今日の六小

ペットボトルキャップを集めています。

2020年12月11日 13時32分
学校行事

六小では、12月からペットボトルのキャップ回収を始めました。
集めたキャップは、約500個で一人分のポリオワクチンになります。

回収ボックスは、昇降口入ってすぐの所に設置してあります。
コロンとした透明のボックスは、見た目もかわいらしく、子ども達は気になってしかたないようです。

子ども達は、家から持ってきたキャップを回収ボックスに入れます。
キャップをドドドッと入れるのも、キャップがたまっていく様子を見ているのも楽しい様子で、子ども達は喜んでキャップを集めています。

                 
            

アルミ缶回収とボトルキャップ回収を通して、子ども達の中でリサイクルの意識が定着していくことを願っています。
      

華やかな気分。

2020年12月9日 16時50分
学校行事

12月に入って、六小内はとても賑やかです。

     
     
  
4年生の教室前、中央階段下にある大きなクリスマスツリ-、六小プラザに貼ってある大きな掲示型ツリ-、職員室入り口脇のミニツリ-、昇降口受付にあるツリ-、印刷室扉のサンタクロ-ス、子ども達の靴箱の上のツリ-、もみじホ-ルのパネルに飾られているクリスマスオ-ナメントやタペストリ-。

      
   
      
             
   
     
     
     

もみじホールの英語コーナ-では、ALTの先生が自国フィリピンのクリスマスについて教えてくれました。
フィリピンのクリスマス料理やクリスマスのパルロ(ランタン)等・・子ども達は、日本との違いを楽しんでいます。

     
      
校内のあちこちで楽しめる六小のクリスマス・・子ども達も職員も、ちょっぴり華やいだ気持ちで過ごしています。

       

楽しいお祭り~2

2020年12月4日 13時20分
学校行事

お祭りがスタ-トしました。

1年生は、たくさんのお店を前に「どこに行こうかな??」・・・迷ってしまいます。
2年生は、「いらっしゃいませ!!」「このお店楽しいからおいでよ!」と、積極的に1年生に声をかけます。   

もぐらたたき、福笑い、ブラックボックス、ワニたたき、ピンボ-ル、輪ゴム鉄砲、ペットボトルヨ-ヨ-、びっくり箱、的当て、紙とんぼ、もぐらたたき、玉入れ帽子、ボ-リング、コロコロコロン等・・楽しいお店がいっぱいです。

            
        
びっくり箱は、牛乳パックと輪ゴムを使い、ふたを開けるとビョ--ンと飛び出します。
輪ゴムの力をうまく使っているので、驚くほど飛び出してきて・・その名の通りびっくり!!してしまいます。
   
   

紙とんぼは、自分でデザインしてシ-ルを貼りました。
かわいい紙とんぼができました。

   

ペットボトルに重しを付けたヨ-ヨ-。
重さで伸び具合が変わり、1年生は楽しそうに挑戦していました。

     
 
福笑いでは、目と口の位置が逆になってしまったリ・・見ている子ども達もユニ-クな出来映えに笑顔あふれるブ-スとなりました。
  
       

輪ゴム鉄砲は、コツを教えてもらい、狙いを定めて・・・・上手に的に当たるかな??
       

ボ-リングでは、倒した時にギャラリ-から「すごい!!」と拍手がおこっていました。
       

もぐらたたきでは、ダンボ-ルの中にいる子どもがすばやく穴からペットボトルを出し入れします。
狭いダンボ-ル内を行ったり来たり・・とても忙しく動いていました。

      

コロコロコロンは、斜めにした板の上から四角いボ-ルを下に向けて転がします。
ボ-ルの中には、重しが入っているのでコロッコロッと・・まるで生きているかのように転げ落ちいていきます。
予測不能な楽しい動きに盛り上がっていました。

                               
        

的当てと輪投げコ-ナ-では、輪がコ-ンにひっかかると「今の投げ方いいね!!」「お!やったね!すごい!」と・・2年生が1年生の子ども達に声かけしていたのが印象的でした。 
 
          
             

玉入れ帽子では、箱型帽子を被り、そこに自分で玉を入れていきます。
40秒で何個の玉が入るか??
挑戦するのですが、上が見えないからなかなか難しく・・ギャラリ-からは歓声があがっていました。
この玉入れ帽子・・一番盛り上がっていたのは・・・先生でした!

