バレンタインメニュ-!
2023年2月16日 15時46分
「やった~!!チョコプリンが出る!!」
子ども達は、14日の日を楽しみにしていました。
この日の給食は、バレンタインメニュ-でチョコプリンが出ました。
チョコプリンは、ム-スとソ-スの二層に分かれています。
ひんやりと冷たいチョコプリンは、子ども達の大人気でした。
美味しくて嬉しいバレンタイン給食となりました。
「やった~!!チョコプリンが出る!!」
子ども達は、14日の日を楽しみにしていました。
この日の給食は、バレンタインメニュ-でチョコプリンが出ました。
チョコプリンは、ム-スとソ-スの二層に分かれています。
ひんやりと冷たいチョコプリンは、子ども達の大人気でした。
美味しくて嬉しいバレンタイン給食となりました。
14日(火)、参観日に合わせて学校評議委員の皆さまにお越しいただきました。
学校評議委員の皆さまと懇談して六小の様子をお伝えしました。
その後、授業の様子や校内を参観していただきました。
ご多用の中、お越しいただきましてありがとうございました。
本日、14日(火)授業参観が行われました。
今回も感染症対策として、3・5時間目を前半後半に分けての参観となりました。
今年度最後の授業参観となりました。
一年間の子ども達の成長や学習成果を感じる授業がたくさんありました。
音楽発表や国語発表しているクラスもありました。
体育のダンス発表やなわとびをしているクラスもありました。
卒業式に掲示する自画像を描くクラスもありました。
クラスレクの相談をしているクラスもありました。
子ども達は、この日のために準備をして練習を重ねてきました。
おうちの人の前で練習の成果・・そして一年間の積み重ねの成果を十分に発揮することができました。
本日はご多用の中、授業参観にご参加いただきましてありがとうございました。
また感染症対策へのご協力にも感謝いたします。
先週の金曜日。
登校中に降り出した雨は雪へと変わりました。
「雪だ!!」「わ~!いっぱい降ってる!!」
子ども達は、大興奮。
外で雪遊びをしたクラスがありました。
「見て~!雪だるま!」
「雪のかたまりだよ!」
「バナナ作った!」
「手が冷た~い!!」
「手袋ビショビショになっちゃった―!!」
短い時間でしたが、子どもたちは雪を満喫できたようです。
下校時は、まだ雪が降っていました。
子ども達は、嬉しそうに空を見上げながらコ-スごとに並びます。
「帰ったら雪遊びしよう!」
「家で雪合戦やる!」
「雪だるま作ろう!!」
「まだ雪降るかな??」
楽しそうに雪遊びの相談をしながらの下校となりました。
午後3時過ぎ・・雪は雨へと変わりました。
子ども達は、楽しく雪遊びできたかな??
雨になってガッカリしてないかな?
「たくさんの雪を見せてあげたいなぁ。」
大喜びの子ども達を見ていたら・・・・雪国出身の筆者はそんなことを思いました。
9日に家庭教育学級として、陶芸教室が行われました。
講師として、来てくださったのは
西岡武浩先生と蓮田光浩先生です。
てひねりによる陶芸。
粘土を丸めたり、伸ばしたりしながら作りました。
今日は形を作るところまで。
焼き上がりを楽しみに待ちたいと思います。
「pink」「 blue」「 black」「 yellow 」・・中央階段に貼られた英語のカ-ド。
2年生が英語で色について学習中です。
六小の子ども達は、英語でのおしゃべりが大好き。
「How are you?? 」
「 I am sleepy」「 I am good!!」
ALTの先生と英語で楽しくおしゃべりする様子が見られます。
先日のワールドキャラバンでは、5年生の子ども達が英語で質問する場面が見られました。
「先生の好きな色はなんですか?」
「日本食は好きですか?」
堂々と英語で質問する5年生の姿に感心しました。
失敗を気にせずに外国語での会話・・そして外国の人たちとの交流を楽しんでほしいと思います。
古河歴史博物館の館長さんをお招きして、3年生を対象に出前授業が行われました。
館長さんが持っている茶色の箱。
「これは何でしょう?」
館長さんの問いかけに首をかしげる子ども達。
「分からない時は一つずつ調べていきましょう。まずは・・よく見て描いてみよう。」
正面から、横から、真上から、裏側。
