今日の六小

読書感想文発表

2020年11月27日 16時15分
今日の古河六小

本日27日(金)、3年生と6年生が読書感想文発表を行いました。

3年生の子どもが読んだ本は、「大正時代へタイムワ-プ」。
ライトとルナ、2人の兄妹が大正時代にタイムワ-プして、様々な体験をするお話です。
今の時代とは、まるで違う世界の中で、ドキドキワクワクする様子が伝わってくる感想文でした。

          

6年生が読んだ本は、「ぼくとテスの秘密の七日間」。
サミュエル少年と旅先で出会ったテスという少女の物語です。

サミュエルが、テスの秘密の計画を手伝っていくうちに「死」「孤独」「家族」「生きる」ことについて、深く考えるようになっていきます。

感想文を読んでくれた6年生も、本の中に出てくる言葉に感銘を受けたようです。
そして「家族」や「周囲の人々」がいてくれることへの感謝や喜び、生きている嬉しさを強く実感したようです。

6年生らしい堂々とした立派な発表でした。

       

4年生福祉体験。

2020年11月27日 10時32分
四年生

4年生が、社会福祉協議会からお借りした車イスや白杖等を使い、福祉に関する疑似体験をしました。

ペアになった子ども達は、車イスに乗り自分で動かしてみました。
慣れない動きに戸惑いながらも、何とか車イスが動き出します。

真っ直ぐな所では、何とか進めることができます。
しかしカ-ブや段差のある所では、誰かのサポ-トがなければ自分一人で進むことは、とても難しいことに気が付きました。

ペアの子どもの補助で、何とかカ-ブを曲がることができました。
ヨイショヨイショと・・何とか段差を登ることができました。
    
      
      

また年を重ねた時に出てくる様々な状態も体験しました。
肘と膝には重しをつけます。
目にはゴ-グルを付けました。
重しをつけるとガクンと体の自由が奪われます。
初めての体験に子ども達は、「えっ・・こんなに重いの・・。」と絶句していました。
ゴ-グルは、付けた途端に視野が狭くなり、視界がぼやけます。

一人では、まっすぐ進むのも時間がかかります。
友達が手を貸してくれると、少し楽に動けます。

     

目が不自由な方の体験もしました。
見えない・・ということはとても怖いです。
白杖の使い方も難しく、スタスタ歩くことができません。

友達の腕を掴ませてもらうと、一人で歩くよりずっと心強く安心感があります。
見えない目の代わりとなって、「もう少しで階段です」「右に曲がります」と言ってくれると、不安が和らぎます。

     

子ども達は、福祉体験を通して体が不自由な方や、お年寄り、目の不自由な方々の大変さを体感することができました。

今日の体験を生かして一人一人が、助けを必要としている皆様に寄りそっていけたらいいな・・と思います。

全校集会

2020年11月26日 16時42分

本日26日(木)、全校集会にて学級委員認証と表彰が行われました。

2年生から6年生まで各学級2名ずつ・・合計24名の学級委員が認証されました。
一人ずつ校長先生から、認証書を受け取りました。

        
        

その後、2名の子どもがいばらき教育の日「善行表彰」を受けました。
        
        

校長先生からは、3つのお話がありました。

昨日の鼓笛発表会での子ども達のがんばる姿。
そして一生懸命に取り組む様子から、観客に伝わる感動。
昨日は、近所の方々も応援にかけつけてくださり、子ども達の姿に喜んでいただきました。

二つ目は、「学級委員認証」についてのお話でした。
学級のまとまりが学年のまとまりとなり・・それが大きく学校全体のまとまりへとつながっていきます。
残り約4ヶ月・・学級委員を中心にクラス一丸となって充実した生活をおくってほしいと思います。

三つ目は、交通事故についてのお話でした。
先日、古河第六小学校が「交通安全功労団体賞」として表彰されました。
これは、登校班やコ-スごとの登下校や、地域の方や保護者による立哨、そして六小の子ども達が事故にあっていないこと・・を賞していただいた賞状です。

