今日の六小

ワ-ルドキャラバン

2021年2月10日 17時45分

最後は、先生が持ってきてくれたおもちゃや、兵馬俑の置物、京劇の仮面、民族衣装の帽子等・・近くで見せてもらいました。

   
 
 
 
     
  

異国情緒あふれる様子に、子ども達は目を輝かせていました。

またシンギングボ-ルに挑戦した子どももいました。
スティックを使い、ボ-ルのふちを撫でるようにまわします。
すると内側に音が共鳴していくのです。
もみじホ-ルに「ファ-ン」という柔らかな金属音が響きました。
     
  
     

先生が着ていた内モンゴルの民族衣装もとても煌びやかで素敵でした。

       

子ども達にとって、楽しく充実した「ワ-ルドキャラバン」となりました。

ワ-ルドキャラバン

2021年2月10日 17時41分

本日10日(水)、講師の先生をお招きして、5年生を対象にワ-ルドキャラバン教室を開催しました。

            
    
中国の内モンゴル出身の王先生に、中国についてたくさん教えていただきました。
スクリ-ンに映し出された地図。
 
中国の国土は、日本の約32倍だそうです。
先生の出身地、内モンゴルは中国の北に位置しています。
そのため夏は涼しく、冬は寒い土地だそうです。
夏は25℃前後で過ごしやすそうです。
冬は、-20℃まで下がる日もたくさんあるそうです。

また広い中国の最南端では、年中気温が20℃を超えていて、「中国のハワイ」という異名があるそうです。

中国の食べ物についても、興味深い話をたくさん聞くことができました。
 
         
   
映し出されたシュウマイの画像。
「あ~!!シュウマイ!!」

先生が「シュウマイだねぇ。でもみんなの知ってるシュウマイとはちょっと違います。
中国のシュウマイは中身が羊肉なんですよ。日本にはないでしょ?」
「羊!」
子ども達は、ビックリ・・そして、どんな味なのかな??と興味津々でした。

玉ねぎの下に見えるのは、鶏の足です。
中国では、鶏の足はみんな大好きでよく食べるそうです。
鶏の足と手羽先を勘違いしている子どももいましたが、みんな「鶏の足ってどんな味なのかな」と想像を膨らませていました。

             

腸詰めや肉餅、マトンの串焼き、酢豚、中国しゃぶしゃぶ(辛口ス-プなのだそうです)、北京ダッグ(皮を食べた後の身は、ス-プにするそうです)。

         
         
         
        
         
     
中国でも餃子は大人気の料理ですが、日本のようにごはんのおかずにはしません。
そして焼餃子ではなく、水餃子で食べるそうです。

また中国では、旧正月(丁度、明日から旧正月だそうです)に家族が集まり、みんなで餃子を作るそうです。
日本のおせち料理や年越しそばの感覚でしょうか・・。
楽しそうな中国の年越し風景が目に浮かぶようでした。

旧正月といえば・・爆竹を鳴らすのが恒例でしたが近頃、危険なため「爆竹禁止」なのだそうです。
こんな話が聞けるのも、先生が中国出身だからこそです。

中国の学校生活や遊びについても教えていただきました。

けばね(ジェンズ)~これは先端に重しがついていて、上にはフワフワの毛がたくさんついています。
この重しの部分を蹴って遊ぶのです。
一人で何回できるか・・友達と一緒にボ-ルのように蹴り合いっこ・・昔から中国の子ども達を魅了してきた遊びだそうです。

              

オルゴ-ルボックス鑑賞会

2021年2月10日 13時16分

6年3組では、オルゴ-ルボックス鑑賞会が行われました。

どの作品もとっても素敵に仕上がりました。

オルゴ-ルの曲はみんな違います。
リストの中から自分の好きな曲を選びました。

いつの日か・・成長した子ども達がこのオルゴ-ルボックスを手にしたら・・。
フタを開けて中から懐かしいメロディが流れてきたら・・・。
きっと楽しかった小学校時代を思い出すことでしょう。

教室の風景・・友達との会話、好きだった給食、登下校の風景、友達や先生の顔、休み時間の校庭、飼育小屋から聞こえる元気な鳴き声、美しく咲きほこる桜の花、鮮やかなザクロの花、秋を知らせる金木犀・・。

