山と日光連山です。
スッキリと美しくそびえ立つ山々を見ることができました。

西の方には、浅間山や赤城山等の山々が見えます。

 

最後は、富士山です。

 

富士山は、東校舎からしか見ることができません。
東校舎には、1年生と4年生の教室があります。
しかし2階にある1年生の教室からは、校庭の木々に遮られて富士山を見ることができません。

4年生のオンライン朝の会。
「今日はいいお天気ですね。教室からは、富士山がきれいに見えますよ!」
先生が、子ども達に伝えていました。

教室から富士山が見える!
これは、4年生の・・そして六小っ子の嬉しい自慢です。

6年生の教室からは、美しい筑波山のシルエットを見ることができるのですが・・今日は霞んで見ることができませんでした。

次回、美しい筑波山をお見せしたいと思います。

 

オンライン授業。

2022年2月15日 14時54分

5年生の社会科学習の様子です。

  

「森林がなくなるとどうなるのか?」について考えました。

「生物がいなくなる。」
「酸素が減って空気が吸えなくなりそう。」
「音が響く」
「水が濁る」
「土砂崩れがおこる」
「安心できない」

子ども達からは、たくさんの意見が出ました。

森林とともに生きている人達は、森林を大切に・・そして森林の恵みを大切に生活しています。
国土の約66%が森林である日本。
未来ある子ども達・・森林を大切にする心が育つことを願っています。

3年生の教室では、楽しそうな活動が行われています。
総合の学習で、オリジナルの「「古河カルタ」を作っていました。

子ども達は、2学期に古河市について調べ学習を行いました。
古河の名物、名所、自慢したいこと等・・自分で選んだ物や場所、人物についてまとめてきました。
今回は、2学期に調べたことを題材にカルタ作りに挑戦です。

左側に読み札、右側にはそれに合わせた絵を描きます。

 

先生もカルタ作りに挑戦してみました。
子ども達のお手本になります。

 
  
読み札が完成した子ども達・・挙手ボタンを押して発表してくれました。

「美しや 菊が咲くよ 菊まつり」
「釣りをはじめたら 楽しくなった ネ-ブルパ-ク」
「遊ぶとこ いっぱいあるね ネ-ブルパ-ク」

古河の花火大会、しらたま、七福神巡り、七福神カレ-、ネ-ブルパ-ク、古河総合公園、桃まつり、土井利位・・子ども達が調べたことが、楽しいカルタになります。

みんなで古河カルタで遊べるといいなぁ・・。
子どもも大人も・・思わずそう願った4時間目でした。

オンライン授業。

2022年2月15日 11時59分

オンライン授業12日目です。

4年生の教室では、理科の授業が行われていました。
「もののあたたまり方」について、教科書を確認しながら復習を行いました。
最後は、テストのつもりでまとめプリントに挑戦しました。

  
  

6年生のクラスでは、社会科の授業が行われました。
地球規模の問題として「水不足」について考えました。

 

日本では、一人一日平均約300ℓの水を使っています。
私達は、普段の生活で飲み水に困ることはありません。
蛇口をひねれば安全な水が出てきます。

 
 

一方、世界に目を向けると・・人口約78億7500万人のうち約36億人の人が水不足の問題に直面しています。

また飲み水として利用できる水は、地球全体の0.01%ほどです。
ユニセフによると約20億人の人が、安全な水の供給を受けられていない現実があります。

 
 
SDGsでは、17のゴ-ルとそれを達成するため169のタ-ゲット(具体的達成基準)があります。
ゴ-ルの一つに、「安全な水とトイレを世界中に」という目標が設定されています。

「水不足や安全な水」は、世界規模で取り組んでいかなくてはいけない問題です。

・飲料水を学校等の公共施設へ輸送。
・井戸、簡易トイレ、手動式ポンプの設置。
・水と衛生に関する教育の実施。
日本も多くの資金や技術提供を行い、この問題に取り組んでいます。

私達も普段から節水、汚れた排水を流さない・・等、地球規模の大きな問題に関心を持ち行動しなくてはいけない・・と強く感じた授業でした。

         

オンライン3週目がスタ-トしました。

2022年2月14日 14時13分

4年生の教室では算数の学習を行っています。

帯分数を仮分数で表すにはどうしたらいいか?
教科書のつばささんとあおいさんの考え方を参考に、どのようにしたら仮分数で表すことができるのかを考えました。

 
 
最後は、練習問題を解いて知識の定着を図ります。

    

6年生は社会の学習が行われていました。
「国連難民高等弁務官事務所」や「国連」について学習しました。
  
 

「国連難民高等弁務官事務所」は、「国連」の難民問題に関する機関です。

日本人初の弁務官となった緒方貞子さんの成した功績について、画像を見ながら確認しました。
紛争地に何度も足を運ぶ姿、「苦しんでいる人はみんな助ける」という強い想い、そしてそのためにこれまでの規則やル-ルまでをも変える行動力に、子ども達も思うところがあったのではないでしょうか。
 
   

3週目に入りました。

2022年2月14日 12時16分

3年生の教室では、理科「物の重さ」についての学習が行われています。

  

「重さ」につていの動画を見た後で、先生と一緒に実験をしました。

アルミ缶とスチ-ル缶・・重いのはどっち?
消しゴムとスポンジではどっちが重いかな?
国語辞書と英語の教科書はどちらが重いかな?

