今日の六小

ダンボ-ルで試して・・作って・・・。

2021年3月11日 11時39分

5年生は、図工でダンボ-ルを使った作品作りを行っています。

家から持ってきたダンボ-ルを切ったり、重ねたり、貼ったり・・。
分厚いダンボ-ルを切るのは、大変です。
子ども達は、慎重にカッタ-やはさみを使って、切っていきます。
ダンボ-ルなので、少しガタガタになってしまう子ども達もいますが・・それもいい味となっています。

器用にダンボ-ルに深い切り込みを入れ、立体的な棒を作っている子どもがいました。
先端には、立体的な矢印のような物がついています。
聞いていみると・・・それはタコの足でした。
細かな所まで、丁寧に再現している様子に思わず「すごい!」と見ているこちらが興奮してしまいました。

 

新幹線の曲線美を上手く表現している子どももいました。

 

他にも、大きなお化け屋敷。
パソコンのキ-ボ-ド。
船。
王冠。
ちんあなご。
教室においてあるデジタルタイマ-を作っている子どももいます。
鳥、十字架、きりん・・等。

まだまだ制作途中のダンボ-ル作品。
子どもの作り出す作品のパワ-に、元気をもらえます。
そして完成が楽しみです。

 
 
 
 
 
   
 
    

6年生による奉仕活動

2021年3月10日 16時48分

本日10日(水)、5・6時間目を使って6年生の子ども達が奉仕活動を行いました。

6年生はいくつかのグル-プに分かれて、1階から3階までの西トイレ、東トイレ、水道、図工室、音楽室、1階昇降口、靴箱、職員室前からもみじホ-ルまでの清掃を行いました。

水道の掃除をしている子ども達は、洗剤と重曹、スチ-ルたわしを使ってシンク内をピカピカにしていました。
まだまだ水が冷たい時季なので、子ども達の手は真っ赤になっています。
子ども達は、「先生!3時になったらまた来て!もっとキレイになっているから!」と頼もしい言葉。

   
   
   
   
   
   
      
    
    
 
トイレ掃除の子ども達は、水をつけたスポンジで床の汚れを落としていきます。
そして雑巾できれいに拭き上げます。
便器の中もスポンジを使って丁寧に洗っていきます。

     
    
   
      
   

図工室掃除の子ども達は、椅子の足についたゴミも一つ一つ取り除いていました。
暖房機具の周辺をミニほうきで、ゴミをかきだしてくれました。

   
   

音楽室掃除の子ども達は、机を拭き、床のこびりついた汚れと格闘していました。

       

もみじホ-ルの子ども達は、ほうき、雑巾を使い端から端まで丁寧に掃除を行いました。
今日は、風が強く外からの砂埃がたくさん吹き込んでいましたので、掃除しても・・しても砂が出てきて大変でした。

      
 
靴箱担当の子ども達は、1年生から6年生までの靴箱の中をきれいに掃除しました。
ミニほうきで靴箱内のゴミを丁寧に取りました。

   
   
      
  
子ども達からは、「6年間お世話になった校舎をキレイにしたい!」という気持ちが伝わってきます。

みんな真剣な態度で、自分の持ち場を責任持って、キレイにする姿に感心しました。

放課後・・・。
水道シンク内は、ピカピカです。
トイレの床にあった黒ずみもありません。
靴箱の中は、スッキリしています。
図工室も音楽室もスッキリ整っています。

   
         
         

6年生のみなさん、どうもありがとう!
六小みんなの自慢の6年生です。

卒業に向けて・・。

2021年3月9日 19時05分

六小プラザと職員室前の廊下は、着々と卒業式に向けての準備が進んでいます。

これは、エコレン主催の「環境教室」で作成した6年生の手形です。
色とりどりの手形が華やかです。

    
   
手形の反対側には、5年生が書いた漢字一文字が掲示されています。

 
    
これは、「卒業する6年生にふさわしい文字は何だろう?」
5年生が一生懸命に考えて書きました。
漢字の横には、「何故この字にしたのか」という理由も書いてあります。

「幸」「志」「勇」「優」「新」「花」「明」「愛」「笑」「希」「絆」等・・・の字と共に書かれた理由。
子ども達が、6年生を思って選びぬいた一文字であることが分かります。

その横には、6年生が書いた「私の好きな字」が掲示されています。
  
        

「夢」「翔」「挑」「道」「明」「希」「友」「光」「未」「志」等・・。
卒業を目前にした子ども達の心に浮かんだ文字。
まるで、これから始まる子ども達の未来を表しているようです。

心を込めて・・。

2021年3月8日 18時27分

もみじホ-ルが華やかです。

  
 
 
 
 

