今日の六小

スチレン版画

2021年1月13日 10時32分
六年生

6年生は、図工でスチレン版画を制作しています。

スチレンとは、納豆や食品トレ-等に使われている発泡スチロ-ルのような素材です。
このスチレン板を型押しヘラや、フォ-ク等で傷をつけて、版を作っていきます。

    
 
そこにロ-ラ-やスポンジを使ってインキをのせていきます。
色の境目は、キレイになグラデ-ションになるように工夫してインキを重ねていきます。
ロ-ラ-やスポンジ、時には自分の指を使って・・自分の思い描いた色彩になるように風合いや色の調整をしていきます。

  
  

スチレン版に色を塗り終えたら、いよいよ印刷です。
子ども達はズレないように・・・と緊張しながら、紙をスチレン板にのせます。

そしてスチレン版の色が、しっかり紙にのるように手を使って押さえていきます。

「ちゃんと色がついているかな??」
子ども達の中に、新たな緊張が生まれます。

深呼吸して、静かにそっと紙をはずすと・・淡い色合いの素敵な作品ができあがっていました。  
            
     
     
     
    
    
    
    

全校集会

2021年1月8日 17時47分
学校行事

本日8日(金)、全校集会が行われました。

子ども達は、朝の会を早めに済ませて席について待ちます。
放送による全校集会が始まりました。

校長先生からは「感謝する気持ち・感謝に応える気持ち」についてお話がありました。
日々安全に・・そして健康に暮らせるのは家の方々のおかげです。
安全に登下校できるのは、暑い日も寒い日も雨の中でも立哨してくださる保護者の方々や地域の方々のおかげです。

今ある日常は、多くの方の支えがあって成り立つものです。
そのことに気が付き、感謝する気持ちを持ちたいものです。

そしてその感謝に応えるにはどうしらたいいのか・・・・?
感謝の気持ちを態度や行動にどう表していくといいのか?
子ども達はもちろん、大人も今年の「課題」として真剣に考えていきたいと思います。

      
      

2021年が始まりました。

2021年1月8日 08時13分
今日の古河六小

東の空には太陽、南西の空には美しい月が浮かぶ中、子ども達が元気に登校してきました。

  
 
月の下方向に目をやると、そこには富士山の姿がありました。
雲が多かったので、うっすらとではありましたがビルの隙間から見える凜々しい富士山の姿に気持ちが引き締まるような思いです。

      
   

校舎内のあちこちでは、新年の飾りつけが施されています。

  
      
    

校舎内には、「おはようございます」「あけましておめでとう!」「今年もよろしく!」等・・子ども達の元気な声が響きわたりました。

六小の2021年が、元気にスタ-トしました。

全校集会

2020年12月24日 14時05分

本日24日(木)、全校集会(表彰)が行われました。

「みんなにすすめたい一冊の本推進事業 300冊賞」
「茨城県小中学校芸術祭小中学校美術展覧会 絵画の部」
「茨城県小中学校芸術祭小中学校美術展覧会 書写の部」
「第58回茨城県小・中学校読書感想文コンク-ル」
「令和2年度茨城県県西生涯学習センタ-児童生徒絵画展」

上記5つの部門で、12人が表彰されました。

子ども達は、立派な態度で渡された賞状を受け取りました。

  

表彰の後は、校長先生からお話がありました。

6月の学校再開から今日まで・・子ども達は本当によくがんばりました。
8月のうだるような暑さの中での学校生活。
暑さ軽減のためのリュック登校。
ク-ラ-をつけても暑くてたまらない日もありました。
暑さで外遊びができない日もありました。
夏の楽しみ・・水泳学習ができませんでした。

秋には、運動会の代わりに「体育学習発表会」を行いました。
もみじ祭りの代わりに、芸術鑑賞会を行いました。

楽しみしていた行事を縮小したり、形式を変えたり・・様々な変更がありました。

それでも子ども達は、明るく元気に前を向き、学校生活を送ってきました。
そんな子ども達の頑張る姿に、私達大人は大きなパワ-をもらっています。

明日からの冬休み。
是非、規則正しい生活を心がけていただきたいと思います。

〇十分な睡眠
〇しっかり栄養をとる
〇適度な運動
〇お風呂にゆっくりはいる
〇笑う

この5つを実行することで、より免疫力アップにつながるそうです。

年明け、元気な子ども達に会えることを楽しみしています!

