今日の六小

なるほど!!

2021年6月11日 15時21分

1年生があさがおの種まきをしたのは、連休明けでした。

種まきの説明をしている時、栽培キット内の支柱について質問がありました。
「これはどうやって使うの?」
子ども達は、不思議でしょうがありません。

担任の先生は、子ども達からの質問には答えませんでした。
「あさがおが成長してきたら、この支柱をどうやって使うのか分かるよ!」
「みんな!支柱をどうやって使うのか考えながら、観察してみない?」
「あさがおが大きくなって、芽が出てきたらこの支柱の使い方が分かるかもよ?」
先生が提案しました。

「そうだね。」
「そのうちにヒントが出てくるかもね。」
子ども達は、観察しながら支柱の正体を探っていくことにしました。

そして・・昨日!
とうとう1年生が支柱をあさがおの植木鉢に立てました。

子ども達は、毎日の水やりや観察の中で少しずつ気が付き始めました。
成長するあさがお。
伸び始めたつるは、行き先が分からず途方に暮れているように見えます。
横に向かってだら-んとしているつる、隣のあさがおの茎やツルに寄りかかっているツル・・・。

「支柱を立てたらきっとつるが巻き付くんじゃない??」
子ども達は、毎日の観察から支柱の役割に気が付きました。

支柱を持って外に出た子ども達。
みんな、上手に支柱を付けることができました。

所在なさげだったつるも一安心。
支柱に巻き付き、上へ上へと伸びるでしょう・・・そしてまもなく美しい花を咲かせることでしょう。

    
    

マリ-ゴ-ルド

2021年6月10日 16時16分

緑化委員会の子ども達が、プ-ル脇の花壇にマリ-ゴ-ルドを植えました。

業間休みに集まった緑化委員会の子ども達。
土に穴をほり、そこへマリ-ゴ-ルドの苗を置き、土をかぶせます。

 
 
   
   
   

正門入ってすぐ右側に植えられたマリ-ゴ-ルド。
登下校時の子ども達の目を楽しませてくれそうです。

緑化委員会のみなさん、どうもありがとう!

夏に向けて・・。

2021年6月9日 17時04分

六小の朝は、賑やかです。

ランドセルを置いた1年生が、あさがおの水やりへと急ぎます。
「8時にはもどらなくちゃいけないんだよ!」
担任の先生と教室に戻る時間を約束したのでしょう。
時間を気にしながら、水やりを行う1年生。

   
    

3年生の畑には、ホウセンカ、オクラ、ひまわり。
子ども達の植木鉢には、大豆、オクラ。
こちらもグングン成長しています。

   

   
  

2年生の畑には、さつまいも、きゅうり、ピ-マン、パプリカ、ナス、トマト、オクラ。
「落花生もあるんだよ!!」と子ども達が教えてくれました。
子ども達の植木鉢には、ミニトマト。  
   
   
 
    

子ども達が「ピ-マンなっているよ!」と見せてくれました。
緑色のつやつやしたピ-マン!
成長が楽しみです。

黄色いひまわり、赤いホウセンカ、カラフルなあさがお、ナス、オクラ、落花生にサツマイモ・・。
六小の畑が色とりどりの花であふれ、たくさんの野菜が実ることを想像すると、何だかワクワクします。

租税教室

2021年6月8日 12時54分

本日8日(火)、6年生を対象に租税教室が行われました。
講師として、古河市役所より2名の先生にお越しいただきました。

   

子ども達にとって、「税金」というのはあまり身近なものではありません。
しかし実際の私達の生活には、「税金」が深く関わっています。

子ども達は、「税金」についてのDVDを見ました。
DVDの主人公は、ひょんなことから税金のない世界へと迷い込んでしまいます。
あたりまえににあった税金のない世界・・・。

もし税金がなかったら・・・小学校の教科書は全て自分達で購入する必要があります。
学校を建てる時には、お金を払わなくてはいけません。
火事で消防車や救急車を要請したら、その費用は自分達で払わなくてはいけません。
道路が傷んでも、お金を払わないと直してくれません。
お金を払わないとゴミ収集車は、来ません。
お金を払わないと信号機もつきません。
事件が起きて、警察官が来たらお金を払わなくてはいけません。

本当にこんな世界だったら・・と思うとゾッとしてしまいました。

DVDの主人公は、最後に「税金」のある世界に戻ってきます。
税金のおかげで安心して毎日を過ごせることにホッとする主人公・・・きっと見ていた子ども達も同じ気持ちだったと思います。

税金と聞くと難しく感じてしまいますが、今日の租税教室では「税金」について、大変分かりやすく、そして興味を持って学習することができました。

6年生は今日の学習を通して、「税金」が少し身近なものになったのではないでしょうか。

     
     

間引きしました。

2021年6月7日 16時37分

1年生が育てているあさがお。
太陽の光を浴びて、グングンと成長しています。

今日は、1年生全員であさがおの間引きを行いました。
「2本だけ残して、他は間引いてしまうこと。」
「大きくて元気なあさがおを残すこと。」

子ども達は、間引く条件を確認して外に向かいました。

実際に植木鉢を見ると・・・どれも大きく元気に見えてきます。
どれを間引いたらいいのか・・迷っている子どもがいます。
根がしっかり張っているので、引っ張ってもなかなか抜けずに困っている子どももいます。
間引き終わった友達や先生に協力してもらい、何とか全員の間引きが終わりました。      
     
