今日の六小

青空広がる水曜日。

2022年2月9日 11時44分

オンライン授業8日目は、青空でスタートです。

教室では、今日も順調にオンライン授業が行われています。

         

       
 
今日は、朝から気持ちのいい青空が広がっています。

 

太陽の光もやわらかく春が近づいているのを感じます。

 

音楽室から男体山が見えました。

 

東校舎からは、富士山。
そして西校舎からは、筑波山が見えました。

 
 
 
夏は全く見えませんが、空気がピンッと締まる寒い季節には男体山をはじめ、筑波山、富士山、浅間山等・・学校内のあちこちから美しい山々を眺めることができます。

今日は気温が高めなので、山々の輪郭がすこしぼんやりとしていますが、気温が低いと山々の輪郭がくっきりと肉眼でも・・カメラレンズを通しても確認することができます。

また近いうちに六小から見える美しい山々の様子をお見せしたいと思います。

オンライン7日目。

2022年2月8日 14時15分

5年生の教室では、ゲストティ-チャ-を迎えて音楽の授業を行いました。

  

始めに巷で流行している音楽を流しました。
子ども達は知っている曲なので、手を叩いたり、体でリズムをとったりしています。
ここで先生から子ども達へ質問です。

  
 
「この曲を先生が歌ったら売れるかな?」

「絶対売れない!!」
「有名じゃないから売れないよ~。」
子ども達からの力強い返信です。

「じゃあ・・どうしたら売れるかな?」

先生からの問いかけに子ども達が考えます。

「歌が上手いと聞いてもらえる。」
「有名になればいいんじゃないかな。」
「ちゃんと歌う!」

先生と一緒に確認しました。
〇スタッカ-ト、アクセント、強弱をしっかり意識する。
〇しっかり発音する。
〇メロディと伴奏のバランス。
〇リズムをしっかりとる。

上記のことがしっかりと出来ていたら、上手に歌を歌うことができます。
つまり、これらが出来れば楽器演奏も上手にできる!・・ということで、これらを意識して楽器練習を行いました。

子ども達は、鍵盤ハーモニカパートとリコ-ダ-パ-トに分かれています。
それぞれのパ-トで気を付ける部分や指づかい、リズム等・・一つ一つ確認をしながら楽譜に目を通していきました。

  
  

6年生の教室では、卒業記念品の制作に取り組んでいました。

今日は、担任が一人ひとりに進捗状況を確認しました。

「いいねぇ。その調子でがんばって!」
「そこは、もう少し浮彫にした方がいいんじゃないかな?」
「〇〇の絵を描いたらどう?」

  

一人ひとりにアドバイスや励ましの言葉を送っていました。
 
  
   

卒業まであと少し。
思い出に残る素敵な作品ができますように・・。

オンライン7日目。

2022年2月8日 12時43分

昨日は、1、2年生の保護者の皆様にお越しいただき、課題等の回収配布を行いました。
ご多用の中、ご協力いただきましてありがとうございました。

曇り空の火曜日・・今日もオンラインが始まりました。

3年生の教室では音楽の授業が行われていました。
「小さな世界」を歌ってウォ-ミングアップです。
みんなが知っている歌なので、元気に歌うことができました。

  

歌の次は、リコ-ダ-の練習です。
「聖者の行進」に挑戦します。

先生が指づかいを見せながらゆっくり吹きます。
子ども達は、先生の指づかいと楽譜をみながら曲の確認をしていきます。

先生と一緒に子ども達も演奏してみました。

子ども達のレパ-トリ-曲がまた一つ増えると思うと、何だかワクワクします。

 
 
 

4年生は、理科の授業を行っています。
「物のあたたまり方」についてまとめ学習を行いました。
教科書の確かめ問題をみんなで確認しました。

 

その後は、「すがたをかえる水」の単元に入り実験を行いました。
身近な水は、どんなものに変わるのか?
「水はお湯になります。」
「水は氷になります。」
子ども達が答えます。

水がどんな物にかわるのか・・お湯を沸かす実験をしました。

     
   
しばらくすると水に変化が現れてきました。

 
 

「泡が出てきた。」
「湯気が出てきた。」
「沸騰してる。」
子ども達が、気がついたことを発表します。

画面越しでも湯気が見えます。

「じゃあ、みんな湯気って何かな?調べてみよう。」

湯気の正体を調べるために次の実験を開始します。

ビ-カ-に穴のあいたアルミホイルをかぶせます。
穴のあいた部分に試験管に近づけ、再度お湯を沸かします。

   
 

湯気が出てきます。
試験管の周りには、モワ~ッと湯気が立ちこめています。

子ども達もドキドキしながら、実験の様子を見守ります。

火を止めて試験管を見せます。
「試験の先に何がついているか見えますか?」
子ども達にもしっかり見えています。
「水!」
 
 
  