これは、企画運営委員会の先生を中心に制作した卒業生へのメッセ-ジボ-ドです。
毎日遅くまで残り、時には休日返上で作り上げました。

ブ-ケの花びらの先端部分にも、丁寧に色が塗られています。


  
花によっては、先端をギザギザにカットしてあり、まるで花に表情があるようです。




   
花びらと花びらの重なり方のデザインも素晴らしく、まるで本物の桜の花びらが散っているように・・・立体的に見えます。
 

細かな所にまで気を配って、丁寧に制作したことが伝わってきます。

他にも、1年生から5年生の代表児童による6年生へのメッセ-ジ。
1年生から5年生の先生達からのメッセ-ジ。
校長先生、教頭先生、6年担任からのメッセ-ジ。

そして6年生から在校生へのメッセ-ジ。
「今までありがとうございました。これからがんばってくださいね。私達も中学校でがんばります!」

ALTの先生も6年生へのメッセ-ジを書いてくれました。

   
   
メッセ-ジとは別に、子ども達がこれから歩んでいく人生という長い旅にぴったりの餞(はなむけ)の言葉も書いてくれました。

   
   
鉛筆、消しゴム、鏡、本、ノ-ト、そしてカバン。
それぞれに意味があります。
”全てをカバンに詰めこんで歩いて行こう”
ALTの先生からの素敵なメッセ-ジ、子ども達に伝わるといいなぁ・・と思います。

6年生を送る会(放送)

2021年3月5日 19時40分

花の贈呈後は、6年生が在校生へのメッセ-ジを伝えました。

「2年生になったらかけ算がありますね。がんばってね。」
「3年生は、社会と理科が始まりますね。」
「4年生は、クラブ活動が始まりますね。楽しいですよ。」
「5年生は、委員会活動が始まりますね。」
「6年生は、みんなのお手本となるようにがんばってください。」
「みなさん、六小で楽しい学校生活を送ってください。」
「私達も中学校という新しい世界でがんばります!」

6年生の力強く温かいメッセ-ジ・・。
在校生の心にしっかり届いたことでしょう。

最後に校長先生からのお話がありました。

     
     
     

今回作った「メモリアルブック」。
これは、在校生全員で作りあげたものです。
特に5年生は、表紙も担当しました。
また企画運営委員会としての準備や、当日の司会進行等も5年生が担当しています。
休み時間を利用し、何度も練習を重ねて今日の日を迎えました。

「心をこめる」というのは、相手を気遣いながら「丁寧に作業すること」なのかもしれません。
5年生をはじめとする在校生が心をこめたメモリアルブック。
6年生は、メモリアルブックを開くたびにエールを送られているように感じるでしょう。

卒業まであと10日。
優しかった6年生にどんな「心がこめられるのか。」
考えて行動していこうと思います。
       

6年生を送る会(放送)

2021年3月5日 19時32分

本日5日(金)、放送による「6年生を送る会」がおこわなれました。

代表児童が、2階の少人数教室に集まってきました。
各教室の子ども達は、トイレ・水飲みを済ませて席に着きます。
学校中がシ-ンとなりました。

企画運営委員会の子ども達の司会で、「6年生を送る会」が始まりました。
1年生から5年生の代表児童が、6年生に向けた作文を読みました。

      

「遊んでくれてありがとう。」
「通学班で,毎朝お世話になりました。ありがとう。」
「体育発表会のダンスがとても上手でした。」
「中学へ行ってもがんばってください。」
「初めてのクラブ活動で優しく教えてくれてありがとう。」
 
在校生から、楽しかった思い出や感謝の気持ちが伝えられました。

作文の後は、在校生から6年生にメモリアルブックが渡されました。
このメモリアルブックは、企画運営委員会が中心となって、在校生全員でつくりあげたメッセ-ジ集です。

6年生は、ずっしりしたメモリアルブックをしっかりと受け取りました。

      

その後、在校生から6年生に花の贈呈が行われました。
春らしい花達に、もらった6年生の顔もほころびます。

    

3年生からのメッセ-ジ。

2021年3月4日 15時38分

3年生が、6年生へ向けてメッセ-ジ動画を撮影しました。

5~6人で1グル-プを作り、6年生へのメッセ-ジを発表しました。
自分達で原稿を考え、絵を描き、文字を書き、読む練習をして・・本番を迎えました。

撮影場所である少人数教室。
担任の先生に呼ばれた子ども達は、緊張した面持ちで少人数教室に入ってきます。

   

黒板の前にスタンバイして、立ち位置を確認します。
立ち位置や話す順番等・・・最終確認が終わると担任の先生から合図が出されます。

カメラが回ると室内に緊張感が漂います。

子ども達は、お互いにアイコンタクトで第一声のタイミングを合わせます。

「6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!」
どのグル-プも元気に・・そして、堂々とした態度で発表しています。

          

「いつも遊んでくれてありがとう。」
「縄跳びで跳び方を教えてくれてありがとう。」
「登校班で安全に登校できたのは、6年生のおかげです。ありがとう。」

「雨の中、鼓笛をがんばる姿に感動しました。」
「5年生からの練習は大変だったと思いますが、とても素晴らしい発表でした。」
「音が揃っていて、素敵な鼓笛発表でした。」