                   
           

おりがみハンドスピナ-やおりがみ作品等・・・高得点や参加してくれた1年生に渡す景品もたくさん用意されていました。

2年生は、1年生に分かりやすく丁寧に・・そして優しく説明していました。
1年生は、楽しく・・そして行儀よくお店巡りを楽しんでいました。
初めは、緊張気味だった1年生も優しい2年生のおかげで、楽しいお祭りとなりました。

楽しい時間は、あっという間です。
1年生は、景品でいっぱいの袋を持って、満足気に教室へ戻っていきました。

             
      

楽しいお祭り~1

2020年12月3日 15時29分
学校行事

本日3日(木)、1年生と2年生が「お祭り」を開催しました。

2年生はこの日のために、みんなで考えて、協力して、分担して・・様々な準備をしてきました。
1年生は、この日を心待ちにしていました。

1年生は、業間休みを早めに切り上げ、体育館へと向かいます。
2年生は、会場を整えて待っています。

   
   

開会の挨拶をした後に、お祭りの約束等の説明を受けて・・いよいよお祭りスタ-トです!

楽しい気分。

2020年12月1日 15時11分
今日の古河六小

「先生!廊下にクリスマスツリ-が飾ってあるよ!」
4年生の子ども達が教えてくれたので、見に行ってきました。

       

4年生の教室を出たところに、立派なツリーが飾ってありました。
窓枠には、クリスマスオ-ナメントも飾ってあります。

    
       
    

4年生の先生が、子ども達が少しでも「ワクワク」した気分になれるように・・用意しました。

感染症対策のため、制限や我慢することが多い毎日ですが、子ども達はクリスマスツリ-やオ-ナメントを見て、ワクワク、華やかで楽しい気持ちになっています。

1階もみじホ-ルでは、サンタクロ-スや雪だるま、トナカイ達が行儀良く並んでいます。
クリスマスを感じるレイアウトに、「あ!サンタさんだ!」「クリスマスだね~」と子ども達の楽しげな会話が聞こえてきます。

      
   
   
       

クリスマスの飾りを眺める子ども達の後ろ姿も、何だか楽しそうです。

上達しました!

2020年11月30日 16時41分
三年生

3年生になると習字の学習が始まります。
1.2年生で学習する硬筆と違い、道具も増え、準備にも時間がかかります。

硯に墨汁を入れて・・さぁ、半紙に文字を書いていきます。

筆をしっかり持ちます。
最初の筆入れは、とても緊張します。

半紙に筆を置き、横に・・縦に・・・慎重に筆を運びます。
止めやはらい、ハネにも気を付けなくてはいけません。
鉛筆の時以上に、意識して書かなくてはいけません。
慣れないと、なかなか難しいのですが、たくさんの練習を経て子ども達は少しずつコツを掴み、上達してきました。

硯や文鎮、筆等・・置き場所もしっかり覚えました。
そして準備もとても早くできるようになりました。

3年生の習字が教室前廊下に掲示されています。

                         
                    

読書感想文発表

2020年11月27日 16時15分
今日の古河六小

本日27日(金)、3年生と6年生が読書感想文発表を行いました。

3年生の子どもが読んだ本は、「大正時代へタイムワ-プ」。
ライトとルナ、2人の兄妹が大正時代にタイムワ-プして、様々な体験をするお話です。
今の時代とは、まるで違う世界の中で、ドキドキワクワクする様子が伝わってくる感想文でした。

          