子ども達は、湯気の正体が分かりました。

オンライン授業6日目。

2022年2月7日 11時54分

オンライン授業6日目を迎えました。

6年生の教室では、「韓国」について学習していました。

  
 
はじめに韓国について知っていることを出してもらいました。

BTSやSEVENTEEN等のK-ポップや韓国ドラマ、キムチ、焼肉と言った食に関すること、サッカ-や野球といったスポ-ツまで、子ども達は韓国について知っていることを教えてくれました。

日本と韓国の食事マナ-の違い、韓国特有の暖房器具オンドルについても学習しました。 
   
     

中でも一番盛り上がったのが、韓国の食べ物でしょうか・・。
画面に映し出されるキンパ、チヂミ、ナムル、キムチ、トッポギ、チャプチェ等・・美味しそうな韓国料理の品々。
「美味しそう~。」
「これ好き!」
子ども達はもちろん、職員からも声があがっていました。

  
 
5年生の教室では、面積の学習を行っていました。

  
 
三角形、ひし形、平行四辺形の面積の求め方を学習してきた子ども達。
今日は、最後のまとめです。
子ども達に答えてもらい、先生が黒板でさらに詳しく解説を加えます。
オンライン授業ですが、一つ一つ丁寧に、子ども達の進度を確認しながら進めていました。

4年生のクラスでは、図工の学習です。
先週に引き続き「夢色ランプ」を作ります。

 
 
子ども達は、作りながらいろいろとアイデアが浮かぶのでしょう。
何度もセロファンを重ねて出来上がる色の確認をしていきます。

完成した子ども達や制作途中でアドバイスが欲しい子ども達は、挙手ボタンを押して、先生に見せます。

「あ~、いいね!光の出方がとってもキレイ!」
「電気を消して暗くしてみて?」
「セロファンを減らしてみたらどうかな?」

作品完成まであと少しです!

  

キレキレを目指して。

2022年2月7日 11時35分

3年生の教室では、体育の授業でソ-ラン節のダンス練習を行っていました。

  

画面を見ながら踊る子ども達のために、反転verの動画を用意しました。
動画と同じ動きをすればよいので、子ども達は混乱せずに練習することができます。

「重い荷物を持ち上げるように踊ってみよう!」
「ここは右手を勢いよく出して、左手も同じように勢いよくここまで腕をあげるよ!」
担任がポイントとなる動きを分かりやすく説明します。

  
  

子ども達は、映像画面を見ながら同じように踊ります。

職員も子どもも授業が終わる頃には、息があがり汗ばむほどでした。

ソ-ラン節の練習は始まったばかりです。
練習を重ねて、完成する日が楽しみです。

工場オンライン見学。

2022年2月4日 09時43分

昨日3日(木)、5年生が自動車工場のオンライン見学を行いました。

    

子ども達は、車の製造工程をオンラインで見学しました。
プレス工程、ボディ・溶接組み立て工程、塗装工程、最終確認工程・・等、自動車が完成するまでの流れを確認した後、各工程をより掘り下げて見学しました。

1台の車に付ける部品の数と種類は、6000種類、3000万点だそうです。
数の大きさに子ども達も驚きの表情を隠せません。

 

子ども達は、大事なことやキ-ワ-ド等・・メモを取りながら熱心に見学しています。

最後は、見学した内容からクイズが出されました。
3択です。

「Aだと思う人?」
「Bだと思う人!」
「Cだと思う人?」
子ども達は、これだと思うところで手をヒラヒラさせます。

  

メモを取ったり、熱心に聞いていた子ども達・・ほとんどの子ども達が大正解です!

「車に乗る人と従業員の安全を第一に考えて自動車を作っています。」
「乗る人のことを考えて、細心の注意で最高の車を作っています。」

自動車工場の人達の熱意は、子ども達にもしっかり伝わりました。

鬼退治!

2022年2月3日 16時00分

1年生の教室に掲示されています。
「心の鬼を追い出そう!」

   

子ども達は自分の中の”追い出したい鬼”を書き出しました。
「寝ぼう鬼」
「ゲ-ムやりすぎ鬼」
「おこりんぼ鬼」
「怠け鬼」
「好き嫌い鬼」・・子ども達の中には、退治したい鬼がいろいろいるようです。

2年生の教室にも貼ってありました。

  