「体育発表会のダンス発表がとてもカッコよかったです。」
「6年生のダンスを見てまねしたくなりました。」

「中学校へ行ってもがんばってください。応援しています。」
「中学校へ行っても僕たちのことを忘れないでください。」
   
          

6年生は、最上級生として委員会活動やクラブ活動、行事以外にも様々な場面で活躍していたことが伝わってきます。

登校時には、下級生のスピ-ドに合わせて歩いていたことでしょう。
休み時間のドッジボ-ルでは、下級生に当たっても痛くないようにボ-ルを投げていたのでしょう。
廊下で困っている子どもがいたら、優しく声をかけてくれました。

3年生の発表を聞いていると、優しく頼もしい6年生の姿が目に浮かびます。
同時に、3年生の6年生への感謝の気持ちと卒業の淋しさが伝わってきます。

卒業まで約2週間。
6年生との時間をめいいっぱい楽しんでほしいと思います。
   
   
   
   

※感染症対策のため、手洗いやうがいを済ませ撮影開始直前にマスクを外して撮影しました。
撮影も1分以内に終わるように撮りました。

春を感じて・・・。

2021年3月3日 16時00分

昨日の雨空から一転。
今日は、朝から気持ちのいい青空が広がりました。
春を感じる空気に、子ども達も何だか楽しそうです。
   

子ども達が楽しそうなのは・・天気のせいばかりではありません。

今日の給食は・・「ひな祭りメニュ-」なのです。
子ども達の楽しそうな様子は、今日の給食も関係しているかもしれません。

今日のメニュ-は、ちらし寿司。
エビフライ。
ほうれん草と玉子あえ。
はんぺん入りのすまし汁。
桃ゼリ-。

ちらし寿司には、きざみ海苔をふりかけて食べます。
かんぴょうや人参等が酢飯とよく合います。
きざみ海苔がちらし寿司に彩をそえます。

大きなエビフライは、一人2本つきました。
子ども達は、「わ-い!エビフライだ!」と大喜び!!
こんがり揚がったエビフライ。
サクサクッの衣とプリッとしたエビがよく合い、美味しい一品でした。

はんぺん入りのすまし汁は、花型の麩が入って春を感じます。

ほうれん草と玉子の和え物も、玉子の黄色がまるで菜の花みたいです。

よく冷えた桃ゼリ-は、ピンクと白の2色になっています。
ひな祭りにふさわしい華やかなデザ-トでした。

給食終了後、あるクラスの食缶は空っぽ。

    

ひな祭りと春を感じる給食の時間でした。

完成まであと少し!

2021年3月1日 16時53分

先日ご紹介しましたオルゴ-ルボックス。
6年生が、卒業制作として作っています。

3組の子ども達に続き、1組、2組の子ども達も続々と作品を完成させています。

細かな所まで丁寧に彫り進めた作品、色の使い方がとても上手な作品、文字や数字を上手に彫り出した作品、ダイナミックな作品、卒業を意識した作品、思わずクスッとなってしまう作品等・・・どの作品も子ども達の個性が出ていて、見ていて楽しいです。

完成まであと少しの子ども達もいます。
どんな作品が仕上がるのか・・・楽しみです。
   
   
   
    
     
   
   
   
   
   
   
      
   

いいことって・・?

2021年2月26日 15時31分

先日、ご紹介した2月のイベント「読書スタンプカ-ド」。
大盛況の中、最終日を無事に終えました。
授業に間に合わないかも??と焦ってしまうほど、図書カウンタ-に人が並んだ日もありました。

10個スタンプを集めるとクジがひけます。
期間中、子ども達はスタンプカ-ドを握りしめ、熱心に図書室へと・・足を運びました。

スタンプカ-ドがいっぱいになった子どもは、嬉しそうにクジをひきます。
    

子ども達が楽しみにしていたクジの中身(いいこと)とは・・・?
ぬり絵、特大しおり、優待券でした。
   
   
    

優待券は、次回本を借りるときに3冊借りることができる特別な券です。
普段は、2冊までの貸し出しですので、3冊借りることができるのは子ども達にとって魅力的な特典です。
「わ-い!優待券当たった!」
優待券が当たった子どもは嬉しそうです。
    

しおり大というのは、学校図書館支援員の先生が作った大判のカラ-しおりです。
人気キャラクタ-等が描かれ、ラミネ-トされたしおりは子ども達に大人気です。
魅力いっぱいのしおりの中から、一つに決めるのは至難の技です。
子ども達は、迷いに迷ってお気に入りを見付けていました。
    

ぬり絵も学校図書館支援員の先生が用意しました。
ぬり絵が当たった子ども達は、「どれにしようかな・・?」と楽しく迷っていました。

    

楽しくワクワクするような図書館イベント。
六小の図書館はいつも子ども達であふれています。