今日の六小

中をのぞいてみると・・・。

2021年11月18日 08時16分

「ふくろの中には何が・・?」
とてもワクワクするタイトルです。
ふくろの中に何かあるのかな???
気になってしかたがありません。

これは、3年生の図工単元です。
「ふくろの中をのぞいたら、どんな世界が広がっているかな?」・・をテ-マに子ども達が作品を作りました。
早速、ふくろの中をのぞいてみましょう!

子どもが、楽しそうにボ-リングをしています。
ボ-ルがレ-ンを転がる音が聞こえてきそうです。

 

こちらのふくろの中は、海の世界でしょうか・・。
ウミヘビに遭遇したダイバ-が見えます。

  

楽しそうなクリスマスパ-ティも開催されています。
美味しそうなケ-キやチキン、クリスマスツリ-も見えます。
 

子ども達は、持参した紙袋を使って作品を作りました。
飾り付けに折り紙やトイレットペ-パ-の芯、モ-ル等を使いました。
カラ-ペンも使い、華やかなに仕上げていきました。

水族館、家の中、不思議な世界・・子ども達の想像力が、ふくろの中に素敵な世界を作り出しました。   
        



       
  
 

どの作品も楽しく、ワクワクするものばかりです。
「かわいい!」
「これ、いいね!」
「上手!!」
作品鑑賞時も大変盛り上がりました。

薬物乱用防止教室。

2021年11月17日 16時14分
六年生

本日17日(水)、6年生を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。
古河警察署生活安全課から2名の方を講師にお迎えしました。
 
  
「薬物乱用」と聞くと、違法ドラッグを使用することだと思いがちです。
しかし、市販薬でも規定量以上服用すると「薬物乱用」になるそうです。
また1度でも薬の服用を間違ってしまうと、それは「薬物乱用」にあたるそうです。

身近な薬物としては、タバコとアルコ-ルがあります。
タバコには、200種以上の有害物質があり、成長途中の体に悪影響を及ぼします。
また、子どもの肝臓は、大人よりも小さくアルコ-ル分解能力も低いため、成長途中の子ども達はアルコ-ルの影響を受けやすいそうです。

大麻、覚醒剤、ヘロイン、アヘン、LSD、MDMA等は、依存性に加えて急性中毒を起こしやすく、脳や心臓、内臓に大きなダメ-ジをもたらします。
 
   
     

「元気になる薬」「ダイエットに効く薬」等・・ドラッグへの誘い文句は、一見すると興味関心をもちやすいものです。

「断る勇気」をもつためにも、ドラッグに対する正しい知識をもち、自分を大切にする・・ということが重要です。

今日の講義の内容をご家庭でも再確認していただけますと、より一層の防止につながると思います。

空手出前講座

2021年11月16日 17時21分

本日、1年生と2年生を対象に「空手出前講座」が行われました。
極真空手教室の鴨志田先生を講師に迎えました。

  

体育館はピンッとした空気が流れています。
子ども達も静かに座って開始を待ちます。
「よろしくお願いします!」

  
   
  
空手講座が始まりました。

鴨志田先生の紹介後、空手の型を子ども達に見せてくださいました。
先生の拳が動くたびに、空気の音が聞こえるようです。

 

シ-ンとした体育館。
緊張感のある空気の中、パシンッ
という音が響き渡りました。
板が真っ二つに割れています。
子ども達からは、拍手と大歓声が上がりました。
初めて見た板割に子どもも職員も大興奮でした。

  
  

空手についてのDVDを見た後は、空手の型を教えてもらいました。
正拳突き、回し蹴り・・。
子ども達は、教えてもらった動きを真似てみます。

   
  

正拳突きでは、左右交互にしっかりと腕を前へ伸ばします。
回し蹴りでは、思ったよりも自分の足があがりません。
当てたい場所になかなか当たりません。
子ども達は、時間いっぱいたくさん練習しました。

   
   
    
    
    
    

最後は、鴨志田先生にごあいさつをして教室へ戻りました。

昼休み・・早速、廊下から「押忍!!」という声が聞こえてきたのが印象的でした。

久しぶりに・・。

2021年11月15日 15時41分

雲一つない青空の月曜日。

  

「おはようございます!!」
校門をくぐると、元気なあいさつが聞こえてきます。
古河一中の生徒達です。

     

約2年ぶりに古河一中生によるあいさつ運動が行われました。
中学生は、子ども達が通るたびに、大きな声であいさつをします。
「おはようございます!」

   
  
   

六小の子ども達も元気な声で返します。
「おはようございます。」

小学校時代の担任との再会を喜ぶ場面もありました。

   

