今日の六小

紙芝居

2021年2月4日 17時56分
一年生

朝からワクワクしている1年生。
今日は、図書委員会の子ども達による紙芝居があるのです。

感染症対策のため、あらかじめビデオ撮影したものを教室で流したのですが、1年生にとってお兄さんお姉さんに読んでもらう紙芝居はワクワク感が違います。

1年生は、ビデオが見やすい位置に移動して準備万端。
とってもよい姿勢で静かに待ちます。

ビデオが流れ始めました。

「しあわせな木こり」
踊ることが大好きな木こりと奥さんのお話です。
わがままな王様も出てきます。

1年生は、紙芝居に釘付けです。
「次はどうなるの?」
まるで心の声が聞こえてきそうです。

ハラハラする場面もありましたが、無事解決して物語は終わります。

「タッタラッタラッタタン」

木こりと奥さんが踊る場面に出てくる音です。
楽しく踊る様子を表現しているのでしょうか。
印象的でリズミカルな言葉が、聞く者の耳に楽しく残りました。

    
   

6年生環境教室

2021年2月3日 17時13分
六年生

子ども達は、発砲スチロ-ルに手形をとった後、環境について学習しました。
  

「地球温暖化」
これは、私達が真剣考えて取り組んでいかなくてはならない問題です。

昨夏、古河市では39.6℃を観測した日がありました。
また古河に限らず、真夏日や猛暑日を記録する地点がたくさんありました。

このまま何の対策もしなかった場合、21世紀末(2081年~2100年)の平均気温は、2.6℃~4.8℃まで上昇する可能性があると予測されています。

対策を取らなかった場合、21世紀末の東京では真夏日が103日ほどになると予測されています。
一年の1/3が真夏日だなんて・・考えただけで恐ろしくなります。

聞いている子ども達の表情も真剣です。

講師の先生が、地球温暖化防止のために取り組みたい「COOL CHOICE」について教えてくれました。

◎ク-ルビズ  
◎ウォ-ムビズ
◎スマ-トム-ブ(移動をエコに。徒歩やバス、自転車を使う)
◎エコドライブ(燃費消費量やCO2排出量を減らす運転をする)
◎できるだけ1回で受け取りませんかキャンペ-ン(配達を1回にしてもらう)
◎5つ星家電買い換えキャンペ-ン(LED照明や省エネ家電への買い換え)
◎エコ住キャンペ-ン(高断熱、省エネ住宅へのリフォ-ムや建てかえ)
◎チョイスエコカ-(低燃費、CO2排出量を減らす車への買い換え)

ク-ルビズ、ウォ-ムビスは、子どもも大人も気軽に取り組むことができるク-ルチョイスです。

子ども達の中に、「地球温暖化防止」の意識が芽生え、その気持ちが育っていくことを願います。
そして私達大人は、子ども達の未来を守るためにも環境問題を他人事にせず、できることからコツコツ取り組んでいかなくてはいけないと・・強く思いました。

 

追伸:
発砲スチロ-ル手形のブログで書き忘れたことがありましたので、ここに追記しておきます。
発砲スチロ-ルのリサイクル率は大変高く、「リサイクルの王様」と言われているそうです。
溶かすと小さくなり、リサイクルしやすいそうです。

身近な成分としてオレンジ等柑橘類の皮に含まれるリモネン成分が発砲スチロ-ルを溶かすということで、本日は油絵の具にリモネンを混ぜたものを使用しました。
子ども達は、リモネンの成分で発泡スチロ-ルがジュワッと溶ける様子をしっかり感じることができました。

6年生環境教室

2021年2月3日 15時13分
六年生

本日3日(水)、NPO法人のエコレンから講師の方をお招きして、6年生を対象に環境教育出前授業が行われました。

子ども達は、最初に発泡スチロ-ル手形に挑戦しました。
油絵の具をつけた手を発砲スチロ-ルの上に乗せます。
しばらく手を乗せていると・・ジュワ-ッと発砲スチロ-ルが溶けていく感じが伝わってきます。
不思議な感覚に子ども達からは、「うわぁ!何?」「シュワシュワする!」「おぉ!」等・・声があがっていました。
   
