今日の六小

ラストスパ-ト!

2021年5月17日 17時45分

22日(土)の体育学習発表会に向けて各学年、練習に力が入っています。

グラウンドでは、本番同様に入退場や競技の並び順等・・細かな所まで確認することができます。
ダンス時は、動きが大きく見えるように・・グラウンド全体を使って全身で踊ります。

1年生は、初めての体育学習発表会です。
元気いっぱいの曲に合わせて、リズミカルに踊ります。

先生の指導も熱が入ります。
「手、伸ばして!!」
「右向くよ!!」
「はい!ポ-ズ!!」
「ここからウェ-ブいくよ!!」

   
   
   

本番まであと4日。
しっかり練習して、最高のパフォ-マンスを見せたいと思います!

朝の風景。

2021年5月14日 19時42分

登校してきたら、そのまま水やりする子ども達。
教室にランドセルを置いてから、水やりに向かう子ども達。

この季節ならではの、六小の朝の風景です。

   
   
  

どの学年の子ども達も、毎日欠かさず水やりを行っています。
そして日々の成長を楽しみしています。

大喜び!!の子ども達。

2021年5月13日 16時37分

1年生が嬉しそうに教えてくれました。
「先生~!!!あさがおの葉っぱがで出てるよ!!」

子ども達と一緒に見に行くと・・・かわいらしい小さな子葉が、土の中から顔を出しています。

    
   
 
「ぼくの葉っぱ、5枚あるよ!!」
「私のは2つ出てきたよ。」
子ども達は、自分の植木鉢を指さして教えてくれます。

子ども達は、5粒の種を植えました。
全て発芽している鉢もあれば、数個しか発芽していない鉢もあります。

早く芽がでますように!!
大きくなりますように!!
それぞれの思いを込めて、水やりをしています。

子ども達にとって、自分のまいた種が発芽し生長する姿は、とても嬉しく、大事な大事な存在に違いありません。

嬉しそうに・・そして思いを込めて・・水やりする姿が印象的でした。

   
   
   

読み聞かせ。

2021年5月12日 17時00分

六小では、水曜日の朝に「読み聞かせ」を行っています。

読み聞かせをしてくださるのは、保護者の皆さんです。
保護者の皆さんは、読む本を選び、読み方の研究を重ねる等・・当日に向けて様々な準備をしてくださっています。

読み聞かせの方が教室に入ってくると、子ども達の顔がパッと明るくなります。
子ども達は、読み聞かせが大好きです。

「おはようございます。よろしくお願いします。」
挨拶が終わり、シーンと静まり返った教室で読み聞かせが始まります。

教室内に響く声、目の前に広がる絵本の装飾・・。

子ども達は、まるで本の世界に入り込んだかのように集中しています。
夢中になるあまり、体も自然と前のめりになっています。

   
   
   

子ども達に知らない世界を教えてくれる読み聞かせ。

ご多用の中、読み聞かせに来てくださる保護者の皆様に、子どもも職員も感謝の気持ちでいっぱいです。

校内のあちこちで・・。

2021年5月11日 17時30分

昇降口入ってすぐの六小プラザ。
もみじホ-ル入り口横。
2階と3階にある六小プラザ。

六小のあちこちに大きなモニタ-が設置されています。
モニタ-からは、様々な六小の風景が流れてきます。

昇降口入ってすぐのモニタ-からは、六小の校歌が流れています。
昨年の休校期間中に、職員が歌い、それを映像にしました。
校歌を歌う機会が少ないので、この映像を見て少しでも新入生たちが校歌に慣れ親しんでくれたら・・という思いで流しています。

  

昇降口入って左にあるモニタ-からは、先日の入学式の様子が映し出されています。
入場の様子、校長先生のお話を聞いている姿・・・・。
式に出ていない他学年の子ども達は、この映像を見て「〇〇ちゃんの妹だ!」「登校班で一緒の子だ!!」
等・・・嬉しそうにモニタ-を見つめています。

六小の職員の映像も流れます。
子ども達は、「〇〇先生だ!!」「〇組の先生だ~!」・・と賑やかです。
 
  
  
  
もみじホ-ル脇のモニタ-からは、毎日の清掃風景、休み時間の様子。
2階や3階の六小プラザにあるモニタ-からは、昨年度の遠足の様子、3月に行ったスプリングコンサ-トの様子、委員会の様子、何気ない日常の様子等・・・が映し出されています。

感染症対策のため、全校児童が集まる機会がありません。
1年生は、六小にどんなお兄さん、お姉さん達がいるのか、よく分かりません。

でも、六小のモニタ-を見ていると、子ども達がどんな毎日を送っているのかが伝わってきます。
映像を通じて、友達になったような気持ちになります。

  
   
  
  
全校児童が一堂に会する機会はまだ持てそうにありませんが、こうしてモニタ-を通してお互いの学年のことを知るというのも素敵な交流方法だなと思います。

シ-ズン到来!

