今日の六小

鬼退治!

2022年2月3日 16時00分

1年生の教室に掲示されています。
「心の鬼を追い出そう!」

   

子ども達は自分の中の”追い出したい鬼”を書き出しました。
「寝ぼう鬼」
「ゲ-ムやりすぎ鬼」
「おこりんぼ鬼」
「怠け鬼」
「好き嫌い鬼」・・子ども達の中には、退治したい鬼がいろいろいるようです。

2年生の教室にも貼ってありました。

  

学校が再開したら、子ども達と一緒に「クラスの退治したい鬼」を書き出す予定です。
そしてボ-ルをぶつけて、クラス内の鬼を退治するそうです。

2月3日・・今日は節分です。

オンライン4日目。

2022年2月3日 15時14分

3年生のクラスでは、図工のオンライン授業中でした。

「2段階で進化していくモンスタ-」をテ-マに粘土で作品作りを行いました。
小→中→大 小から段々と進化させた作品を作ります。

何を作ろうかな?
どう進化させようかな?
ワクワクと想像がふくらみます。

まずは、粘土を大中小と3つの塊に分けます。
3つの粘土が用意できたら、作品作りのスタ-トです。

小さい粘土から作ってきます。
進化した先をイメ-ジしながら、作ります。

小さい粘土作品が完成したら、次は中くらいの作品作りです。
先ほどの作品から進化させます。

最後は、進化の最終形を作っていきます。
大きな粘土の塊です。
ダイナミックに削ったり、凹ませたり・・・想像を形にしていきます。

担任の先生も子ども達と一緒に同時進行で作品を作り上げていきました。

 

モニタ-に映る子ども達は、楽しそうに・・でも真剣な表情で作品を作っています。

     

素敵な作品が完成しました!

 
 
子ども達の作品が完成したということは・・担任の先生も作品が完成したようです。
 

「すご-い!!」
今にも動き出しそうな躍動感あふれる作品に、子ども達からも歓声があがりました。

4年生のクラスでは、音楽の授業が行われていました。
今日はリコ-ダ-練習と音楽鑑賞を行います。

最初にリコ-ダ-でソ#の練習を行いました。
運指を確認します。
 
      
 

正しい指づかいと丁寧なタンギングが、美しい音色を生み出します。
子ども達は、美しく音が出せるように何度も練習していました。

リコ-ダ-の次は、音楽鑑賞です。
今日は歌劇「魔笛」の中から何曲かを鑑賞しました。
 
 
 
CMで聞いたことのある曲もあり、子ども達も「この曲、知ってる!!」という表情で鑑賞していました。

学習したソ#の音・・。
一日でも早く、みんなで一緒に吹ける日が来ることを願っています。

オンライン4日目。

2022年2月3日 12時35分

オンライン授業4日目です。

6年生のクラスでは、社会で「サウジアラビア」について学習中です。
最初にサウジアラビアの位置について確認しました。
その後、子ども達は首都、人口、言語等・・基本情報を教科書から読み取っていきます。



サウジアラビアは、日本の約5.7倍の広さで人口は約3400万人・・日本の人口密度の高さに改めて驚きます。

サウジアラビアの画像からも、暑くて乾燥した地域であることが分かります。


 

石油と日本の関係についても学習しました。
原油をもとに精製していくことで石油、灯油、軽油、ナフサ等・・姿と用途が変わっていくことに子ども達も興味津々で学習していました。

サウジアラビアに関しての知識が増えたところで、本日はゲストティ-チャ-をお呼びして子ども達からの質問に答えてくれました。
  
     

サウジアラビアの名物料理、服装について、断食についてや観光地、国旗について等・・子ども達からたくさんの質問がありましたが、ゲストティ-チャ-のみなさんが、一つ一つ丁寧に解説してくれました。

  

「シュクラン!」(ありがとう!)
最後は、アラビア語でゲストティ-チャ-のみなさんとお別れです。

     

今日の学習で、サウジアラビアという国が子ども達にとって少し身近なものになったのではないでしょうか。

オンライン3日目。

2022年2月2日 14時37分

5年生のクラスです。
こちらも理科の実験中でした。
子ども達は、オンラインで「電磁石」を作る実験を行っていました。

    
 

コイルを巻いた芯の中に鉄心を入れます。
鉄心がしっかり入ったら、スイッチを入れて電流を流します。
その状態で、ばらまいた釘に近づけてみると・・・。

 

付きました!!