このオルゴ-ルボックスを開ける度に、六小の思い出があふれ出すといいなぁ・・と思います。


    
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

オルゴ-ルボックス

2021年2月9日 17時15分

6年生は、卒業まで残り30日を切りました。

「メモリアルボックス」
子ども達の卒業制作です。

木の板に好きな絵を描き、彫刻刀で彫っていきます。
彫り終わったら色を塗っていきます。
完成したら、この板をオルゴ-ルボックスのフタの部分にはめ込みます。
オルゴ-ルボックスの中には、一人一人選んだお気に入りの曲をセットします。

   
   
   
   
   
   

自分の好きなキャラクタ-を描く子ども。
小学校時代の思い出を表現する子ども。
卒業式の日付を描く子ども。
自分の名前を彫る子ども。

完成まであと少し・・。

素敵な作品になりますように。

メディア教室

2021年2月9日 15時09分

インタ-ネットによって、崩れる生活リズムについての話もありました。

夜遅くまで起きている。
朝起きられない。
睡眠不足による体力低下。
学習に身が入らない。
いつもボ-ッとしている。
インタ-ネット依存やイヤホン難聴・・等の病気を引き起こす可能性もあります。

最後は、講師の先生と一緒にインタ-ネット使用時の約束を確認しました。
◎ル-ル(約束)とマナ-(思いやり)を持つ。
◎フィルタリングをかける。
◎個人情報を載せない。
◎時間を守って使用する。
◎困った時は大人に相談する。

「判断力」
「自制力
「責任力」

この3つがなければ、インタ-ネットを正しく、楽しく、快適につかいこなすことはできないんだな・・と子ども達も大人も強く感じました。

これを機にご家庭でも、インタ-ネットとの上手なつきあい方について話あっていただければ幸いです。

    
    
    

メディア教室

2021年2月9日 15時08分

本日9日(火)、講師の方にお越しいただき6年生を対象に「メディア教室」を開催いたしました。

                   
 
現代社会の中で欠かすことのできないインタ-ネット。
学校でもタブレッド使用の機会が多くあります。
家に帰れば自分のスマホがある子どもも少なくありません。
身近なインタ-ネットとどのように付き合っていけばよいのか??

今日は、「インタ-ネットにご用心」というテ-マで、事例を交えながらお話をしていただきました。

動画視聴、ゲ-ム、友達とのコミュニケ-ション、調べ物等・・インタ-ネットは、大変便利で楽しいものです。

楽しさや便利さがある一方、正しい使い方を理解していないと、大きなトラブルに発展してしまう怖さもあるのがインタ-ネットです。

例えば・・SNSを使って友達と会話しているとき。

Aさん「私も行く!」
Bさん「何で来るの?」

Aさんは、「え?あなたは来なくていいですよ。どうして来るんですか?来ないでください。」と取ってしまいました。
Bさんは、「おいでよ。待ってるね。歩いてくるの?自転車で来るの?」のつもりで書きました。

電話や直接話をしていれば、表情や声のト-ンから相手の気持ちを想像することが可能です。
文字だけでは・・伝わりにくいのです。

だからこそ、文章を送るときには注意が必要です。
「丁寧な文章」「相手を思いやった文章」
書いてすぐに送るのではなく、これでいいかな?と推敲することが大切になってきます。
読む側も文字をそのままではなく、文字の裏にある相手の気持ち等・・「丁寧に読む」ことが必要です。

講師の先生が、ゲ-ムの話をしてくれました。

「みんなは、レ-ディング情報って知ってる??」
「レ-ディ・・ン?知らな~い」
子ども達が口を揃えました。

先生が続けます。
「みんなこのマ-ク見たら絶対に知っているよ。」
画面にレ-ディング情報マ-クが出ると、子ども達は口々に・・
「知ってる!!年齢制限のやつだ!!」
「うちのゲ-ムについている!」

レ-ディングは、ABCDZの5段階に分かれた年齢区分マ-クのことです。
Aは、全年齢対象。
Bは、12才以上。
Cは、15才以上。
Dは、17才以上。
Zは、18才以上。

「年齢に合ったゲ-ムで健康的に遊ぶ」
先生の言葉に、「そっか・・。あのゲ-ムは高校生になってからだなぁ」とつぶやく子ども達もいました。

     
     

一輪車

2021年2月9日 07時10分

職員室にド-ンと置かれたポップな柄の大きな箱。

  

箱を開けると・・・中から出てきたのは・・?

