あさがおの観察。
2024年6月4日 07時20分
1年生があさがおの観察を行っていました。
「どのくらい伸びたかな?」
「葉っぱの色が前よりも濃くなってきたかな?」
「葉っぱは何枚かな。」
子どもたちは、観察して気が付いたことを記録していきます。
水やりを欠かさず行い成長を楽しみにしている子どもたち。
支柱を立て、ツルが巻き付き・・花が咲くのはいつ頃かな?
子どもたちは、楽しみにしています。
1年生があさがおの観察を行っていました。
「どのくらい伸びたかな?」
「葉っぱの色が前よりも濃くなってきたかな?」
「葉っぱは何枚かな。」
子どもたちは、観察して気が付いたことを記録していきます。
水やりを欠かさず行い成長を楽しみにしている子どもたち。
支柱を立て、ツルが巻き付き・・花が咲くのはいつ頃かな?
子どもたちは、楽しみにしています。
31日(金)、給食にあげパンが出ました。
あげパンは、子どもたちに大人気のメニュ-です。
「金曜日あげパンだ!!」
献立表を見て、この日を楽しみにしている子どもたちもいました。
カリカリッと揚がった甘いパンは牛乳とよく合います。
1年生も美味しそうに食べていました。
6月の給食も楽しみですね!
本日2回目のクラブ活動が行われました。
手芸クラブでは、子どもたちが集中して作品作りを行っていました。
手芸クラブでは、先生もかご作りに挑戦していました。
今年度中に完成を目指すそうです。
校庭では、ボ-ルゲ-ムクラブが元気に活動していました。
科学クラブでは、プラ板作りをしました。
今日から本格始動したクラブ活動。
子どもたちは、思う存分に楽しんだようです。
29日(水)、6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
講師として少年サポ-トセンタ-の方にお越しいただきました。
薬物というと覚醒剤や大麻といった印象が強いですが、たばこやアルコ-ル、また市販薬も使い方を間違うと薬物乱用になります。
タバコに含まれるニコチンやタ-ルは、それぞれ依存性があったり病気の原因になったりします。
また市販薬を規定量以上摂取することで、体に大きな被害をもたらすことがあります。
子どもたちは、身近な薬が使い方次第で危険な薬物になるということに驚いた様子でした。
子どもたちは、ワ-クシ-トを活用して本日の学習をふり返りました。
体育学習発表会の日・・。
子どもたちが一点を見つめザワザワとしています。
「先生!カラスがいるよ。」
「羽がなくて飛べないみたい。」
「巣から落ちたんじゃない??」
見るとフェンスの裏に一羽のカラスが・・。
手を伸ばせば届きそうな低い位置にいます。
この場所にカラスがいるなんで珍しいことです。
心配する子どもたちですが、カラスは野鳥なので許可なく保護はできません。
どうしたものかと考えていると・・。
「ねぇ、こんなにたくさん人がいたらカラスがびっくりするよ。」
「ここから離れて静かにしよう。」
児童看護の子どもたちが、集まってきた下級生たちに声かけする様子が見られました。
少ししてから行ってみると・・カラスはどこかに飛び立った後でした。
「静かにしてあげよう。」と声かけした子どもたち。
それを実行した子どもたち。
体育学習発表会の日・・校庭の片隅でカラスを見守る優しい子どもたちの姿がありました。
体育学習発表会が無事に終わりました。
子どもたちは、心地よい疲労感とともに登校してきました。
六小プラザでは、早速当日の様子をモニタ-で流しています。
「私たちのダンスだ!」
「あっ!ぼくだ!」
子どもたちは、モニタ-を見ながら楽しそうに体育学習発表会をふり返っています。
1年生のダンスは、「ジャンボリミッキ-」。
キラキラの蝶ネクタイと手袋を付けて楽しそうに踊る子どもたち。
かわいい姿に会場から歓声があがりました。
ラストは会場に向けて大きく手を振って退場です。
かわいらしい姿に大きな拍手がおくられました。
2年生のダンスは、「私は最強」。
腕にリボンを付けた子どもたち。
指先までピ-ンと伸びる姿に、細かな所まで意識して踊っていることが伝わります。
フォーメ-ション変化もあり、目でも楽しめるダンスでした。
4年生団体は、「巻き起こせ六小タイフ-ン」。
4人1組で長い棒を持って走ります。
コ-ンを曲がる時には、4人の協力が不可欠です。
息を合わせて・・スピ-ドの調整をして・・・。
「がんばれ~!」
「おしい!!」
思わず応援にも力が入りました。
3年生ダンス「ワンマンズドリ-ム!」。
音楽に合わせて子どもたちの動きとフラッグがビシッときまります。
青空にフラッグが映え、会場中が魅了されました。
5年生団体は、「全力ムカデ競走」。
5人で1チ-ムになり、体を密着させたまま進みます。
「1、2!1、2!」
「あっ!倒れる!待って?」
息を合わせてリズムよく前へ進んでいくチ-ム。