 
  
  
 

「消しゴムよりもスポンジの方が大きいから重たいはず。」
「スポンジは軽いから・・消しゴムと同じくらいの重さじゃないかな・・。」
子ども達は、一生懸命に考えてどちらの方が重たいのか予想を立てます。

先生が画面越しに重さを量ります。
スポンジは、7グラム。
消しゴムは、11グラムでした。
小さくても重たい場合もあることが分かりました。

5年生の教室では、算数の学習中です。
「速さ」「時間」「距離」
それぞれを求めるには、どの公式を使えばいいのか・・。
子ども達は、たくさん問題を解くことで、だんだんとコツがつかめてきたようです。

  

2時間目は、保健の学習を行いました。
「自然災害から身を守るためにはどうしたらいいのか?」
社会科でも重複する部分があり、子ども達は関連づけて学習していました。

  

銀世界。

2022年2月10日 14時43分

牡丹雪が朝から降り続いています。
外は一面の銀世界。
グレ-の雪雲が低く立ちこめています。

3階からの風景です。

 
 

職員室からの風景です。
 
 
 

オンライン授業や課題を終えた子ども達は、雪の中で遊んでいるのかな?
雪景色を楽しんでいるかなぁ・・と、降り続く雪を見ながら考えていました。

今日は一日雪や雨の予報の古河です。
皆様、体調を崩さぬよう・・また雪道や道路の凍結に気をつけてお過ごしください。
 
  

毎日がワクワク。

2022年2月10日 11時10分

雪がしんしんと降りしきる中、オンライン授業9日目が始まりました。

3年生の先生が、Chromebookで校庭の様子を子ども達にライブ配信しました。
「わぁ!!すごい!真っ白!!」
「雪がたくさん!!」
画面には、子ども達の驚きの表情や嬉しそうな表情がいっぱいありました。

そんな3年生は、今日もソ-ラン節の練習です。
子ども達は、先日よりも上手に踊れるようになっています。

  

「もっと腕を上げて!」
「今の動きいいね~。」
子ども達の様子を見ながら、先生がアドバイスをしています。

練習を重ねるごとに上達する子ども達。
完成が待ち遠しいです。

4年生は、算数の授業です。
分数のしくみについて学習していました。
真分数、仮分数、帯分数・・大事なキ-ワ-ドがたくさんです。

 

5年生は、社会です。
災害から暮らしを守るためにどんな仕組みがあるのか・・学習していました。

 

6年生の教室では、「2月10日今日は何の日?」から2時間目が始まり、社会の学習を進めました。

     
      

今日は、豆以外にもニット、布団、豚丼・・いろいろな日なのですね。
毎日が「何かの日」だと思うと・・何気ない一日に彩りを添えるようで、ワクワクと楽しい気分になってきます。

明日は・・何の日?
調べてみたくなりました。

六小の花。

2022年2月9日 16時42分

緑化委員会の子ども達が、先月の委員会活動の時に植えました。

パンジ-です。

 
 
    
    

赤、白、黄色、みず色・・見ているだけで華やかな気分になります。

学校が再開したら、きっと子ども達の目を楽しませてくれることでしょう。

青空広がる水曜日。

2022年2月9日 11時44分

オンライン授業8日目は、青空でスタートです。

教室では、今日も順調にオンライン授業が行われています。

         

       
 
今日は、朝から気持ちのいい青空が広がっています。

 

太陽の光もやわらかく春が近づいているのを感じます。

 

音楽室から男体山が見えました。

 

東校舎からは、富士山。
そして西校舎からは、筑波山が見えました。

 
 
 
夏は全く見えませんが、空気がピンッと締まる寒い季節には男体山をはじめ、筑波山、富士山、浅間山等・・学校内のあちこちから美しい山々を眺めることができます。

今日は気温が高めなので、山々の輪郭がすこしぼんやりとしていますが、気温が低いと山々の輪郭がくっきりと肉眼でも・・カメラレンズを通しても確認することができます。

また近いうちに六小から見える美しい山々の様子をお見せしたいと思います。