2021年5月10日 15時01分

先週、1年生と2年生の種まきの様子をブログで紹介しました。

「3年生も種をまきました!」
3年生の先生が教えてくれました。

3年生は、オクラと大豆の種をまきました。
外に集まった子ども達は、オクラか大豆・・どちらの種にするか決めて、種をもらいます。
植木鉢に土を入れて、種のサイズに合った深さの穴をあけ、種を置いて、土をかぶせて水やりをするのですが、あさがお、ミニトマトと・・毎年種まきをしてきた3年生は、慣れたものです。

土の入れ方、穴のあけ方、土のかぶせ方、水やり・・全ての動きに無駄がありません。

学年の畑には、ひまわり、ホウセンカ、オクラの種も植えています。

みんなで協力して育てるひまわり、ホウセンカ、オクラ。
そして自分の鉢で育てる大豆にオクラ。

3年生は、楽しみがいっぱいです!
     

たくさん生るといいな!

2021年5月7日 18時01分
二年生

ワクワクした様子で外に向かう2年生。
体育着ではないので、体育ではなさそうです。

「何をするの?」
「トマトを植えるんだよ!!」
みんな、嬉しそうに教えてくれました。

外の畑に集合した2年生。
担任の先生と一緒に、苗の植え替え方法について再確認をしました。

順番に苗を受け取った子ども達は、自分の鉢にトマトを植え替えます。

 

大きめの穴をあけ、その中に苗を移します。

 

土をしっかりかけて、上からギュッと押さえます。

   
 

最後は、水やりを行いました。

「真っ赤なトマトが生るといいなぁ。」
「早く大きくなるといいなぁ。」
「美味しいトマトになるといいなぁ。」

子ども達の夢が膨らみます。

毎朝の水やりと観察・・・・2年生も忙しくなりそうです。

あさがおの種。

2021年5月6日 15時35分

1年生が、あさがおの種をまきました。

子ども達は、教室で鉢と土と肥料を受け取り、外へと向かいました。
準備が整った子ども達は、順番に土の袋をはさみで切ってもらいます。

子ども達は、こぼさないように・・慎重に土を鉢の中に入れていきます。
肥料も入れて、よく混ぜます。

土と肥料がしっかりと混ざったら、5つの穴を開けます。
深すぎても浅すぎてもいけません。

 
 
不安な子どもは、近くの友達や先生に聞いて、穴を開けました。

袋から種を5粒出して、穴の中に置いていきます。

そして上からフワッと土をかぶせます。

ここでギュ-ギュ-と土を押さえつけてしまうと、芽が出にくくなります。
子ども達は、優しくフワッと・・種にお布団をかけるように・・・優しく土をかぶせました。

最後は、水やりです。
「大きく育ってね!」
「きれいな花を咲かせてね!」
「早く芽が出ますように!」
子ども達は願いを込めて、ペットボトルのジョウロで水やりを行いました。

  
  

教室に戻った子ども達は、種まきの様子を観察カ-ドに書きました。
   
   

明日から、観察と水やりが始まる1年生・・忙しくなりそうです!

種まきの前に・・。

2021年4月30日 19時03分
一年生

1年生が、あさがおの種を観察しました。

一人に一袋ずつ、あさがおの種が配られました。
よく見えるように虫メガネも一緒です。

子ども達は、袋から種を取り出します。
触って感触を確かめる子ども、虫メガネを使いじっくりと観察する子ども、形に注目して描きはじめる子ども等・・・みんな集中して観察しています。

種の絵を描き、気が付いたことを文にします。
「スイカみたいな形をしている」
「黒色をしている」
「石みたい」
「固い」
「この小さな種があさがおの花になるなんて不思議だな」

子ども達は、いろいろなことに気が付きました。

  
  
  
  
  

最後は、種まきの説明もしました。

   

子ども達からたくさんの質問がありました。
「何色の花が咲くの?」
「長い丸いやつ(支柱のことです)は、どうやって使うの?」
「ピンクの花は咲きますか?」
「一つの穴に種を2つまいたらどうなりますか?」

子ども達は、楽しみでしょうがない様子です。

来週は、いよいよ種をまきます。

人気メニュ-。

2021年4月28日 15時26分

いつも美味しい六小の給食。
その中でも・・1,2位を争う人気メニュ-が「とり肉のレモン煮」です。
「とり肉のレモン煮」は、カラッと揚がったとり肉を甘酸っぱいレモンだれにジュッとつけこんであり、子どもを魅了する人気メニュ-の一つです。
今日は・・その「とり肉のレモン煮」が給食に登場です。

1年生にとっては、初めてのとり肉のレモン煮。
兄弟がいる子ども達は、お兄ちゃんやお姉ちゃんから「とり肉のレモン煮、美味しいよ!!」と・・・教えてもらったのでしょうか。

給食準備をしながら、子ども達が聞いてきます。
「今日のとりのからあげ、人気なんでしょ??」
「レモンの味がするの?」
「みんな好きなんでしょ??」

子ども達は、とり肉のレモン煮を楽しみにしていたようです。

準備が整い、みんな揃って「いただきます!」。

1年生の子ども達は、大きなとりの唐揚げにかぶりつきます。
カリッ、ザクッとした衣には、甘酸っぱいレモンだれがよく染みこみ、ごはんによく合います。
ごはんの上にのせて「からあげ丼」にする子ども、ゆっくり味わいながら食べている子ども、夢中になって食べている子ども・・。

給食後は、「からあげ美味しかった!」「今度はいつ出るの??」と子ども達。
レモン煮のファンが増えました!