今日の六小

リコ-ダ-講習会。

2024年6月28日 07時23分


25日(火)、3年生を対象にリコ-ダ-講習会が行われました。
講師として小形先生をお招きしました。

3年生になるとリコ-ダ-の学習が始まります。
今回は、小形先生に指づかいやタンギング、息の吹き込み方等・・基礎的な演奏の仕方を教えていただきました。

リコ-ダ-で美しく芯のある音を出すために大切なのは、タンギングです。
「ラ行」「タ行」の音を出す時は、舌が上あごに付き、自然とタンギングの状態になります。
この日は、ラ行やタ行の音を発音しながら音を出してみました。

 DSC_0544
 DSC_0545 

子どもたちはタンギングを意識しながら、美しい「シ・ラ・ソ」の音を出せるように練習をしました。

ソプラリ-ノ、アルト、テナ-リコ-ダ-等・・珍しいリコ-ダ-も見せていただきました。
ソプラリ-ノやテナ-リコ-ダ-の高い音や低い音に、子どもたちは大興奮でした。

 DSC_0551

今日学んだことは、リコ-ダ-を吹く時にしっかり意識しながら演奏に生かしていきたいと思います。

お花摘み。

2024年6月27日 07時27分


青空がきれいなある日の休み時間。

校庭では、楽しそうにボ-ル遊びや鬼ごっこをしています。
暑いので木かげでおしゃべりや散歩を楽しむ子どもたちもいます。

シロツメクサを摘んでいる子どもたちもいました。
冠を作るんだそうです。

 花冠

休み時間・・子どもたちは、自由に楽しい時間を過ごしています。

友達。

2024年6月26日 07時25分


「かえるがいたよ!!」

数人の1年生が興奮した様子で教えてくれます。
見ると・・小さなかえるが朝顔の葉の陰から飛び出してきました。

 P6190414
 P6190415 
 P6190417

「かわいい~!」
「教室で飼いたいなぁ。」
「かえるちゃん?どこから来たの?」
「優しく触らないとダメだよ。」

子どもたちは、朝のひとときを小さな友達と一緒に楽しんでいました。

児童集会。

2024年6月25日 07時28分


24日(月)、昼休みに「先生紹介」の児童集会が行われました。
六小では、今年度5人の新しい先生をお迎えしました。
5人の先生達の紹介を兼ねたクイズを行い、大いに盛り上がりました。

「○○先生の好きなキャラクタ-は○○である。○か×か?」
「○○先生は猫が好きである。○か×か?」
「○○先生は海外でサッカ-をやっていた。○か×か?」
「○○先生の出身地は沖縄県である。○か×か?」

 P6240442
 P6240438
 P6240447

「答えは○!」
「どっちだろう??×?」

正解発表があると各教室から歓声があがりました。
子どもたちは、5人の先生について深く知ることができました。


ワクワクのクラブ活動。

2024年6月24日 07時30分


21日(金)、クラブ活動がありました。

料理クラブでは、フル-ツポンチを作りました。

「今日はカルピスとサイダ-持ってきたんだよ。」
「フル-ツポンチ作るんだ!美味しくできるかな??」
「パイナップルの缶詰を使って作るんだ!」

クラブの時間に家庭科室にお邪魔すると・・

 IMG_0207
 IMG_0198  
 IMG_0204

「カルピスもう少し入れよう!」
「美味しそう~♪」

楽しそうに調理する子どもたちの姿がありました。
好きな物をたくさん入れて作ったフル-ツポンチ。
食べる時もニコニコ笑顔です。

子どもたちの表情から「美味しいフル-ツポンチ」だったことが伝わりました。

開花!

2024年6月21日 07時20分


「こっちに来て!!」
「見て~!」

興奮した様子で声をかけてきた1年生。
行ってみると・・そこには朝顔の花が!!

