今日の六小

登校日でした。

2019年8月21日 14時33分

本日21日(水)は、全校登校日でした。
夏休みで静かだった校舎内には、久しぶりに子ども達の元気な声が響き渡りました。

たくさんの宿題や作品を抱えて登校してきた子ども達は、久しぶりの友達や先生との再会にとっても嬉しそうです。
話したいこともたくさんあったようです。

クラスでは宿題、作品の提出を行いました。
時間が余ったクラスでは、係決めや2学期の目標なども決めたようです。

2学期開始まで約10日・・・。
まだまだ暑い日が続きますので、引き続き体調管理に気を付けて過ごすよう、また怪我や事故に気を付けて過ごすようご家庭でも声をかけていただけますようお願いいたします。
        
              
                     

教育コ-チング

2019年8月2日 15時54分

本日は、講師の先生にお越しいただき、教育コ-チングについての研修を開催しました。

教育コ-チングとは、「傾聴」「質問」「承認」の技法を用いて、能力や意欲を引き出し、自立を支援していくコミニュケ-ションスキルのことです。

講師の先生から、教育コ-チングの概要、教育現場での必要性、活用の仕方などについての話があり、その後で実際に2人組を作り「傾聴」「質問」「承認」を用いて教育コ-チングを体験しました。
短い時間ではありましたが、コ-チング役の先生にしっかりと話を聞いてもらい、受け止めてもらうことで心が落ち着く実感がありました。

「話をしっかり聴き、受け止める」
これは学校生活に限らず、日々の生活の中でも役に立つスキルだと思います。
 
本日の研修が、二学期からの子ども達との関わりに役立てるよう、各自スキルアップを目指していきたいと思います。

  

職員研修が開催されました。

2019年7月30日 14時15分

本日は、「指導力及び児童の体力向上をめざして」というテ-マで体育理論研修がありました。
体力テストの結果から県平均を下回っているのは、どの分野なのか・・・。
またその苦手分野をどのように強化していくとよいのか・・などについて研修を行いました。

    

体育理論研修後は、古河消防署住吉分署の消防士の方々にお越しいただき救急救命講習を行いました。
人型の模型を使い、人工呼吸とAEDの使い方を練習しました。
なかなか触れる機会のないAEDなので、この機会に職員もしっかり真剣に練習を行いました。

    

また止血法や食べ物が詰まった時の対処方についても教えていただきました。
今日実践したことを大切にし、定期的にブラッシュアップを行っていきたいと思います。

住吉分署の皆様、ご多用のところご指導いただきありがとうございました。

6年生の学年学習

2019年7月24日 11時01分

6年生は、23日(火)、24日(水)の2日間、学年学習がありました。

1学期の算数の復習はもちろん、既習内容をふまえた応用問題などに挑戦しました。
6年生の教室にも、学生サポ-タ-の中学生や数名の先生達が入っているので、普段はなかなか聞けない疑問点などもしっかり教えてもらうことができました。

短い日数ではありましたが、充実した学びの時間となりました。

    
    

ところで・・・・・
1階廊下に置いてあるけん玉は、六小の子ども達にはもちろん大人気なのですが・・学生サポ-タ-の中学生のみなさんにも大人気でした。
帰り際、みんな競ってけん玉技を見せてくれました。
一人の生徒は「もしもし亀よ~亀さんよ~」のリズムに乗せて、見事なけん玉技を見せてくれました。
    

学びの広場が始まりました。

2019年7月22日 15時40分

本日、22日(月)から26日(金)まで4年生と5年生を対象とした学びの広場が開催されています。
90分という時間の中で、児童は黙々と算数の計算問題に取り組みます。
1ペ-ジ終わるごとに教室内の先生や学生サポ-タ-の中学生に丸付けをしてもらいます。

分からない問題があった時にも、教室にはたくさんの先生と学生サポ-タ-の中学生がいるので安心ですl

休み時間には、中学生と楽しそうに談笑する児童の姿がありました。
中学生のみなさんも久しぶりの母校に懐かしそうな様子でした。

       
   
   
   

3年生が校外学習に行ってきました。

2019年7月3日 16時08分

本日、4日(木)3年生が校外学習(市内巡検)に行ってきました。
今回は、バスの中から旧古河地区、旧総和地区、旧三和地区の公共施設、公園、工場地帯などを中心に見学しました。