   
 
 
間引いたあさがおは、家で育てられるように袋に入れて持ち帰りました。

学校でも家でも、あさがおを楽しめたらいいなぁ・・と思います。

5年生歯磨き大会

2021年6月4日 18時00分
五年生

3日(木)、5年生が体育館で「歯磨き大会」を開催しました。

 

感染症対策のため、DVDを見ながら歯の健康について学習しました。

 

よく耳にする「歯垢」。
これは、食べかすではなく細菌だそうです。
1gの歯垢には、約2~3億もの細菌がいる・・という解説を聞いた子ども達。
思わず「え~っ!!やだ~!」という声が出てしまいました。

私達が気を付けなければいけないのは、虫歯だけではありません。
歯肉炎もとても怖い病気です。
日々の丁寧な歯磨きに加えて、「夜更かししない」「甘い物をダラダラ食べ続けない」等・・規則正しい生活も歯肉炎の予防につながります。

最後は、正しい歯磨きの仕方についても学習しました。
フロスを使うことも歯の健康に有効です。

  
  
養護教諭からも「歯はゴシゴシではなく、ブラシで優しく磨くことが大切」というお話がありました。

 

毎日の歯磨きに加え、規則正しい生活を心がけ、健康な歯を維持していきたいと思います。
.

旅立ち。

2021年6月3日 15時36分

下校時・・3年生がソワソワした感じで池の周りに集まっています。
子ども達の中心には、担任の先生。

「何だろう?」と思っていると、3年の先生が声をかけてくれました。

「これからアゲハ蝶を放します!」

アゲハの幼虫が六小にやってきたのは、一ヶ月ほど前です。

子ども達は、蝶の成長を楽しみに毎日観察を続けてきました。
幼虫がさなぎになると、子ども達はより熱心に観察を続けました。

「いつ蝶になるかな?」
「まだかな?」
「もうすぐ蝶になる??」
子ども達は、興味津々です。
日に何度も虫かごをのぞき込んでいました。

昨日の朝、担任に嬉しそうに報告してくれたそうです。
「先生!成虫になりました!」
  

虫かごの中には、さなぎから出てきたばかりのアゲハ蝶。
鮮やかな色の羽を広げています。

「下校時にみんなで外に放そうね!」
子ども達は、ワクワクドキドキした気持ちで下校時間を待ちました。

帰る準備をして外に集まった3年生。
子ども達は、虫かごの扉が開くのをじっと待ちます。

先生が虫かごのふたをはずしました。
アゲハ蝶は、勢いよく青空へと飛び立っていきました。
   

「バイバ-イ!!」
子ども達は、アゲハ蝶が見えなくなるまで手を振り続けていました。



幼虫からさなぎ・・そして成虫へと姿を変えるアゲハ蝶。
その成長の過程は、しっかりと子ども達の心に記憶されたに違いありません。

今月のお楽しみ!

2021年6月2日 17時12分

もみじホ-ルにポスタ-が掲示されました。

    

6月21日(月)、「文化芸術による子供育成総合事業」として、六小で中国影絵人形劇が上演されます。
企画運営委員会の先生が、上演内容をイメ-ジしてポスタ-を描きました。

  
               
      
 
細部にまでこだわって描かれたポスタ-は、子ども達の心も目も釘付けにしています。
登下校や休み時間になると、多くの子ども達がポスタ-の前で立ち止まっています。

   

「どんなお話かな?」
「影絵人形劇ってどういうのかな?」

子どもはもちろん、職員も上演を楽しみにしています!

校庭の賑わい。

2021年6月1日 16時30分

ここ数日、気持ちのいい天気が続いています。
気温も高いのですが、カラッとしています。
時々吹く風が心地よく、とても爽やかです。

休み時間になると校庭からは、子ども達の元気な声が聞こえてきます。
1秒でも長く遊べるように・・大急ぎで校庭に向かう子どもの姿も見えます。
 
  

今日のような気持ちのいい天気の下では、子ども達もいつも以上に活発で楽しそうです。

一輪車の練習をする子ども達。
花に水やりをする子ども達。
クラスみんなでドッジボ-ルをするクラス。
何をするか相談中の子ども達。
友達と校庭をお散歩する子ども達。   
   

青空の下、六小の子ども達は今日も元気です!

マ-ミナチャンプル

2021年5月31日 17時30分

今日は、「マ-ミナチャンプル」が給食に出ました。

 

一口大の厚揚げ、人参、ソ-セ-ジ、卵、もやし等が入っています。
しっかり濃いめの塩味がついて、ごはんによく合います。
子ども達も、ごはんにのせたりしながら、よく食べていました。

チャンプルは、沖縄の定番料理で、混ぜ合わせるという意味です。
マ-ミナとは、「もやし」のことです。

古河に住みながら、日本全国の郷土料理や名物料理を食べることができるなんて、とても贅沢で幸せなことだな・・と思います。

「今日の沖縄の天気はどうだろう?」
「他にどんなチャンプルがあるのかな?」
「どんな街並みが広がっているのかな?」
「どんな文化があるのか?方言は?」

給食を通して、日本各地に思いをはせる。

学びの機会は、あちこちにあるなぁ・・と思った今日の給食時間でした。