子ども達は、クリップやはさみ等・・身の回りの物が付くかどうか??
いろいろと試していました。

4年生のクラスでは、英語の授業が行われていました。
「This is my favorite  room.」
図工室、音楽室、体育館、職員室、コンピュ-タ-室、理科室、調理室、トイレ等・・学校内の部屋の名称を英語で確認し、発音練習をしました。

  
 
「What is your favorite place?」
ALTの先生から子ども達に質問です。
「My favorite place is 〇〇〇 .」
子ども達が元気に答えます。

今日はもう少しステップアップします。
「Go straight .」
「Turn left .」
「Turn right.」

 

この3つのキ-ワ-ドを使って、部屋案内ゲ-ムに挑戦しました。

玄関からスタ-トになります。
ALTの先生の指がスタ-ト地点の玄関におかれました。
   
   

Turn left .」
Go straight .」
Turn right.」
子ども達の出す指示に従って、ALTの先生の指が動きます。

  
    

子ども達の指令通りに進むと2階に行ってしまったり、行き止まりになってしまったり・・楽しい笑いに包まれながらのゲ-ムとなりました。
                 

オンライン3日目

2022年2月2日 11時27分

オンライン3日目を迎えました。

1時間目、6年生は理科の学習を行いました。
今日は、「ハンディECOライト」を作りに挑戦しました。

 

実験キットを取り出した子ども達、画面に映し出される先生。
先生が、カメラの前で一つずつパ-ツを取り出し、組み立てていきます。
子ども達は、先生の手の動きと説明書を交互に・・・組み立てていきます。

 
 
 
「先生!これは、右側につけますか?」
子ども達からも質問が飛び交います。
「そうです。この銀色の右側にカチッと取り付けます。」
先生は、質問があった部分をアップにしながら、ゆっくりと説明します。

 

別モニタ-で子ども達の工程を見守る先生もいます。
「〇〇さん、どう?手、止まってない?順調?」
オンラインですが、どの子にも目が行き届いてます。

 

時間内で完成させた子ども達。
ハンドルをグルグル回すことで電気が作られ電球が明るくなります。
画面上の子ども達・・どの子もグルグルグルグル・・一生懸命にハンドルを回していました。

3年生のクラスでは、英語の学習中です。

 

3年生は、「What's this?」「It's a /an~.」の使い方を学習しています。
「What's this?」のフレ-ズを軽快なリズムにのせて歌います。
最初はゆっくり・・徐々に速く・・子ども達は、速いテンポでも上手に歌いきっていました。

       

子ども達は、「It's a /an~.」と答える時にaとan
をどのように使い分けるのか、学習しました。

「Onionは?a?an? 」「 Green pepperは?  aかな? anかな?」
ALTの先生からの質問に、子ども達は正しい正解を導き出していました。

オンライン授業2日目。

2022年2月1日 15時17分

今日から2月です。
オンライン2日目を迎えました。

5年生のクラスでは、英語の授業で盛り上がっています。

   

「Why do you like ~?」
「What do you do~?」
2つの表現方法を確認しました。

    

単語練習を行った後は、3ヒントクイズで盛り上がりました。
3つのヒントから何のイベントのことか?を当てるゲ-ムです。
問題を考えるのも答えるの子ども達です。
◎spring
◎kabuto
◎May

      

2つめのヒントでピンと来たようです。
画面の向こうから元気に答える子ども達。
「子どもの日!!」
大正解でした。

     

6年生のクラスでも英語の授業が行われました。
 
6年生のクラスでは、思い出について文章を作っていました。
My best memory is ~.
We went / played/ saw ~.
It was ~.
それぞれに単語を入れて、文を作りました。
  
   
 
子ども達は、6年間の小学校生活を思い出して文章を作り、何人かに発表してもらいました。

4年生のクラスでは、図工の授業をオンラインで行いました。
「夢色ランプ」作りに挑戦です。
透明の筒にセロハンを貼りつけていき、中に置いた電球をつけて光を楽しみます。
先生のお手本を見ながら、子ども達の作品作りは続きました。
 
 

3年生のクラスでは、社会の学習が行われていました。
子ども達は、昔と現代の道具の違いや利便性を学習しました。
テレビ、洗濯機、コンロ、電気、子ども達の遊び方やおもちゃ等・・・昔を知ることで、現代の道具がどれほど便利で快適なものであるか・・気がつくことができました。

     
 

本日は茨城の味!

