6年生校外学習~昭和館。
2024年5月14日 19時47分
6年生が最初に到着したのは、昭和館です。
ここでは、昭和の時代から現代の生活になるまでの変遷を見ることができます。
昭和に使われていた生活道具の展示や体験コ-ナ-もあり、子どもたちは昭和がどういう時代だったのかを感じることができました。
昭和館見学を終えた子どもたちは、国会議事堂を目指します。
6年生が最初に到着したのは、昭和館です。
ここでは、昭和の時代から現代の生活になるまでの変遷を見ることができます。
昭和に使われていた生活道具の展示や体験コ-ナ-もあり、子どもたちは昭和がどういう時代だったのかを感じることができました。
昭和館見学を終えた子どもたちは、国会議事堂を目指します。
14日(火)、6年生が校外学習へ向かいました。
目指すは国会議事堂!
いつもより早めに登校してきた子どもたち・・出席確認、身支度等を済ませたらバスに乗り込みます。
最終確認をしたらバスはいよいよ出発です!
元気にいってらっしゃい!
先週、1年生があさがおの種をまきました。
1人ずつ自分の植木鉢の土に小さな穴を作って、そこに種を入れて上から土をそっとかぶせて・・・。
自分の植木鉢!自分のあさがお!は、子どもたちにとって特別です。
登校した子どもたちは、欠かさず水やりをしています。
「早く咲くといいな!」
開花が楽しみです!
今年度のクラブが発足しました。
テニス、ボ-ルゲ-ム、バドミントン、卓球、手芸、ゲ-ムタブレッド、イラスト、科学、料理・・今年度は、9つのクラブが発足しました。
初日は、クラブ長や副クラブ長、書記を決めたり、活動内容の確認等を行ったりしました。
早速、活動するクラブもあったようです。
手芸クラブでは、針の使い方や羊毛フェルト作品の作り方の確認をしました。
「○○を作りたいなぁ。」
「○○作ってみようかな?○○もいいなぁ。」
作りたい物がいっぱいの子どもたちです。
4年生にとっては、初めてのクラブ活動です。
1年間楽しく活動してほしいと思います。
休み時間・・腕章を付けた子どもたちが校庭に飛び出していきました。
生活安全委員会の子どもたちです。
生活安全委員会の子どもたちは担当を決め、休み時間にパトロ-ルを行っています。
校内で走っている子どもたちがいたら声かけをします。
校庭でボ-ル禁止エリアで遊んでいる子どもたちがいたら、ボ-ルエリアの場所を教えます。
六小の子どもたちが安全に・・そして安心して生活できるように活動している委員会の子どもたちは、みんなのヒ-ロ-です。
調理員の皆さんが、給食コ-ナ-を5月用に模様替えしてくれました。
季節を意識した飾り付けがしてあります。
献立表には、おすすめの食べ方や食感についても書いてあります。
「美味しそうな食べ方!」
「ふわふわナゲット美味しそうだな。」
献立表を見ながらワクワクした様子の子どもたち。
美味しい給食は、私たちにとって毎日の楽しみです!
六小では、アルミ缶回収に加えてペットボトルキャップも回収しています。
こちらは、常時回収しています。
昇降口入ってすぐの階段下に回収ボックスがあります。
子どもたちは、持ってきたペットボトルキャップを自分たちで入れます。
ペットボトルキャップ500個で1人分のワクチンになります。
45ℓのごみ袋1つ分で7人分のワクチンとなります。
今年度もペットボトルキャップ回収を行い、たくさんのワクチンへと交換したいと思っています。
アルミ缶と同様、皆さまのご協力をいただけますようお願いいたします。
今年度のアルミ缶回収が始まっています。
毎週水曜日の朝、プ-ル脇で環境整備委員会の子どもたちがアルミ缶を集めています。
天気が悪い時には、昇降口に場所を移して回収活動を行っています。
昨日も環境整備委員会の子どもたちが、集まって活動していました。
潰れていない缶があれば、エイッ!と足で踏み潰していきます。
潰した缶は、大きいビニール袋に入れていきます。
ある程度の量になったら、業者さんに頼んで回収してもらいます。
毎年、アルミ缶回収の収益金で一輪車、ドッジビ-、各クラスの本やボ-ドゲ-ム等・・子どもたちが楽しめる物を購入しています。
「今年もたくさん集めよう!」
環境整備委員会の子どもたちをはじめ、子どもたちも職員も張り切っています。
今年度もアルミ缶回収にご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
5年生が初めての調理実習を行いました。
「明日、お茶飲むんだよ~!!」
子どもたちは、前日からワクワク嬉しそうです。
身支度をした子どもたちは、先生と一緒にお茶を淹れる手順を確認します。
お湯を沸かして、お茶の葉を急須に入れて・・湯飲み茶碗を用意して・・。
友達と協力しながら、てきぱきと動きます。
お湯が沸いたら少し冷まして・・湯飲み茶碗に注いでいきます。
「やけどしないでね。」
「順番にちょっとずつ淹れるんだよ。」
「いい匂いがする~。」
お茶が入ったらみんなでいただきます!
「初めてお茶淹れた~。」
「自分たちで淹れたお茶って美味しい!」
「三杯も飲んじゃった。」
子どもたちは、ニコニコ嬉しそうです。
洗う人、食器を拭く人、湯飲み茶碗を片付ける人・・後片付けもみんなで協力して行います。
初めての調理実習、大成功だったようです。
26日(金)、1年生と4年生を対象に交通安全教室が行われました。
講師として、古河警察署と交通安全協会の皆さまにお越しいただきました。
1年生は、横断歩道の渡り方、左右確認の仕方、ボ-ルが転がってしまった時の対処法等を教えてもらい、実践してみました。
左右を確認して、車が停止したことを確認して道路を渡ります。
ボ-ルが転がった時には、慌ててボ-ルを追いかけるのは大変危険です。
子どもたちは、どのようにするのかを実践しました。
しっかり左右を確認し、車がいなければボ-ルを取りに行く。
子どもたちは、しっかり左右確認をすることができました。
信号待ちの時、歩道のギリギリの所で待つとどれほど危険なのか・・ということを車と人形を使ったデモンストレ-ションで見せていただきました。
「危ない!」
「あっ!!」
あまりの衝撃に子どもたちからも声が上がりました。
4年生は、自転車の乗り方について教えていただきました。
ブレ-キの利き、タイヤの状態、ベル、ライト等・・自転車に乗る前の点検の大切さを学びました。
一時停止の場所では必ず止まる、急な飛び出しをしない、横断歩道での左右確認等・・自転車走行についての注意事項を確認してから、子どもたちは順番に自転車に乗ってみました。
遊びに行く時、習い事に行く時・・等、子どもたちにとって自転車は身近で便利な乗り物です。
今日学んだことをしっかり意識して、絶対に事故にあわないように生活をしてほしいと思います。