学校が再開したら、子ども達と一緒に「クラスの退治したい鬼」を書き出す予定です。
そしてボ-ルをぶつけて、クラス内の鬼を退治するそうです。

2月3日・・今日は節分です。

オンライン4日目。

2022年2月3日 15時14分

3年生のクラスでは、図工のオンライン授業中でした。

「2段階で進化していくモンスタ-」をテ-マに粘土で作品作りを行いました。
小→中→大 小から段々と進化させた作品を作ります。

何を作ろうかな?
どう進化させようかな?
ワクワクと想像がふくらみます。

まずは、粘土を大中小と3つの塊に分けます。
3つの粘土が用意できたら、作品作りのスタ-トです。

小さい粘土から作ってきます。
進化した先をイメ-ジしながら、作ります。

小さい粘土作品が完成したら、次は中くらいの作品作りです。
先ほどの作品から進化させます。

最後は、進化の最終形を作っていきます。
大きな粘土の塊です。
ダイナミックに削ったり、凹ませたり・・・想像を形にしていきます。

担任の先生も子ども達と一緒に同時進行で作品を作り上げていきました。

 

モニタ-に映る子ども達は、楽しそうに・・でも真剣な表情で作品を作っています。

     

素敵な作品が完成しました!

 
 
子ども達の作品が完成したということは・・担任の先生も作品が完成したようです。
 

「すご-い!!」
今にも動き出しそうな躍動感あふれる作品に、子ども達からも歓声があがりました。

4年生のクラスでは、音楽の授業が行われていました。
今日はリコ-ダ-練習と音楽鑑賞を行います。

最初にリコ-ダ-でソ#の練習を行いました。
運指を確認します。
 
      
 

正しい指づかいと丁寧なタンギングが、美しい音色を生み出します。
子ども達は、美しく音が出せるように何度も練習していました。

リコ-ダ-の次は、音楽鑑賞です。
今日は歌劇「魔笛」の中から何曲かを鑑賞しました。
 
 
 
CMで聞いたことのある曲もあり、子ども達も「この曲、知ってる!!」という表情で鑑賞していました。

学習したソ#の音・・。
一日でも早く、みんなで一緒に吹ける日が来ることを願っています。

オンライン4日目。

2022年2月3日 12時35分

オンライン授業4日目です。

6年生のクラスでは、社会で「サウジアラビア」について学習中です。
最初にサウジアラビアの位置について確認しました。
その後、子ども達は首都、人口、言語等・・基本情報を教科書から読み取っていきます。



サウジアラビアは、日本の約5.7倍の広さで人口は約3400万人・・日本の人口密度の高さに改めて驚きます。

サウジアラビアの画像からも、暑くて乾燥した地域であることが分かります。


 

石油と日本の関係についても学習しました。
原油をもとに精製していくことで石油、灯油、軽油、ナフサ等・・姿と用途が変わっていくことに子ども達も興味津々で学習していました。

サウジアラビアに関しての知識が増えたところで、本日はゲストティ-チャ-をお呼びして子ども達からの質問に答えてくれました。
  
     

サウジアラビアの名物料理、服装について、断食についてや観光地、国旗について等・・子ども達からたくさんの質問がありましたが、ゲストティ-チャ-のみなさんが、一つ一つ丁寧に解説してくれました。

  

「シュクラン!」(ありがとう!)
最後は、アラビア語でゲストティ-チャ-のみなさんとお別れです。

     

今日の学習で、サウジアラビアという国が子ども達にとって少し身近なものになったのではないでしょうか。

オンライン3日目。

2022年2月2日 14時37分

5年生のクラスです。
こちらも理科の実験中でした。
子ども達は、オンラインで「電磁石」を作る実験を行っていました。

    
 

コイルを巻いた芯の中に鉄心を入れます。
鉄心がしっかり入ったら、スイッチを入れて電流を流します。
その状態で、ばらまいた釘に近づけてみると・・・。

 

付きました!!

子ども達は、クリップやはさみ等・・身の回りの物が付くかどうか??
いろいろと試していました。

4年生のクラスでは、英語の授業が行われていました。
「This is my favorite  room.」
図工室、音楽室、体育館、職員室、コンピュ-タ-室、理科室、調理室、トイレ等・・学校内の部屋の名称を英語で確認し、発音練習をしました。

  
 
「What is your favorite place?」
ALTの先生から子ども達に質問です。
「My favorite place is 〇〇〇 .」
子ども達が元気に答えます。

今日はもう少しステップアップします。
「Go straight .」
「Turn left .」
「Turn right.」

 

この3つのキ-ワ-ドを使って、部屋案内ゲ-ムに挑戦しました。

玄関からスタ-トになります。
ALTの先生の指がスタ-ト地点の玄関におかれました。
   
   

Turn left .」
Go straight .」
Turn right.」
子ども達の出す指示に従って、ALTの先生の指が動きます。

  
    

子ども達の指令通りに進むと2階に行ってしまったり、行き止まりになってしまったり・・楽しい笑いに包まれながらのゲ-ムとなりました。