今日の六小

4年生遠足。

2020年9月17日 19時10分

4年生が、元気に帰校しました。

県庁到着後は、防災センタ-にて防災についての学習をしました。
社会でも防災について学習したので、より深みのある学びとなりました。

       

その後、展望台からの眺めを楽しみました。
筑波山、水戸の街並み・・・・友達と一緒に堪能しました。

 

その後は、大洗水族館へ向かいました。
お弁当を食べた後は、みんなのお楽しみ!
「イルカ・アシカオ-シャンライブ」

中には、積極的に水にかかりたい!!!と最前列を陣取る子ども達もいました。
イルカやアシカの迫力満点のショ-に子ども達からは、大歓声があがっていました。
前の席に座っていた子ども達は、イルカやアシカ達のダイナミックな動きから繰り出される水しぶきに大興奮!!
キャ-キャ-言いながら、ずぶ濡れになっていました。

 
 
 
オ-シャンライブの後は、グル-プ見学、買い物です。

ペンギンのかわいさにウットリしたり、マンボウの大きさに驚いたり・・。
友達と一緒に回る水族館は、時があっという間です。

       
       
       

買い物も楽しい時間となりました。
自分へのお土産・・家族へのお土産・・おじいちゃん・おばあちゃんへのお土産・・友達へのお土産・・みんな相手の顔を思い浮かべながら・・決められた金額内に収まるか?計算しながら買い物をしました。

帰校した子ども達は、嬉しそうに買ったお土産を見せてくれました。
海の生き物のぬいぐるみ、クッキ-、筆記用具、ス-パ-ボ-ル・・・。
お土産袋の中には、今日の思い出がたくさんつまっています。

   
   

鬼退治。

2020年9月17日 15時14分

ラストは、6年3組と1年3組のリモ-ト交流です。

6年3組は、「6年3組の紹介」「〇✕クイズ」「桃太郎」の3本立てでリモ-ト交流を行いました。
クラスの紹介では、6年3組にいるカメの「ノコノコ」、金魚のあ-ちゃん、し-ちゃん、クラスのマスコット的存在「きらりん」「ろっくん」も登場し、1年生は大喜びでした。
  
〇✕クイズでは、校長先生にもご協力いただき大いに盛り上がりました。

     
  
「桃太郎」の劇では、どの児童も役になりきり、とても上手に演じていました。
小道具も子ども達が準備し、作成しました。
鬼ヶ島に向かう船、鬼が持っている金棒、川を流れてくる桃、桃太郎にお供するキジ等・・細部にまでこだわって丁寧に作った小道具は、劇を大いに盛り上げました。

      
     
        
    

知っている6年生が画面に映し出されると、1年生は「あぁ、〇〇くんだ!!」「〇〇ちゃんのお姉ちゃん!」と大喜びでした。
その様子を見た6年生の教室では、笑みがこぼれていました。

さるかに合戦

2020年9月17日 12時17分

6年2組の子ども達は、1年2組の子ども達とリモ-ト交流を行いました。

6年生は、、「さるかに合戦」の劇を上演しました。
表情豊かなカニ、躍動感あふれる猿、美味しいそうな柿の木等・・小道具は細かなとこまで丁寧に作り上げました。

   
   

劇の後は、6年生によるジェスチャ-ゲ-ムです。
6年生は、分かりやすいように特徴を踏まえてジェスチャ-をしてくれました。
1年生は「分かった~!!サッカ-!」「花火-!」「TT兄弟だ!!」等・・・元気いっぱい答えることができました。

全問正解の1年生・・・とても誇らしげでした。

その後は、「言葉当て」ゲ-ムに挑戦しました。
数人の子ども達が前に出て、一人ずつ一つの文字を言います。
言葉の順序を入れ替えると・・・

「び」「れ」「て」・・・これは「てれび」になります。
「か」「い」「る」・・・これは簡単!「いるか」です。

問題は、どんどんレベルアップしていきます。

「お」「か」「り」「ご」「き」
「い」「う」「す」「と」

4文字、5文字となってくると・・大人でも頭をひねってしまいそうです。
答えは、「かき氷」と「水筒」でした。

   
  
6年生は、1年生が分かりやすいように様々な所で工夫をしていました。

おかげで、1年生は楽しく、観劇やクイズに参加することができました。

1年生の楽しげな様子に、6年生も大満足でした。

リモ-ト交流会

2020年9月17日 10時24分

先日ブログでもご紹介した6年生の練習風景。
何の練習か・・というと本日のリモ-ト交流のための練習でした。

そして本日、「1年生と6年生によるリモ-ト交流」が行われました。

1年1組と6年1組。
1年2組と6年2組。
1年3組と6年3組。

この組み合わせで、それぞれの教室からリモ-トで交流を図りました。

6年1組は、「浦島太郎」の劇を事前に撮影して、その画像を流して1年1組の子ども達に見てもらいました。

6年生の迫力ある演技に、1年生は釘付けでした。
  
    
   

竜宮城から戻った浦島太郎が、玉手箱を開けて煙を浴びると・・・・あら不思議。
青年だった浦島太郎が、あっという間におじいさんになってしまいました。
あまりの鮮やかな変身ぶりに1年生からは、「わぁ!!すごい!!」と歓声があがりました。

上映後は、おまけとして「ハプニング映像」も流してくれました。
煙からおじいさんへの変身シ-ンでのハプニング映像が流れ、1年生は手をたたいて
楽しんでいました。

その後は、6年生から「六小クイズ」や「先生クイズ」が出題され、1年生は「ハイハイ!!」と張り切ってクイズに答えていました。
当たりが発表されると、これまたみんな大歓声で喜んでいました。

   

無事に出発!

