筑波山に向けて・・・
2020年10月2日 07時14分今日は、3年生の筑波山遠足です。
朝7時前、子ども達が集まってきました。
トイレ、検温を済ませて、出発式を行いました。
消毒をしてから順番にバスに乗り込みます。
見送りの保護者の方達、職員に大きく手を振りながら、バスは筑波山へ向けて出発しました。
今日は、天気も良く、心地よい気温の中での登山となりそうです。
いってらっしゃい!
今日は、3年生の筑波山遠足です。
朝7時前、子ども達が集まってきました。
トイレ、検温を済ませて、出発式を行いました。
消毒をしてから順番にバスに乗り込みます。
見送りの保護者の方達、職員に大きく手を振りながら、バスは筑波山へ向けて出発しました。
今日は、天気も良く、心地よい気温の中での登山となりそうです。
いってらっしゃい!
10月に予定されている体育学習発表会に向けて、各学年練習を重ねています。
今日は、6年生のダンス練習の様子を紹介します。
6年生は、「D・D」という曲でダンスを披露します。
「一定の距離を保つ・同じ方向を向く」等の制約はありますが、スタイリッシュなメロディと6年生のキレのある動きがマッチして、とてもカッコいいダンスに仕上がってきました。
ラストの手の動きについて先生からアドバイスをもらい、子ども達は「こんな感じかなぁ・・。」と手を動かして確認していました。
また前列から順番に姿勢を低くして、前から見た時に段差ができるようなフォ-メ-ションの動きも練習しました。
あまり低い体勢だと、前から見てバランスが悪くなってしまいます。
みんなとのバランスを取り、かっこよく見えるためには、自分はどのくらいの体勢になるべきか??・・・難しいと思いますが、これから練習を重ねて、息の合ったダンスを披露してほしいと思います。
4年生は、音楽の時間に「パプリカ」という曲を練習しています。
これまでは、お互いの距離を保つため音楽室や教室で、分散して練習を重ねてきました。
先日初めて、広い体育館のフロアに楽器を運び、合奏を行いました。
子ども達は、朝の時間や休み時間を使って、楽器を3階から体育館まで運びました。
木琴、鉄琴、大太鼓等・・・大型の楽器は、エレベ-タ-に乗せて体育館まで運びます。
譜面台やトライアングル等・・小さめの楽器は、子ども達が大事そうに手に持って、階段を使って体育館へ運びました。
子ども達は、体育館での初合奏にワクワクしている様子です。
6時間目・・子ども達が体育館に集まりました。
楽器のスタンバイもOKです!
指揮棒があがりました。
子ども達の表情もピリッと引き締まります。
小太鼓とシンバル、大太鼓の前奏が始まりました。
鍵盤ハ-モニカ、リコ-ダ-、キ-ボ-ド、打楽器、木琴、鉄琴・・様々な楽器から繰り広げられるハ-モニ-が、広い体育館に響きわたりました。
雲一つない青空・・こんな日は、休み時間になると校舎内がシ-ンとします・・何故なら子ども達が、元気に外に飛び出していくからです。
今日は、雲一つない秋空が広がりました。
夏の暑さから解放され、爽やかな空気の中、子ども達は一段と元気いっぱいです。
クラス遊びを行うクラスもたくさんありました。
ドロケイやドッジボ-ル等・・クラスの友達や先生と一緒に爽やかな汗を流していました。
外遊びで汗を流す子どももいれば、教室や図書室で静かに過ごす子ども達もいます。
読書をしたり、自由帳を描いたり・・折り紙で作品を作ったり・・友達とおしゃべりしたり・・・子ども達は、心地よい風が吹き抜ける中、校庭で・・室内で・・それぞれの休み時間を過ごしています。
25日(金)、2年生が校外学習で古河図書館に行ってきました。
子ども達は、事前に「図書館に行ったら聞いてみたいこと」について話し合いました。
子ども達は、探検ボード、筆記用具、探検プリント等・・・必要な物を持って、元気に図書館へ向けて出発しました。
図書館では、スタッフの方が子ども達の質問に答えてくださいました。
子ども達は、真剣な態度で話を聞き、大事なことはしっかりメモしていました。
「本以外に借りられる物はありますか?」
「1日に何人くらいの人が来ますか?」
「人気の本は何ですか?」
「借りる時に栞はもらえますか?(六小の図書館では、本を借りるとかわいい手作り栞がもらえるのです)」等・・・子ども達の質問に、分かりやすく丁寧に答えていただきました。
希望した子ども達は、最後に本を借りました。
学校とは違うラインナップに、子ども達の目が輝きます。
町の図書館なので、子ども向けの本もありますし、中学生・高校生向けの本もあります。
そして大人向けの難しい本や分厚い本もたくさん置いてあります。
「どの本にしようかな~。」
「この本おもしろそう!!」
子ども達は、図書館の中を歩き回りながら借りたい本を選びました。
学校に帰ってきた子ども達は、嬉しそうに「この本借りたんだよ!」と見せてくれました。
図書館の魅力をたくさん発見することができました。
六小のホ-ムペ-ジのアクセス数が、50万回を超えました!