   
   
   

出来上がった発砲スチロ-ル手形は、テ-ブルの上で乾かします。
子ども達の手形がズラ-ッと並ぶ様子は、圧巻です。

豆まき集会

2021年2月2日 17時16分

本日2日(火)、1年生と2年生が豆まき集会を行いました。

「自分の中の退治したい鬼」
子ども達は、少し前から考えてきました。

「おこりんぼ鬼」
「忘れんぼ鬼」
「泣き虫鬼」
「友達とケンカ鬼」
「人の話を聞かない鬼」
「時間守らない鬼」
「好き嫌い鬼」
「かたづけ鬼」

子ども達は、退治したい鬼とその理由を紙に書き出しました。
子ども達の書き出した理由は、どれも「なるほど!」と思うものばかりです。
子ども達は、自分が退治すべき鬼がしっかりと分かっています。

準備は整いました。
教室で・・そして雨上がりの校庭で・・子ども達は、自分の中の鬼と決別すべく・・豆をまきました。

  
  
  
  
  
  
  

「鬼は外~!」

子ども達の元気な声でしっかり鬼退治ができました。

節分

2021年2月2日 07時32分

今日は節分です。
2月2日が節分になるのは、何と124年ぶりだそうです。

「立春」の前日が節分になります。
暦のずれの影響で「立春」がずれると、その前日の節分も必然的にずれるのです。
国立天文台が発表した2021年の暦では、2月3日が「立春」になるそうです。
したがって前日の2月2日・・本日「節分」となるのです。

「節分=2月3日」
毎年このイメ-ジで過ごしてきた者にとっては、今年は何だか不思議な気分で節分を迎えそうです。

来年は、2月3日に戻る「節分」。
2025年から4年ごとに2月2日が「節分」になるそうです。
そして2057年、2058年は2年連続で2月2日が「節分」になるそうです。

子ども達が大人になる頃・・「今年の節分はいつかな?」と言うのがあたりまえになっているのかもしれません。

これを機に、暦の不思議について調べてみるのもおもしろそうです。

 

鑑賞会。

2021年2月2日 07時27分

6年生が制作していたスチレン版画。
先日、クラス内で鑑賞会が行われました。

鑑賞会をするにあたり、子ども達は刷り上がった紙を厚めの台紙に貼り付けます。
そして作品タイトルと名前を書きます。
台紙に貼ると、より一層作品が映えます。
    
  
  
      
  
  
     
   
   
   
          
    
   

子ども達は、友達の作品を鑑賞しながら「この部分いいなぁ」「この色づかいキレイだなぁ」「構図が上手だな」「ずっと見ていたい作品だな」「花火大会に行った気持ちになれるなぁ」等・・・友達の作品のよい所をたくさん見付けることができました。

クラブ見学

2021年1月29日 19時13分

29日(金)、3年生がクラブ見学を行いました。

クラスごとに担任の先生と一緒に各クラブを回りました。
4~6年生は、なるべくいつもと変わらない自然な様子をみせようと試みますが・・やはり3年生が見学となると・・・少し緊張したようです。

3年生は、今日のクラブ見学を参考にして次年度のクラブを決めます。
テニス、バドミントン、卓球、ボ-ルゲ-ム等の運動系。
手芸、ゲ-ム、科学、イラスト等の文化系。

「将棋が強くなりたい」
「かわいい小物を作りたい」
「外で体を思い切り動かしたい」
「実験をしてみたい」
「絵がうまくなりたい」
「運動が苦手だけど・・・ボ-ルをうまくキャッチできるようになりたい」
「試合がしたい」