これからも登下校時、遊びに行く時や休日の外出の際等・・絶対に事故にあわないためにどんな事に気をつけたらいいのか??等・・ご家庭でも話し合う機会を設けていただければ幸いです。

鼓笛発表会

2020年11月25日 18時04分
学校行事

ピ-ッという高らかな笛の合図で、鼓笛隊が動き始めました。

子ども達は、顔を上げてしっかりと前を見ています。
5.6年生合わせて約180名が、前進する姿は迫力満点です。

      
  
敬礼の場面では、しっかりと腕をあげ、とても堂々とした立派な姿でした。   
 
      

全員が整列する場面では、気持ちいいほどに縦横斜め・・全てがピシッと揃っていました。
   
      
    

「隣の人と歩幅を合わせる」
「隣の人と揃えて並ぶ」
「背筋を伸ばす」
「しっかり前を向いて歩く」

演技を見ていると、子ども達一人一人がこれらのことを意識して練習してきたんだなぁ・・ということが伝わります。

限られた練習時間内での集中力や絶対に鼓笛発表したい!!という子ども達の熱意等・・・子ども達のパワ-が集まり、今日のパフォ-マンスとなりました。

あいにくのお天気ではありましたが、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。
そして、保護者の方達も下級生達も職員も・・みんなが同じ思いで5.6年生の演技を見守りました。

発表終了後の惜しみない拍手に、子ども達は誇らしげな表情で応えてくれました。
 
        
         
      
        
         
                       
    

鼓笛発表会

2020年11月25日 17時26分
学校行事

本日25日(水)、鼓笛発表会が行われました。

業間休みと昼休みの2回に分けて、発表を行いました。

ベレ-帽をかぶり、両手に白い手袋、首にバンダナを巻き、金色のタイ止めでキュッとバンダナの先を締めます。
身支度を終えると、気持ちもキュッと引き締まります。

子ども達は、担当する楽器や小物を持って外へ向かいます。

外にでると冷たい風が吹き抜けていきます。
子ども達からは、「雨降っている~!」「えっ!寒い!!」等の声が聞かれましたが、楽器を抱えた子ども達は、待機場所へと急ぎます。

    
      

深呼吸して・・・。
ピ-ッという主指揮の笛の音が鳴り響きました。

いよいよ本番です。

ポスタ-

2020年11月24日 17時11分

明日25日(水)、5.6年生による「鼓笛発表会」が行われます。

6年生の子ども達が、鼓笛発表会に向けたポスタ-を描きました。
各クラス2枚ずつ描いて、もみじホ-ルに掲示しました。

   

休み時間や登下校時に子ども達が、ポスタ-前で足を止めます。
カラフルでポップなポスタ-を楽しそうに見ています。

      
      
       
      

限られた時間での練習となりましたが、5.6年生は一生懸命に練習を重ねて来ました。
1年生から4年生の子ども達は、上級生のパフォ-マンスを楽しみにしています。

先ほど、グラウンドの準備も終えました。

練習の成果を存分に出せますように・・。

明日の本番が楽しみです。

2年生読書感想文の発表

2020年11月20日 16時00分
二年生

本日20日(金)、2年生が放送室より「読書感想文」を発表しました。

「タヌキのきょうしつ」
広島のある小学校では、夜な夜なタヌキがやってきて、勉強をしているというのです。
にわかに信じられませんが・・このニュ-スが新聞記事になったこともあるそうです。
新聞記事になったのなら、本当なのかな・・?と感想文を聞きながら、思わず私達が不思議な感覚に陥ります。

タヌキが学校で勉強する・・という楽しい話かと思えば・・・広島に落ちた原爆や戦争の話も出てきて、平和の大切さについても考えさせられるお話です。

時は過ぎ・・・・広島にある、「タヌキ色をした玉子」が名物のおでん屋さん。
ある晩、5つ子みたいな子ども達がやってきました。

「タヌキ色した玉子ちょうだい!!」

嬉しそうに玉子を持って帰る子ども達の後ろ姿には、フサフサしたものが・・・。
そして、渡されたお金は、いつのまにか葉っぱに変わっている・・・。
あの5つ子達は・・・?
昔、小学校で勉強を始めたタヌキ達の孫でしょうか・・。