2015年にホ-ムペ-ジを開設して、約5年間・・。
授業の様子、休み時間の子ども達、委員会やクラブ活動の様子、登下校風景等、地域の皆様との交流、普段とは違った表情に出会える遠足や行事等・・・子ども達の日々の様子や六小の日常風景をお届けしてきました。
多くの皆様にご覧いただき、こうして50万回を超えることができました。
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。
これからも六小の日常風景をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
5年生で学習する「分数の足し算・引き算」。
分数の足し算・引き算を計算する場合、必ずしなくてはならない作業があります。
それは・・「通分」です。
通分して分母の数をそろえることで、ようやく計算することができます。
計算して答えが出た!!やった!終わり!とは、なりません。
答えによっては、約分しなければなりません。
しかし・・子ども達にとってこの約分の作業が少し大変なようです。
「6分の3」のように数字が小さければ、約分できる!と気が付きやすいのですが、「51分の68」や「84分の31」等のように数字が大きかったり、奇数・偶数が混じった分数だと約分できるかどうか・・戸惑う子どもが出てきます。
そこで担任の先生が、約数シ-トを用意しました。
算数の時間に数分、時間を決めて取りかかります。
「約数」はもう大丈夫!ばっちり!の子ども達は、真っ白い側のシ-トを使います。
「約数」はまだ・・ちょっと心配・・の子ども達は、塗りつぶしてある側のシ-トを使います。
塗りつぶしてあるシ-トは、空欄の数だけ約数がある・・ということです。
「6」であれば、4つの空欄があるので約数は4つある!ということになります。
これなら、書き漏れや書き忘れがなくなります。
続けることで、コツや約数の感覚等が身につきそうです。
4年生が、元気に帰校しました。
県庁到着後は、防災センタ-にて防災についての学習をしました。
社会でも防災について学習したので、より深みのある学びとなりました。
その後、展望台からの眺めを楽しみました。
筑波山、水戸の街並み・・・・友達と一緒に堪能しました。
その後は、大洗水族館へ向かいました。
お弁当を食べた後は、みんなのお楽しみ!
「イルカ・アシカオ-シャンライブ」
中には、積極的に水にかかりたい!!!と最前列を陣取る子ども達もいました。
イルカやアシカの迫力満点のショ-に子ども達からは、大歓声があがっていました。
前の席に座っていた子ども達は、イルカやアシカ達のダイナミックな動きから繰り出される水しぶきに大興奮!!
キャ-キャ-言いながら、ずぶ濡れになっていました。
オ-シャンライブの後は、グル-プ見学、買い物です。
ペンギンのかわいさにウットリしたり、マンボウの大きさに驚いたり・・。
友達と一緒に回る水族館は、時があっという間です。
買い物も楽しい時間となりました。
自分へのお土産・・家族へのお土産・・おじいちゃん・おばあちゃんへのお土産・・友達へのお土産・・みんな相手の顔を思い浮かべながら・・決められた金額内に収まるか?計算しながら買い物をしました。
帰校した子ども達は、嬉しそうに買ったお土産を見せてくれました。
海の生き物のぬいぐるみ、クッキ-、筆記用具、ス-パ-ボ-ル・・・。
お土産袋の中には、今日の思い出がたくさんつまっています。
ラストは、6年3組と1年3組のリモ-ト交流です。
6年3組は、「6年3組の紹介」「〇✕クイズ」「桃太郎」の3本立てでリモ-ト交流を行いました。
クラスの紹介では、6年3組にいるカメの「ノコノコ」、金魚のあ-ちゃん、し-ちゃん、クラスのマスコット的存在「きらりん」「ろっくん」も登場し、1年生は大喜びでした。
〇✕クイズでは、校長先生にもご協力いただき大いに盛り上がりました。
「桃太郎」の劇では、どの児童も役になりきり、とても上手に演じていました。
小道具も子ども達が準備し、作成しました。
鬼ヶ島に向かう船、鬼が持っている金棒、川を流れてくる桃、桃太郎にお供するキジ等・・細部にまでこだわって丁寧に作った小道具は、劇を大いに盛り上げました。
知っている6年生が画面に映し出されると、1年生は「あぁ、〇〇くんだ!!」「〇〇ちゃんのお姉ちゃん!」と大喜びでした。
その様子を見た6年生の教室では、笑みがこぼれていました。
6年2組の子ども達は、1年2組の子ども達とリモ-ト交流を行いました。
6年生は、、「さるかに合戦」の劇を上演しました。
表情豊かなカニ、躍動感あふれる猿、美味しいそうな柿の木等・・小道具は細かなとこまで丁寧に作り上げました。
劇の後は、6年生によるジェスチャ-ゲ-ムです。
6年生は、分かりやすいように特徴を踏まえてジェスチャ-をしてくれました。
1年生は「分かった~!!サッカ-!」「花火-!」「TT兄弟だ!!」等・・・元気いっぱい答えることができました。
全問正解の1年生・・・とても誇らしげでした。
その後は、「言葉当て」ゲ-ムに挑戦しました。
数人の子ども達が前に出て、一人ずつ一つの文字を言います。
言葉の順序を入れ替えると・・・
「び」「れ」「て」・・・これは「てれび」になります。
「か」「い」「る」・・・これは簡単!「いるか」です。
問題は、どんどんレベルアップしていきます。
「お」「か」「り」「ご」「き」
「い」「う」「す」「と」
4文字、5文字となってくると・・大人でも頭をひねってしまいそうです。
答えは、「かき氷」と「水筒」でした。
6年生は、1年生が分かりやすいように様々な所で工夫をしていました。
おかげで、1年生は楽しく、観劇やクイズに参加することができました。
1年生の楽しげな様子に、6年生も大満足でした。