4~6年生が毎回楽しみにしているクラブ活動です。
3年生は、たくさん迷って・・楽しく迷って・・次年度のクラブを決めてほしいなと思います。

  
  

避難訓練

2021年1月29日 18時15分

本日29日(金)、火災を想定した避難訓練を行いました。

感染症対策のため、2学年ごとに分けて避難訓練を行いました。

火災を想定しているので、煙を吸わないように子ども達はハンカチで口を覆って避難します。
ケガの有無がすぐにわかるように白帽子をかぶります。
火が燃え広がらないように、教室の窓は閉めます。

一つ一つの行動にきちんと意味がある。
そのことも子ども達に伝えます。

帽子を被る意味を伝えることや繰り返しの訓練で子ども達の意識が少しずつ変化していくと思います。

いつなんどきでも・・落ち着いて自分の命を守れる人間になれるよう・・これからも真剣な態度で訓練を重ねていきます。

  
  

ラストは・・

2021年1月29日 17時42分

全国学校給食週間、ラストを飾るのは子ども達に大人気「あげパン」でした。

昭和30年代をイメ-ジした献立ということで、「キャラメルあげパン」「ポトフ」「ミ-トボ-ルナポリタン」「プルプルフル-ツミックスベリ-味」が出ました。

「ポトフ」は、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリ-、ジャガイモ、ウインナ-がたくさん入って栄養満点!
外で冷えた体も芯から温まりました。

  

「ミ-トボ-ルナポリタン」は、一口大のミ-トボ-ルをナポリタンソ-スにからめてあります。
みんなが好きなナポリタン味と、子どもが大好きなミ-トボ-ル!
合わないわけはありませんね。

   

ブル-ベリ-色をした「プルプルフル-ツミックスベリ-味」は、見た目のプルプル感をそのまま口の中でも味わうことができました。
イチゴ、ラズベリ-、ブル-ベリ-が美味しくさわやかな一品でした。
  
  

最後にご紹介するのは、大人気のあげパン。

パンのケ-スを開けた瞬間に、キャラメルの甘い香りと揚げたパンの香ばしい香りがたちこめ「うわぁ・・美味しそう・・」と、思わず声がもれてしまったキャラメルあげパン。

キャラメルとつくだけでちょっぴりお菓子のような・・パンケ-キのような・・・「どんな味かなぁ」とワクワクしてしまいます。
一つずつビニ-ル袋に入れて、子ども達に配ぜんされました。

   

「いただきます」をした後、子ども達はビニ-ル袋からキャラメルあげパンを出して、美味しそうにほおばっていました。

   

今週は「全国学校給食週間」に伴い、六小の給食風景をお届けしてきました。
調理員の方々、生産者の方々、運んでくださる方々・・たくさんの方に支えられている学校給食です。

いつでも感謝の気持ちを忘れず、そして残さず・・給食に限らず一食一食を大切にしてほしいなと思います。

今日の給食は・・

2021年1月28日 15時34分

本日、タイムスリップは一休みして・・現代の給食を楽しみました。

今日のメニュ-は、「とりにくのレモン煮」。
これは六小の子ども達に大人気のメニュ-です。
大ぶりのカラッと揚がったとり肉を、甘酸っぱいレモンだれにジュッと漬け込みます。
口の中で「カリッ」「ジュワ-ッ」が広がり、ごはんが進みます。
残ったレモンだれをごはんにかけて食べる子どももいました。
  
 
 

「みそけんちん汁」は、コロンとした里芋、大根、ゴボウ、しいたけ、ネギ、油揚げ・・等たくさんの具が入っていました。
今日のように寒い日にぴったりの、体温まる一品でした。

  

「もやしのしょうがあえ」は、ピリッとしたしょうがが大変よいアクセントとなっていました。
しょうがは、もやしやきゅうりと相性もよく、箸がすすみます。

 

給食タイムスリップもいよいよ明日でおしまいです。
最終日は・・何が出るのかな・・?
最終日も楽しみです!