2022年1月26日 13時53分

本日の給食は、茨城の郷土料理「煮合い(にあい)」です。
煮合いは、茨城県水戸東部の郷土料理です。
歴史は古く、レンコン、ゴボウ等の茨城特産の野菜で作られます。
煮て和えるから「煮合い」と呼ばれるようになりました。

 

ニンジン、ゴボウ、レンコン、油揚げ等を炒めて出汁やしょう油等で味付けをしたら、最後に酢を加えのが特徴です。
酢を加えることで、日持ちするようになり常備食としても重宝されます。
酢が入ることですっきりと深みのある味になり、ご飯が進む一品となりました。

  

さつま汁は、さつまいも、大根、ニンジン、豚肉等・・たくさんの具材がゴロゴロ入っています。
ホクホクと甘みのあるサツマイモで冷えた体が温まりました。

 

ブリの照り焼きは、甘しょっぱい照り焼きのタレがよくからんだ美味しい一品でした。  
                                        明日は、昭和60年代にタイムスリップです!

昭和40年代の給食は・・?

2022年1月25日 16時15分

本日は、昭和40年代の給食です。
ミ-トソ-ススパゲティ、いかナゲット、豆サラダ、パインアップル、牛乳。

 

何が昭和40年代なのか?・・・というと、ミートソ-ススパゲティのソフト麺が昭和40年に関係しているのです。

  

ソフト麺は、正式名称を「ソフトスパゲティ式麺」といいます。
1960年代に学校給食用に日本で開発され、昭和40年頃から学校給食に使われ始めたという歴史があります。

本日のメニュ-に戻りましょう。
昭和40年代とはいっても、今と変わりはありません。
ミ-トソ-ススパゲティは、子どものみならず大人もワクワクしてしまうメニュ-です。

 

甘めのトマトソ-スには、シャキシャキした玉ねぎ、人参、ひき肉がたくさん入っています。
ソフト麺とソースがよく合い、とても美味しい人気メニュ-です。

 

イカナゲットは、イカの形をしています。
ナゲットには、イカ、太刀魚、豚肉が入っています。
豚肉が入っているので、魚介が苦手な子どもでも食べやすい一品でした。

豆サラダは、大豆に枝豆、コ-ンにキャベツ・・と栄養もあり、色どりも楽しく美味しい一品でした。

明日は、学校給食週間3日目です。
どんなメニュ-が出るのか・・楽しみです。

今日から!

2022年1月24日 16時40分

1月24日(月)から全国給食週間が始まります。
給食週間とは、「学校給食の歴史を振り返り、学校給食の意義や役割について理解・関心を深めてもらう」ために設けられた一週間です。

給食週間にちなんで、今週は昔からある献立や茨城の郷土料理等がメニュ-に出ます。

一日目の今日は、明治22年の給食です。

  

明治22年、山形県鶴岡町の学校では、創立者のお坊さんが子ども達のために「おにぎり、焼魚、漬け物」という昼食を出していました。
当時の子ども達が大喜びで食べていたメニュ-が、本日、六小で出されました。

「鮭の塩焼きと塩昆布の漬け物」
   
   
   
 
塩昆布の漬け物は、キャベツとキュウリが塩昆布とよく馴染み、ほどよい塩気がご飯のお供にピッタリでした。
鮭の塩焼きもご飯によく合いました。

令和の子ども達も明治時代の子ども達と同じように、美味しそうに食べていました。

全国学校給食週間は、本日24日から30日までとなります。

明日は、昭和40年代の給食が出ます。

クルクルッ。

2022年1月14日 17時23分

1年生が、生活科の授業でコマ作りを行いました。
  
 

コマは、牛乳パックを使って作ります。
洗って乾かした牛乳パックを切っていきます。
切り開いた牛乳パックに絵を描いたり、色をぬります。
最後に、底面部の外側と内側にペットボトルキャップをつけたら完成です。

 
 
 
 

完成したコマ・・回るかな?
ペットボトルキャップ部分を回します。

クルクルッ・・コマは勢いよく回ります。

  
  



「こんなに回るよ!」
「ぼくのはまだ回っているよ!」
子ども達は、嬉しそうにコマを回して見せてくれます。

子ども達同士でコマまわし勝負が始まりました。

 

ペットボトルキャップの位置を調整すると、より速く長く回る!
ということに気がついた子ども達は、微調整を行っています。

 

先生とのコマ回し勝負も盛り上がりました。

 
 
コマに魅了された楽しい一時となりました。