あいさつ運動終了後、1年生の子どもが一中生にプレゼントを渡しました。
おりがみで作った作品です。

一中生は、「わぁ。ありがとう!」「かわいい!ありがとう。」
しっかりと両手で受け取り、お礼を伝えていました。
  
    
 

一中生の元気なあいさつのおかげで、一週間のスタ-トを元気に始められそうです。

落ち葉でしおり作り。

2021年11月12日 15時28分

1年生が、校庭で落ち葉を拾いました。
拾った落ち葉は、ラミネ-トして栞にします。

子ども達は、楽しそうに落ち葉を探しました。
イチョウ、もみじ等・・・たくさんの葉っぱが集まりました。

   
   
 

「見て~!こんなに大きい葉っぱあったよ~!」
顔の半分位あります。

 
 

教室に戻った子ども達は、葉っぱに絵を描きました。

 
 
 
 

絵を描いた葉っぱは、ノ-トにはさんで乾燥させます。
乾燥したら、ラミネ-トして栞を作ります。

 
 

来週の栞作りが楽しみです!

想像を形に・・。

2021年11月11日 17時09分

1年生が、図工の時間に粘土で作品作りをしました。

子ども達は、頭に浮かんだ物を次々と形にしていきます。
みたらし団子、指輪、モンスタ-ボ-ル、巨大プリン、餃子、うさぎ、ペンギン、たらこパスタ、蝶、くまさんピザ等・・・美味しそうな物から楽しい物やかわいい物まで・・様々な作品が出来上がりました。

    
     
     

子ども達は、作品が出来上がると嬉しそうに教えてくれます。
「ここは、ピザ窯なんだよ~。」
「巨大プリンできたよ!食べていいよ。」
「遠足で見たペンギン作ったよ!」

先日の遠足で見た動物を作る子どもも多くいました。

        
    
    
    
    
               
 
             
     

子ども達の想像力は止まりません・・・が・・もうすぐ4時間目が終わります。
「また粘土で遊ぼうね」
子ども達と約束をして、楽しい粘土の時間が終わりました。

巻き尺を使って・・。

2021年11月10日 08時55分
三年生

3年生の算数単元に「長さ」があります。
子ども達は、㎞という新しい単位について学習しました。

長さの学習をした子ども達・・校庭に出て様々な物の長さを計りました。

木の幹、鉄棒の幅、スプリンクラ-の周囲、サッカ-ゴ-ル一周・・友達と協力して測定と記録を行いました。

   
 
     
 
 

サッカ-ゴ-ルの周囲の長さを計っていた子ども達・・・10mの巻き尺では足りません。

どうするのか・・様子を見ていると・・。
あるグル-プの子ども達は、半分ほどを巻き尺で計り、その長さを2倍して全周囲の長さを出していました。
また他のグル-プの子ども達は、10mの所で印を付けて、そこからまた計測を続けて足し算をして全周囲の長さを出していました。

子ども達は、これまでの学習や経験からどうしたら計ることができるのか?・・考えて、工夫して計測を行いました。

秋を感じて・・。

2021年11月9日 08時32分

2階廊下・・真っ赤な紅葉が咲き乱れています。
そしてその中を赤とんぼが飛んでいます。

 
 

あるクラスの廊下には、可愛らしいサツマイモ、イチョウ、どんぐり、柿、栗の絵が描かれています。
先生が描いた絵に子ども達が色ぬりをしたそうです。

 

六小では、校内のあちこちで季節を感じることができます。

秋となかよし。

2021年11月8日 16時36分

1年生の生活科の単元に「秋となかよし」があります。
今日、1年2組の子ども達が秋を探すために校庭に行きました。

子ども達は校庭の隅々まで探検して、落ち葉をたくさん見つけてきました。
黄色い葉っぱ。
赤い葉っぱ。
茶色い葉っぱ。

いろいろな色の葉っぱを見つけました。

      
   

どんな葉っぱを見つけたのか、みんなに紹介しました。

   

今日は短時間の活動だったので、またゆっくり「秋と遊ぶ」時間が取れたらいいなぁ・・と思います。

ありがとうの手紙。

2021年11月5日 17時08分

3年生の廊下には、1年生からのお手紙が掲示されています。
   
   

先日、読み聞かせをしてくれた3年生へのお礼の手紙です。

「楽しかったよ。」
「本を読んでくれてありがとう。」
「また来てね。」
「本、おもしろかったよ。ありがとう。」

1年生は、一文字一文字丁寧に書きました。
書き終えた手紙は、先生にチェックしてもらいます。
それから丁寧に色をぬっていきました。

完成した手紙を大きな模造紙に貼って、3年生の教室に持って行きました。

3年生は、とても喜んでくれてすぐに廊下に掲示しました。