古河駅周辺や学校周辺は、子ども達にとってもおなじみの風景が多く「ここは〇〇だ」「ここ知ってる!」などの声が多くあがっていました。

旧総和地区、旧三和地区では初めて見る場所も多く、子ども達にとっては新たな発見がありました。

9月には、ス-パ-マ-ケット見学や製菓工場の見学もあり、授業では「古河じまん探し」も始まります。
今日見てきたこと、感じたことなど今後の授業でいかしていきたいと思います。
     

消防署・浄水場見学に行ってきました。

2019年6月26日 14時50分

本日27日(木)、4年生が校外学習で消防署と浄水場に行ってきました。

午前中に消防署見学、午後は浄水場見学というハ-ドスケジュ-ルでしたが、子供達は疲れを見せることなく元気に帰校しました。

消防署では、いくつかのグル-プに分かれて消防士の方に説明していただきました。
救急車や消防車を間近で見せていただき、詳しい説明を受けることができました。
また、はしご車にも乗せていただき、子供達は大喜びでした。
    
         
    
    

午後は、思川浄水場へ見学に行ってきました。
浄水場では、職員の方から説明していただき、実際に水を作る過程を見学しました。
1日に約45000㎥もの水が作られることに、子供達は驚きの表情でした。
24時間体制、365日交代で安全な水を作っている事実に、子供達は、水の大切さを改めて実感したようです。
    

授業参観が行われました。

2019年6月25日 17時13分

本日25日(火)、授業参観が行われました。

1年生は、道徳の授業を行いました。
子供達は、それぞの立場になってたくさん発表していました。
     

2年生の教室でも道徳の授業が行われました。
真剣な表情で先生の話を聞く姿が印象的でした。  
     

3年生の教室では、音楽が行われました。
3年生になって始めたリコ-ダ-を使って、簡単な作曲に挑戦しました。
教室には、小さな作曲家がたくさん誕生していました。
      

4年生の教室では、算数が行われました。
「協力してミッションをクリアせよ!」という目標達成のため、グル-プの子供達と知恵を出し合い協力して答えを導き出していました。
       

5年生の教室では、家庭科が行われました。
家庭科が始まったばかりの5年生・・調理実習に裁縫に・・みんな四苦八苦です。
玉どめ、玉結びも難しいのですが、今日はさらにレベルアップしたボタン付けに挑戦です。保護者の方にもご協力いただき、ワイワイ楽しく作業を進めていました。
     

6年生の教室では、図工の授業が行われました。
1枚の絵を見て、その絵の題名を考えようという授業でした。
グル-プの友達と協力して、絵から想像されることをどんどん書いていき、最終的に題名を考えるという作業は、見ているこちらも「ほぉ~そう考えるのか。」「ぴったりな題名!!」など楽しく見入ってしまいました。

        この絵のタイトルは何だと思いますか?
     



           題名は、「パンかご」です。

どのクラスも真剣に、そして活気ある授業参観となりました。

ご多用のところたくさんの保護者の方におこしいただき、ありがとうございました。

航空写真撮影が行われました。

2019年6月14日 07時30分

14日(金)、50周年記念事業の一環として航空写真撮影を行いました。

学年やクラスごとに色違いの画用紙を頭上に持ち、グランドに描かれた校章の上に並んで撮影しました。
セスナ機がゆるやかに旋回しながら撮影を行いました。

みんなセスナ機が見たくてしょうがありません・・でも我慢です!

「OKです。撮影が終わりました」の声で、子供達はセスナ機に手を振り撮影が終了しました。
航空写真を撮る機会はなかなかないので、貴重な体験となりました。

校庭に咲いた六つの花・・仕上がりが楽しみです。
      

筑波山遠足に行ってきました。

2019年6月13日 18時31分

昼食を食べた後は、待ちに待った買い物です。
お小遣いを握りしめて、渡す人の顔を思い浮かべながら、ワイワイ楽しく買い物をしていました。
      
買い物終了後、ケ-ブルカ-で下山します。
ケ-ブルカ-初体験の子もいて、これまたみんな大興奮です!
苦労して登った道のりをわずか数分で下っていきます。

          
下山後は、筑波山神社で記念撮影をしてから、バスに乗り込みました。

その後は、小貝川ふれあい公園で、トイレ休憩を兼ねて30分ほど遊びました。
登山後とは思えないほどパワフルに遊ぶ子供達に、我々教員が圧倒されてしまいました・・・。
      
帰りのバスでは、おやつを食べて静かに過ごしました。

大きな怪我もなく、全員無事に帰校しました。

帰校式での達成感と満足感にあふれた、子供達の表情が印象的でした。