今日の六小

春が来た!

2022年3月14日 14時27分

先週の金曜日、春探しをした1年生。

ここ数日間の暖かさで、一気に六小に春がやってきました。

つぼみだったハクモクレンが花を咲かせています。

 
 
梅も満開です。

 

椿は冬の花ですが、春の日差しを浴びて美しく咲いています。

 

1年生の植木鉢には、チューリップが顔を出しています。

 

2年生の植木鉢には、黄色い水仙。

     
 
 
六小に春がやってきました!
 
 
 
       

見つけた!

2022年3月14日 14時24分

先週の金曜日。
iPadを持った1年生が、外に飛び出していきました。
「春を探してくるの!」

子ども達は、上を見上げたり、下を見たり、虫がいないか石をどかしてみたり・・と大忙しです。

春を見つけたらiPadで写真を撮ります。

 
  
 

「あの花もうすぐ咲くよ~!」
「梅の花が咲いているよ!」
「2年生の畑に花があるよ!」
「あっちの石の下に虫いないかな?」

 
 
 

六小の春をたくさん見つけました。

黙祷。

2022年3月11日 14時46分

2011年3月11日(金)。

2年生の教室では、帰りの会の真っ最中でした。
「係からの連絡がある人は手を挙げてくだ・・」
言い終わるか終わらないか・・ガタガタッとした揺れが六小を襲いました。
揺れは収まることなく・・激しくなるばかりです。

ガッタンガッタンガッタンという凄まじい音と揺れ。
ロッカ-の上からは、鍵盤ハーモニカや絵の具セット等が落ちてきます。
窓からはガシャンガシャンという音。
パリン・・と、ガラスの割れる音も聞こえてきます。

子どもも大人も立っていられない揺れです。
子ども達は、机の下で泣きながら必死に机の脚をつかんでいました。

長い揺れが収まり、全員が校庭へ避難しました。
誰一人しゃべる人はいませんでした。

子ども達も職員もあまりの恐ろしさにただただ震えながら・・小雪のちらつく校庭で待機をしました。

東日本大震災から11年。
六小では、震災後に生まれた子どもも多くいます。

あの日、六小の旧校舎でどんなことが起きたのか?
子ども達はどんな様子だったのか・・・子ども達は真剣な態度で話を聞いていました。

あれから11年・・・子ども達と一緒に黙祷を捧げました。

 

あの頃の自分に・・。

2022年3月10日 14時36分

六小プラザにあるテレビモニタ-。

校歌を流したり、遠足や学校行事、休み時間の様子等を流しています。

先日から懐かしい映像が流れています。
6年生に関する映像です。
6年前・・まだ小さかった1年生の頃からの映像が流れているのです。
 
 
 
 
 

この映像に気がついた6年生は、大喜び!

 

「ねぇ!これ2年生の遠足の時じゃない??」
「ちょっと待って-!!この写真〇〇ちゃん??」
「え-??この写真誰だろ??ひょっとして〇〇くん?」
「やだ-!!みんな小さい~!!」
「〇〇ちゃん、髪の毛長かったね-!」

6年生は、登校時に盛り上がり、休み時間に盛り上がり、下校時に盛り上がっています。

 
 
大きかったランドセルが小さく感じるくらい・・子ども達は、大きく成長しました。

画面の中では、かつての自分達が楽しそうに笑っています。
そしてそれを見ている今の自分達。
かつての自分を懐かしみながら・・そして成長の喜びをかみしめながら・・楽しそうに笑っています。

 
 
昔へのタイムトラベルは、しばらく続きそうです。 

初めての花作り。

2022年3月10日 12時57分

ALTのジョン先生。
日本に来て約10年・・。
この度、六小で初めての体験がありました。
それは・・・

   

お花作りです。

毎年六小では、ALTの先生から卒業する6年生に向けてメッセ-ジボ-ドを作ります。
今年も卒業生へのメッセ-ジを書いてもらい、その周りを花で飾ることにしました。

花を作ったことがない・・というジョン先生。
作り方を一緒に確認しながら、ジョン先生が花を作りました。

    
    
    
            
ジョン先生にとって、一枚一枚丁寧に花びら部分をはがし、立体的にふんわりと花のように仕上げる作業はとても難しかったようです。
「難しいね・・これじゃダメだね?」
「こっちはどうかな?ダメ?」
「こんな感じ?」

何度が作っていくうちにコツをつかんだようです。
段々と作るスピ-ドも上がってきました。

    

約30個の花。
ジョン先生が6年生を思って作りました。
  
    
    