あらゆる角度からよく観察して描いてみます。
よく観察していくと上部にすりガラスの窓があったり、正面左にロ-ラ-のような物がついていたり、取っ手のような輪っかを発見することができました。
次に触ってみます。
金属製の網のようなものがあり、触るとザザザッと音がします。
「観察して、描いて、触って、音を聞く。」
子ども達は、探偵気分で箱の正体を探っていきます。
残念ながらまだ箱の正体は分かりません。
「次は、仕組みを探っていきましょう!」
子ども達は、館長さんと一緒に箱を詳しく調べていきます。
引き戸の向こう側に歯車のような物があります。
ロ-ラ-の部分が動くようです。
更に調査は続きます。
「文字を見つけてみましょう。」
「大正8年6月20日購入 代金4円8銭」という文字があります。
ラベルには、「尾張時計株式会社 ハイトリック」の文字。
「時計だ!」
「えんぴつ削り?」
ラベルの文字や内部の歯車を見た子ども達から、声があがりはじめました。
この箱の正体は、「ハエ取り機」です。
ロ-ラ-部分に砂糖水を付け、ハエをおびき寄せます。
砂糖水に夢中になっているハエは、ロ-ラ-を回して箱の内部へ閉じ込めます。
ハエは箱の上部にあるガラス窓の部屋へ迷い込み、出られなくなる仕組みです。
「観察して触って、聞いて、調べて、文字を探す」
見当もつかなかった箱の正体が、これらのステップを経て判明しました。
他にも昔の道具を見せてもらいました。
さて・・先のハエ取り機。
ハエがたくさん捕れたのか・・・?
この機械のハエ捕り機能が優れていたならば、現代でも残っているはずです。
今の時代にない・・ということは、あまりハエが捕れなかったのでしょう。
そして・・昔からあるハエたたき。
きっと未来でも使われるのでしょう。
子ども達は、自分達で探って答えを見つける!という楽しく貴重な体験をすることができました。
5年生を対象にワ-ルドキャラバンが開催されました。
今年は、中国の王清さんとスウェ-デンのアンドレアスさんを講師にお迎えして、それぞれの国について学習しました。
スウェ-デンから来たアンドレアス先生は、23才の留学生です。
ゲ-ムが好きで日本が大好きなアンドレアス先生は、子ども達にとってお兄さんのような存在です。
カツ丼、ラ-メン、お寿司等・・日本食が大好きなアンドレアス先生の話に興味津々の子ども達。
「納豆も嫌いじゃないよ!」という言葉に、子ども達からは歓声があがりました。
スウェ-デン料理として有名なミ-トボ-ル。
リンゴンベリージャムを付けて食べるのだそうです。
「え~!?ミ-トボ-ルにジャム??」
驚く子ども達にアンドレアス先生が教えてくれました。
「リンゴンベリ-ジャムは甘くないんだよ。酸っぱくてお肉に合うんだよ。」
「へぇ。食べてみたいなぁ。」
「美味しそう!!」
日本でもお馴染みのスウェ-デンの会社も教えてもらいました。
スウェ-デンという国を身近に感じることができました。
王先生は、これまでにも何度か六小に来ていただいています。
王先生は、いつも中国のおもちゃや楽器、中国の教科書や絵本、京劇の人形等・・子ども達が興味を持つように様々な物を持ってきて見せてくれます。
子ども達は、本物に触れることができて大喜びです。
王先生が紹介してくれた中国料理も美味しそうでした。
その国で生まれ育った人の本物の話は、子ども達の心にまっすぐ響くようです。
どの子ども達も真剣に話を聞いていました。
映像を見て驚いたり、ウットリしたり・・。
教科書からは学べない中国とスウェ-デンについて、深く学ぶことができました。
「ボンボンボンッ!」
校庭からリズムのよい音が聞こえてきます。
子ども達がジャンプ台を使って、なわとび練習をする音です。
3学期に入ると本格的になわとび大会の練習が始まります。
個人エントリ-の種目やクラスみんなで挑戦する大縄等・・子ども達は、体育の時間や休み時間を使って練習しています。
「練習の成果が出せるといいなぁ。」
ボンボンッという音を聞きながら、そんなことを願った休み時間でした。
本日、令和5年度向け 新入児保護者説明会が開催されました。
令和5年度の新1年生は、現在、66名を予定しています。
今日は、大変、寒い中での説明会でしたが、
次は、4月の入学式。桜の花とともに 新入児のみなさんをお迎えいたします。