保護者の皆様、地域の皆様もどうぞよいお年をお迎えください。
   
    
    

冬のお楽しみ。

2020年12月23日 08時02分

澄みきった青い空、ピンッとしまるような冬の空気。
寒いこの季節・・六小の校舎からは、美しい山々を見ることができます。

南西方向には、富士山。
北西方向には、男体山と日光の山々。
西の方には、浅間山等・・群馬県、長野県方面の山々が見えています。
そして東には、美しいシルエットの筑波山。

夏の間は見えなかった山々が見えるこの季節。
寒くて気持ちも縮こまってしまいそうになりますが、この美しい山々を見ると気持ちがピリッと引き締まるようです。
          

年末愛校作業

2020年12月18日 13時59分

本日18日(金)、5時間目に愛校作業を行いました。

ワックスがけを行うので、教室内を空っぽにします。
子ども達は、机といすの脚についた綿ゴミを取った後、廊下へと運び出します。

教卓も廊下へと運び出します。
教師机はとても重たいのですが、これも子ども達の手を借り、隣のクラスの先生の手を借り・・・協力して廊下へと運び出します。
      
        

空っぽになった広い教室・・・子ども達は、ほうきと雑巾を使いキレイにしていきます。
この後、ワックスがけがあるので隅々まで念入りに掃除をします。

     
     

高学年は、もう何度もやっているので慣れたものです。
テキパキ作業して、あっという間に教室がきれいになりました。

低学年の子ども達も一生懸命に重たい机を運び、教室の雑巾がけを行っていました。

      
       

掃除終了後、職員がワックスがけを行い、教室の床はまるで鏡のようにピカピカになりました。

     
    
スッキリした気分で年を越せそうです。

薬物乱用防止教室

2020年12月17日 18時00分
六年生

本日17日(木)、警察署の方にお越しいただき、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。

子ども達は、DVDで薬物の種類や身体への影響について学習しました。
薬物を使い続けると、脳や心臓、内臓ダメ-ジに加えて、その依存性のため薬物が切れると、イライラしたり、幻覚が見えたりと・・日常生活もままならなくなってしまいます。

見た目に大きな変化が出てきたり、興奮して激しく動き回るマウス実験の様子は、子ども達にも大きな衝撃だったにちがいありません。

DVD鑑賞後、警察署の方から「薬物に関するクイズ」が行われました。

    
    
    

真剣な態度で話を聞く子ども達。

「薬物乱用」をしない!という強い意識を、この先もずっと持ち続けてほしいと願っています。

火山爆発!!

2020年12月16日 16時11分
六年生

6年生の教室に入ると、ロッカ-に置かれた富士山のような置物が目に飛び込んできました。     
     
  
図工制作の作品かと思ったら・・理科実験で行った火山爆発を再現したものでした。
洗濯のり、水、墨汁等を混ぜた物をカップに入れ、その上から紙をかぶせて山のような形に整えます。

上の部分は、穴をあけておきます。

そして最後に、穴から重曹を注ぐと・・・あら!不思議!
中からドロドロッ・・・と、まるで本物の火山噴火のように真っ黒なカップの中身が出てきます。
ドロッとした質感も、本物の溶岩のようです。
「おぉ!!すごい!!」
「わー!出てきた!!」
勢いよく流れ出る溶岩に、子ども達は大興奮です。

流れてきた溶岩は、丸一日かけて固まりました。
翌日には、冷えて固まり、色も黒からグレ-に変化しました。
そんな所も本物の溶岩のようです。
  
     
     
       

一つとして・・同じ流れ方をする溶岩はありませんでした。

1年生 学年持久走

2020年12月14日 17時16分
一年生

本日14日(月)、1年生が学年持久走を行いました。

今年度は、感染症対策のため「持久走大会」は行いませんでした。
各学年、体育の時間を使い「体力向上」を目標に持久走練習をしてきました。

1年生は、初めての持久走。
体育の時間を使って、練習を重ねてきました。
せっかくなので本日、「学年持久走」という形で記録を取りました。

念入りに準備体操をした後は、女子のスタ-トです。
スタ-トの合図と共に、子ども達は元気に走り出しました。

    
     
     
     
男子は、一生懸命に応援しています。
「〇〇〇ちゃ-ん!!もう少しだよ~」
「〇〇ちゃん!がんばれ~」
「行け~!!」

全員の女子がゴールした後は、男子の番です。
スタ-トの合図と共に、力強く走り出しました。

今度は、女子が応援する番です。
「〇〇くん!あとちょっと!」
「〇〇くん、がんばって~!!」

ALTの先生も応援に駆けつけてくれました。
子ども達は、たくさんの応援を力に変えて、元気に完走することができました。

順位カードを嬉しそうに見せてくれる子ども達。
順位が上がった子も下がった子も、みんな嬉しそうです。

トラック3周、約800メートルの距離を走り切った子ども達。
その表情は、やりきった!!という満足感と自信に満ちあふれていました。

     
    
      
       

気球。

2020年12月11日 17時37分

金曜日の朝・・朝の会がはじまる前のこの時間。
いつもは、ドリルや読書に集中しているはずなのですが・・今日は1年生の教室がザワザワしています。

「何か飛んでる-!」
「わぁ!何あれ??」
「あー!!見て~!」

子ども達の目線の先には、大きな大きな気球が悠々と空に浮いていました。
思わず先生も「わぁ!気球だね-!大きいね-!!ほら、みんな見て~。」と興奮気味です。
クラスのみんなで、大きな大きな気球に教室から手を振りました。

校舎北側の窓からは別の気球が見えたようです。
廊下では、隣のクラスの子ども達が楽しそうに気球を眺めていました。

雲一つない冬の空・・太陽の光と色とりどりの気球が織りなすコントラストに、子ども達はうっとりしていました。