素敵なメッセ-ジボ-ドができそうです。

謝恩式。

2022年3月8日 16時12分

7日(月)、謝恩式がありました。

6年生から職員へ感謝のお手紙とお花がプレゼントされました。

 
 
各教室、保健室、職員室等・・6年生は、自分の担当の先生が待つ場所へと急ぎます。
2人一組になりプレゼントを持っています。

「〇〇先生いらっしゃいますか?」
教室や職員室で大きな声で確認します。
「は-い!中へどうぞ。」

「失礼します。」
子ども達は、礼儀正しくあいさつをして入ってきました。

「6年間ありがとうございました。これからもがんばってください。」
「今までお世話になりました。中学校に行ってもがんばります。」
子ども達は、一言添えて花と手紙を渡します。

  
    
 
「ありがとう。残りの小学校生活満喫してね。」
「中学校に行っても楽しく元気に過ごしてね。」
職員も一言添えてプレゼントを受け取りました。

    

6年生を送る会が終わり、謝恩式が終わると、いよいよ卒業だなぁ・・としんみりとした気持ちになってしまいます。

18日の卒業式まであと少し・・。
在校生も職員も、6年生との時間を存分に満喫したいと思います。
  
    
 

カラー版画

2022年3月7日 15時46分

1年生がカラー版画に挑戦しました。
説明を聞いた後で、順番に前に来て作業に入ります。

紙を水につけて全体をしっかりと湿らせます。

 

濡らした紙は、新聞紙に挟んで水気を取ります。

水気を切った紙を原版の上にそっと置きます。

 

次は、その紙を乾いた新聞紙に挟みます。
原版の色がしっかりと紙に写るように、上からしっかり押さえます。

 

少しめくって、色が写っているようであればOKです。
「先生~これでいいですか?」
「先生!これで大丈夫かな・・。」
先生からOkをもらった子ども達は、慎重に紙をはがして作品棚に置きます。

 

しっかり乾かして、台紙に貼り、名前を付けたら完成です。

 
 
    
    

色鮮やかで表情豊かな作品達。
見ている私達も自然と笑顔になります。

凧あげ。

2022年3月4日 16時32分
一年生

1年生が凧あげをしました。

準備ができた子ども達は、赤白帽子をかぶって昇降口へと急ぎます。

靴に履きかえた子ども達は、校庭へと飛び出していきます。
 
 
  
   

風をとらえて走り出す子ども達。
走るスピ-ドに比例するかのように、凧が空へと上がっていきます。

  
 
   
    

凧には、絵や自分の名前・・等、思い思いのものが描かれています。

   
 

色とりどりの凧が、春風の中、気持ちよさそうに舞っていました。

  

6年生を送る会。

2022年3月4日 16時19分

本日4日(金)、6年生を送る会が行われました。

感染症対策のため、6年生の教室前で行いました。
1年生から5年生の代表児童が、6年生の教室前に並んでいます。
企画運営委員会の司会で「6年生を送る会」が始まりました。

    

1年生から5年生の代表児童の手には、大きなメッセージボ-ド。
そこには、6年生への感謝のメッセージが書かれています。

「中学校に行ってもがんばってください。」
代表児童が6年生に渡します。

    
        
            

「ありがとう。これからもがんばってね。」
6年生からも大きなメッセ-ジボ-ドが手渡されました。
こちらには、在校生への感謝のメッセ-ジが書かれています。
 
   
   

最後に在校生からお花のプレゼントです。

   
   
夢中でメッセ-ジを読む6年生。
嬉しいメッセ-ジがいっぱいです。

     
 
  

登下校時、委員会活動、クラブ活動、休み時間、学校行事・・最高学年として様々な場所で活躍してくれた6年生。

六小で過ごすのもあと少しです。

 

桃の節句。

2022年3月3日 16時10分

本日3月3日は、雛祭りです。

今日の給食は、子ども達のワクワクがいっぱいの雛祭りメニュ-でした。

ほうれん草とたまごの和え物は、黄色と緑色がまるで菜の花のような一品でした。

 

すまし汁の中には桜の花。

「わぁ!桜の花だ!」
お椀を見た子ども達から笑みがこぼれます。

 

五目ごはんは、具だくさん。
香ばしいしょうゆ味で食が進みます。

 

おろしソ-スがかかったハンバ-グは、子ども達の大好きな味です。

 

雛祭りゼリ-は、菱餅の形をしています。
緑、白、ピンク・・淡い色合いと優しい甘さが春を思わせます。

今日は、目でも春を楽しむことができました。

 

冬のキリッとした空色から淡い空色へと変わってきました。
冷たい北風からやわらかい風へと変わってきました。
校庭で遊ぶ子ども達も少しずつ薄着になってきました。 

春はすぐそこです。