バランスを崩して倒れ込むチ-ム。
「がんばれ!あと少し!!」
みんなの温かな声援に包まれたレ-スでした。
ラストを飾るのは、6年生ダンス「Let's dance♪~BBBB~」。
曲の雰囲気を体現する子どもたちの表情や動きに、会場中が釘付けとなりました。
ダンス後に深々とお辞儀をする子どもたちの姿に深い感銘を受けました。
「さすが6年生!」
「6年生ってカッコいいな。」
6年生のダンスを見た誰もがそんな気持ちになりました。
本日は暑い中、多くの皆さまにお越しいただきまして誠にありがとうございます。
保護者の皆さまの温かな声援や拍手は、子どもたちの力となりました。
またテント撤収の際には、多くの保護者の皆さまや卒業生の皆さまにご協力いただきました。
暑い中、ご協力いただきましてありがとうございます。
6年生団体は「栄光の架け橋~背中渡り」です。
渡り手が子どもたちの背中の上を歩き、どちらが先にゴ-ルするか競います。
渡り手が落ちないように・・落ちたときには素早く復活できるように・・クラスの団結力を見ることができて感動的な競技でした。
4年生の「ソ-ラン節」。
法被姿の凜々しい姿の子どもたち。
「ソ-ランソ-ラン」の大きなかけ声と共にダイナミックに踊る姿は迫力満点でした。
1年生スピ-ドレ-ス「よういドン!」。
ピストルの音と共に駆け出す1年生。
ゴ-ル目指して一生懸命に走る姿にたくさんの声援が送られました。
5年生スピ-ドレ-ス「走りたいのではない、走らなければならないのだ!」
疾走感あふれる5年生の走りに大きな拍手が送られました。
3年生団体「劇的ビフォ-アフタ-」は、会場中が大盛り上がり!
4人1組になって担架を持って走ります。
途中に置かれた箱の中から、アイテムを一つ取り出し、それを担任に届けます。
担任は、子どもが持ってきたアイテムを次々と身につけていきます。
さぁ・・全てのアイテムを身につけると担任は、何に変身するのでしょうか?
プリキュアと魔女に大変身の担任の姿に笑顔と拍手がおくられました。
会場が笑いに包まれる楽しいレ-スとなりました。
6年生チャレンジレ-スは、「Help me!借り人競争」。
子どもたちは、お題に合う人を探して一緒にゴ-ルを目指します。
「雷電町に住んでいる人」
「AB型の人」
「3月生まれの人」
「○○先生!」
「○○先生どこですか?来てくださ-い。」
クスッとなるお題が出たり、先生を探す放送が流れたり、指名された先生が仮装姿で走ったり・・・。
楽しいレ-スに会場中が笑顔となりました。
一緒に走ってくださった保護者の皆さま、卒業生の皆さま、ご協力ありがとうございました!
25日(土)、体育学習発表会が行われました。
最初の種目は、4年チャレンジレ-ス「飛んで、くぐって、ぐ-るぐる」。
走り出してすぐに目に飛び込んでくるのは、ミニハ-ドル。
軽々と超えて次に待ち受けるのは、緑色のネット!
よいしょ、よいしょ・・とくぐり抜け・・最後に待ち受けるのは、バッド!
子どもたちは、バッドに頭を付けてクルクル回ってからゴ-ルを目指します。
子どもたちは、目が回って大変!
一生懸命にゴ-ルを目指しました。
2年生団体競技は、「力をあわせて!デカパンゴ-ゴ-!」。
2人1組になって大きなデカパンをはき、向かい側で待つ仲間の所まで走ります。
デカパンを脱ぎ・・デカパンをはいて・・・走り出す子どもたち。
無事にデカパンをはくことができても・・・二人で息を合わせて走るのは至難の業!
「がんばって!」
「もう少し!!」
見ている方も熱くなる競技でした。
1年生団体は、「三色玉入れ」。
子どもたちはかご目指して夢中でそれぞれの色の玉を投げ込みます。
一生懸命な姿に大きな拍手が送られました。
5年生のダンスは、「唱」。
曲に合わせて踊るのは難しそうですが・・さすが5年生。
キレのある動きで観客を魅了しました。
3年生のスピ-ドレ-スは、「ランランダッシュ!」。
体育学習発表会も3回目の子どもたち。
安定感のある走りでゴ-ルを目指します。
2年生のチャレンジレ-スは、「ラッキ-カラ-でゴ-ルを目指せ」。
子どもたちは、走っている途中でボックスの中からボ-ルを取り出します。
赤色、青色が出たら・・・残念。
カニ歩き、スキップでゴ-ルを目指します。
黄色が出たらラッキ-♪そのまま走ってゴ-ルを目指します。
運を味方に子どもたちは奮闘しました。
23日(木)、体育学習発表会に向けて最後の係活動を行いました。
予行で出てきた課題をふまえて、各係で最終調整や練習を行いました。
放送係では、アナウンス練習や音量調整、マイクテスト等を行っていました。
出発係は、スタ-トピストルを鳴らすタイミングを練習しました。
既に準備が終わった係の子どもたちは、グラウンド整備を行いました。
校庭の石を拾い、地面をならし・・ラインを引き・・・。
どの子も一生懸命に取り組んでいます。
いよいよ明日が本番です。