  
  

一輪車でした。

この一輪車は、アルミ缶回収で得たお金で購入しました。

毎週水曜日に行っているアルミ缶回収。
環境整備委員会の子ども達が、暑い日も寒い日も・・風の日も外で回収作業を行ってきました。

今回集めたアルミ缶の量が何と120㎏!
たくさん集まりました。

紫色のかわいらしい一輪車・・今日から六小の仲間入りです!
子ども達の嬉しそうな顔が目に浮かびます。

休み時間には、順番待ちの行列ができそうです。

  
     

校内なわとび大会

2021年2月8日 15時38分

本日8日(月)、1年生と2年生がなわとび大会を行いました。

1年生が跳ぶ時には、6年生が・・2年生が跳ぶ時には、5年生が来て手伝いました。

子ども達は、前跳び、うしろ跳び、あや跳び、二重跳び等・・自分の得意な飛び方3つでエントリ-します。
30秒間で何回跳べるか・・・を競います。

上級生は、下級生が何回跳んだかを数えます。

上級生の「がんばってね」の一言も、子ども達には嬉しい声援だったようです。

今朝1年生の教室では、登校してきた子ども達が次々に先生の周りに集まりました。

「先生!土曜日に二重跳び5回できたよ!」
「先生!前跳び100回できたよ!!」
「先生!毎日なわとび練習したよ!!」

1年生にとっては、初めてのなわとび大会。
学校では体育の時間、休み時間を使って練習しました。
そして帰宅後も・・週末も家での練習を欠かしませんでした。

跳べる回数が増えました。
新しい跳び方をマスタ-しました。

どの子ども達も練習の成果をだせるよう・・一生懸命に跳んだなわとび大会でした。

  
   
  
  
  

春の校庭

2021年2月5日 17時21分

立春が過ぎました。
日がのびてきているのを感じます。
太陽の光が少しずつ柔らかく、春らしくなってきたことも感じます。

昨日は、春一番が吹きました。
強い南風が吹き、校庭の落ち葉がクルクルッと舞っています。
そんな中でも子ども達は元気いっぱい!!
「キャ-ッ!!風!!」
「目に砂が入った-!!」等・・賑やかに楽しく遊んでいます。

縄跳び練習をする子ども達。
ドッジボ-ルで盛り上がる子ども達。
鬼ごっこで校庭を走り回る子ども達。
一輪車の練習をがんばる子ども達。

「先生~見て!二重跳びできるようになったよ!数えて!」
「先生~ドッジボ-ル一緒にやりましょう!」
「先生、ドロケイやっているから一緒に助けにいこう!!」
汗だくの子ども達が誘ってくれます。

六小の休み時間は、いつも楽しく賑やかです。

     
   
   
     
      
     

コンプリ-ト。

2021年2月5日 12時56分

雲一つない青空。
ピリッと冷たい空気。

「今日は絶対に見えるはず!」
カメラを持って3階へ急ぎました。

やっぱり!
勘が当たりました。
3階の教室から全ての方向の山々を見ることができました。

東の方向には筑波山。
男体山、女体山・・2つの鋭い峰が肉眼でもしっかりと見ることができます。
  
  
南西方向には、富士山。
「遠く輝く白い富士」
六小校歌の歌詞そのままの美しい風景が見えました。



西の方向を見ると、赤城連山、浅間山等・・群馬県方面の山々がくっきりと見えました。


北方向には、男体山と日光連山。
青い空によく映えます。



校舎内の様々な場所から、いろいろな方向の景色を楽しむことができます。

夏になると湿度が高くなり、これらの山々は見ることができません。

寒いこの季節しか見ることのできない美しい景色。
あと少し・・子ども達と一緒にこの風景を楽しんでいきたいと思います。