2020年9月17日 07時23分

本日17日(木)、6時半過ぎ・・。
大きなリュックを背負った子ども達が、続々と集まってきました。

  
  
「朝2時に起きちゃった!」
「4時からずっと起きているよ!」
子ども達のワクワク感が伝わってきます。

   

出発式を行い、一人一人しっかり消毒してから、バスに乗り込みました。
見送りの職員に大きく手を振りながら、子ども達は元気いっぱい笑顔で水戸・大洗方面へと出発しました。

          
 
いってらっしゃい!

  

明日はいよいよ・・。

2020年9月16日 18時20分

明日17(木)、4年生が水戸・大洗方面へ遠足に行きます。

遠足のしおりを見ながら準備を進め、学校でも遠足について詳しく事前指導を行いました。

感染症対策で、例年とは異なるところもありますが、子ども達はここ数日ワクワクした様子です。

「土曜日におやつ買ってきたよ!!」
「おやつにチョコレ-ト買ったよ~。」
「遠足用と家用にもおやつ買ってもらったよ!」
「イルカショ-楽しみ!」
「お土産何を買おうかな・・?」
「欲しいぬいぐるみがあるけど・・お小遣いで買えるかなぁ?」
子ども達は、ニコニコ嬉しそうに教えてくれました。

楽しく思い出に残る遠足になりますように・・・。

    

休み時間の風景

2020年9月14日 14時27分

今朝は、秋を感じさせるような涼しい風が吹いていました。
日中もそれほど湿度も高くなかったので、子ども達は休み時間に校庭で思う存分、遊ぶことができました。

給食時間が終わった子ども達は、「何して遊ぶ??」「ドッチボ-ルにする??」「ドロケイにしよう!!」等・・楽しそうに遊びの相談しながら校庭へと急ぎます。

校庭では、ドッチボ-ルで遊ぶ子ども達、鬼ごっこで走り回る子ども達、青空の下友達とおしゃべりしながらお散歩する子ども達、池の様子を観察している子ども達、何をするのか未だ相談中のグル-プ、上級生に遊んでもらう下級生、クラス全員でクラス遊びをしている学級等・・あちこちから楽しげな声が聞こえてきました。

   
    
     

6年生のクラスでは、昼休み返上で練習をがんばっている子ども達もいました。
何の練習か・・・?
それは・・・まだ秘密です。
ワクワクする企画を計画中です!
     
    

嬉しい収穫

2020年9月10日 10時29分

3年生が育ててきたひまわり。
夏の間、元気な黄色が私達を楽しませてくれました。

そして、種がたくさんできました。
  
  

子ども達は、嬉しそうに収穫しています。

友達が収穫する分も残さないといけません。

子ども達は、種を取り過ぎないように・・・慎重に収穫しています。

丁度、種を採り終わった子ども達に会いました。
袋には、ひまわりの種と共に大豆の種も入っていました。
白くて丸い大豆。
涙型のストライプ模様のひまわりの種。
みんな嬉しそうに種を見せてくれました。

大収穫!!良かったね!

   
   

1年生のアサガオも種の収穫中です。

  
  
子ども達は、嬉しそうに収穫した種を見せてくれます。
黒々としたアサガオの種・・来年の夏もアサガオを楽しめるといいですね。

絵しりとり

2020年9月10日 06時56分

5年生のある教室。
窓側のロッカ-の上には、こんな可愛らしい絵が置いてあります。

「絵しりとり」です。

   

暑さ指数が高い日が多く、休み時間なのに外で遊べない日が続いています。
子ども達は、教室で折り紙や読書をしたり、六小プラザにおいてあるお手玉、けん玉等で遊んでいます。

そんな遊びの中で、少しでも変化を!!ということで、担任の先生が用意してくれました。(元々は、クラスレクが雨でできなくなり、急遽室内で列ごとに絵しりとりをしたそうです)

絵しりとりは、言葉だけのしりとりに比べると、絵心が大いに必要とされます。
加えて、前の人が描いた絵が何なのか??読み取る力も必要です。

    
 
この絵しりとり・・子ども達がフラッと気軽に参加しているようです。
休み時間にふと用紙が目について、ササッと描く。
「ラで終わっているから・・・ランドセル!」思いついて、5分休みの間にササッと描いたりしているようです。

     

楽しそうなので、こっそり私も参加してみようかな・・と目論んでいます。

けテぶれ

2020年9月8日 07時11分

5年生のあるクラスには、こんなプリントが掲示されています。

       
    
「けテぶれ通信」
けテぶれ・・? 

け→計画
テ→テスト
ぶ→分析
れ→練習

担任の先生が教えてくれました。

テストに向けて計画的に学習する、テストを受ける。
返却されたテストを分析する(計算ミス、漢字のハネや止め等のミス、送り仮名のミス等)、間違えた所を徹底的に練習して二度と間違えないようにする!

「この一連の流れを一サイクルとして、意識しながら学習を進める!」

子ども達は、自主学習の中でこの「けテぶれ」を意識しながら進めています。

「けテぶれ」を意識しながら、学習をすすめることで、確かな力が付いていくに違いありません。