  P6190412

「〇〇さんの朝顔が咲いたんだよ!私のだってもうすぐ咲くんだよ!」
「ぼくの朝顔はいつかな??」

          P6190418

子どもたちは先日、植木鉢に支柱を立てました。
そして・・開花はいつかなぁ~と首を長くして待っていました。

開花した朝顔第一号。
みんな自分のことのように喜んでいました。

引き渡し訓練。

2024年6月20日 07時20分


19日(水)、地震発生を想定した引き渡し訓練が行われました。  

      P6190432

引き渡し前、各クラスでは事前指導が行われました。
帽子を白にする理由や窓をあける理由、「おかしなもち」の確認等を行いました。

   P6190421

お・・押さない
か・・駆けない
し・・しゃべらない
な・・泣かない
も・・戻らない
ち・・近づかない

実際に災害が起きた時は、誰もが気が動転してしまいます。
もしもの時に安全に落ち着いて避難できるように・・訓練には真剣な態度で臨みたいと思います。

  P6190427
  P6190429
  
保護者の皆様には、ご多用の中・・また暑い中、学校にお越しいただきありがとうございました。
皆様のご協力でスム-ズに引き渡しができましたことに感謝いたします。

学校探検。

2024年6月19日 07時20分


先週、1・2年生が学校探検を行いました。
1年生と2年生がグル-プになり、学校内を探検しました。

 DSC_0505DSC_0508

「ここは校長室です。校長先生がいつもいる場所です。」
「ここは保健室です。けがをした時や具合が悪くなったときにみてもらう場所です。」
「家庭科室では、ミシンを使った勉強や料理をつくる勉強をします。」
「この教室は理科の勉強で使います。」

2年生が1年生に各教室の説明をします。

 DSC_0511
  P6130400
  P6130403
  P6130406
  P6130404

校長室、保健室、図書室、職員室、理科室、家庭科室等・・ふだんあまり入る機会のない場所も見学することができました。

2年生が校内の様子を優しく丁寧に・・そして分かりやすく1年生に教えている姿が印象的でした。

青い静寂の世界。

2024年6月18日 07時20分


先週からプ-ル学習が始まっています。
準備運動をしっかり行い、バディの確認をしたら水中へ。
 
 P6126627

まずは水に慣れることから始めます。
肩までつかったり、水中でじゃんけんをしたり、みんなで流れるプ-ルに挑戦したり・・。
慣れてきたら蹴伸びに挑戦です。

 P6126642P6126630
 P6126646P6126643
 P6126649P6126644 

最後は、楽しい自由時間です。

子どもたちは、冷たい水の中を気持ちよさそうに泳いだり、潜ったり、歩いたり・・。

 P6126632
 P6126633

水中の世界は、静かで青くてとてもきれいです。

 P6126688

残り約1ヶ月・・安全なプ-ル学習を行っていきたいと思います。

楽しいね!難しいね!

2024年6月17日 07時25分


5年生が家庭科で「縫う」学習をしています。

最初は、針に糸を通すのも一苦労だった子どもたち。
回数を重ねるごとに慣れてきました。

   P6110389

針に糸を通したら次に挑戦するのは、玉結び、玉どめ。

  P6110390
  P6110394
  P6110390      

「先生~変な所に玉ができました。」
「玉になりません!」

子どもたちは、大苦戦!
何度も練習を重ねて、少しずつ上達してきました。

玉結び、玉どめができたら実際に縫っていきます。

   P6110400

「あっ!糸がからまった。」
「こっちの布も一緒に縫っちゃった!」

なみ縫い、返し縫い、本返し縫い、かがり縫い・・・いろいろな縫い方に子どもたちは、悪戦苦闘です。

「難しい!」と言いながらも・・集中して真剣な態度で取り組む子どもたち。

「エプロンはいつ作るの?」
「小物入れ作ってみたいなぁ。」
「今度の家庭科は何やるの?」

子どもたちは、楽しみながら家庭科学習に取り組んでいます。