感想文を聞きながら、ワクワクしてしまいました。

まるで「タヌキにつままれている」・・・聞いていて思わず、そんな気持ちになりました。

  
    

グル-プで館内見学。

2020年11月19日 19時05分

楽しいお弁当タイムの後は、グル-プで館内見学です。

館内に入ると巨大なマンモスの化石が、子ども達を迎えてくれます。
  
      

館内は、「地球の生い立ち」「進化する宇宙」「生命のしくみ」「自然のしくみ」「人間の環境」「茨城の自然」等・・いくつかの展示ブ-スに分かれています。

「茨城の自然」では、茨城県内の野山に生息する動植物が再現されています。
「地球の生い立ち」では、実物大の恐竜ロボットが展示されているのですが、動きがとてもリアルで迫力もあり、子ども達は何度も何度も見に来ていました。

恐竜がいた世界は、どんな世界が広がっていたのかな・・?
想像するだけでワクワクしてきます。

    

恐竜の他にも大きなサメやマンボウのレプリカがあったり、川の状態を再現してそこに魚が泳いでいたり、絶滅してしまった動物の化石や人間の細胞を巨大化した部屋があったりと・・子ども達の知的好奇心を刺激する展示がたくさんありました。

     
     
     

まだまだいたいのですが・・そろそろ帰りの時間です。

子ども達は、落ち葉の上をカサカサッと踏みながら、楽しそうにバスへと向かいました。
子ども達は、バスに乗る直前まで秋を楽しんだようです。

     
   
      

友達と一緒に秋を満喫した、楽しい遠足になりました。

1年生の遠足。

2020年11月19日 19時00分
一年生

本日19日(木)、1年生が遠足で「茨城県自然博物館」へ行ってきました。

待ちに待った遠足です!
数日前から子ども達は、「もうすぐ遠足だね~!」「ミュ-ジアムパ-クに行くんだよ!!」と、ワクワクした様子で教えてくれました。

11月とは思えないポカポカとした小春日和の中・・1年生は元気いっぱい登校してきました。
「おはようございます!」の声が、一段と明るく聞こえます。

出発式を終えて、消毒を済ませてバスに乗り込みます。
何もかもが楽しく嬉しそうです。
ニコニコ笑顔で座席につきます。

    
     

バスの中では、DVDを見ながら過ごしたので、あっという間にミュ-ジアムパ-クに到着です。

バスを降りた子ども達は、クラスごとに並びます。
途中チェックポイントとなる場所や集合場所、トイレの場所を確認しながら、館内をサッと巡りました。   
     
その後、子ども達は外へ移動して写真撮影、外遊び、お弁当&おやつタイム・・・楽しい時間を過ごしました。

   
    
ミュ-ジアムパ-ク内にある広場は、池があり、小山があり、大きな岩があり、ベンチがあり、森もあります。
子ども達は、鬼ごっこをしたり、池に住む魚やカメを見つけたり、トンボを追いかけたり、バッタを見つけたり、紅葉した葉っぱやドングリを見つけたり、ゆっくりお散歩したり・・・・思い思いに秋を満喫していました。

   
   
      
   
   
    
         
     

校内読書週間が始まっています。

2020年11月17日 18時27分
学校行事

11月9日(月)~11月30日(月)まで校内読書週間となっています。

期間中、いくつかのイベントを計画しています。
16日(月)、この日はイベントの一つ「読書感想文」の発表が行われました。

1年生と4年生が、緊張した面持ちで放送室にやってきました。
放送室で話す機会は、めったにありません。
特に1年生は、初めての放送室、初めてのマイク、初めての発表・・初めてづくしなのでドキドキしっぱなしだったのではないでしょうか・・。

放送委員会のお兄さん、お姉さんが見守る中、読書感想文発表が始まりました。

1年生は、「長い5分・短い5分」
4年生は、「サトシの勇気」

2人とも本の内容を自分の思いや体験を重ねて、大きな声で堂々と発表することができました。