6年生が読んだ本は、「ぼくとテスの秘密の七日間」。
サミュエル少年と旅先で出会ったテスという少女の物語です。

サミュエルが、テスの秘密の計画を手伝っていくうちに「死」「孤独」「家族」「生きる」ことについて、深く考えるようになっていきます。

感想文を読んでくれた6年生も、本の中に出てくる言葉に感銘を受けたようです。
そして「家族」や「周囲の人々」がいてくれることへの感謝や喜び、生きている嬉しさを強く実感したようです。

6年生らしい堂々とした立派な発表でした。

       

4年生福祉体験。

2020年11月27日 10時32分
四年生

4年生が、社会福祉協議会からお借りした車イスや白杖等を使い、福祉に関する疑似体験をしました。

ペアになった子ども達は、車イスに乗り自分で動かしてみました。
慣れない動きに戸惑いながらも、何とか車イスが動き出します。

真っ直ぐな所では、何とか進めることができます。
しかしカ-ブや段差のある所では、誰かのサポ-トがなければ自分一人で進むことは、とても難しいことに気が付きました。

ペアの子どもの補助で、何とかカ-ブを曲がることができました。
ヨイショヨイショと・・何とか段差を登ることができました。
    
      
      

また年を重ねた時に出てくる様々な状態も体験しました。
肘と膝には重しをつけます。
目にはゴ-グルを付けました。
重しをつけるとガクンと体の自由が奪われます。
初めての体験に子ども達は、「えっ・・こんなに重いの・・。」と絶句していました。
ゴ-グルは、付けた途端に視野が狭くなり、視界がぼやけます。

一人では、まっすぐ進むのも時間がかかります。
友達が手を貸してくれると、少し楽に動けます。

     

目が不自由な方の体験もしました。
見えない・・ということはとても怖いです。
白杖の使い方も難しく、スタスタ歩くことができません。

友達の腕を掴ませてもらうと、一人で歩くよりずっと心強く安心感があります。
見えない目の代わりとなって、「もう少しで階段です」「右に曲がります」と言ってくれると、不安が和らぎます。

     

子ども達は、福祉体験を通して体が不自由な方や、お年寄り、目の不自由な方々の大変さを体感することができました。

今日の体験を生かして一人一人が、助けを必要としている皆様に寄りそっていけたらいいな・・と思います。

全校集会

2020年11月26日 16時42分

本日26日(木)、全校集会にて学級委員認証と表彰が行われました。

2年生から6年生まで各学級2名ずつ・・合計24名の学級委員が認証されました。
一人ずつ校長先生から、認証書を受け取りました。

        
        

その後、2名の子どもがいばらき教育の日「善行表彰」を受けました。
        
        

校長先生からは、3つのお話がありました。

昨日の鼓笛発表会での子ども達のがんばる姿。
そして一生懸命に取り組む様子から、観客に伝わる感動。
昨日は、近所の方々も応援にかけつけてくださり、子ども達の姿に喜んでいただきました。

二つ目は、「学級委員認証」についてのお話でした。
学級のまとまりが学年のまとまりとなり・・それが大きく学校全体のまとまりへとつながっていきます。
残り約4ヶ月・・学級委員を中心にクラス一丸となって充実した生活をおくってほしいと思います。

三つ目は、交通事故についてのお話でした。
先日、古河第六小学校が「交通安全功労団体賞」として表彰されました。
これは、登校班やコ-スごとの登下校や、地域の方や保護者による立哨、そして六小の子ども達が事故にあっていないこと・・を賞していただいた賞状です。

これからも登下校時、遊びに行く時や休日の外出の際等・・絶対に事故にあわないためにどんな事に気をつけたらいいのか??等・・ご家庭でも話し合う機会を設けていただければ幸いです。

鼓笛発表会

2020年11月25日 18時04分
学校行事

ピ-ッという高らかな笛の合図で、鼓笛隊が動き始めました。

子ども達は、顔を上げてしっかりと前を見ています。
5.6年生合わせて約180名が、前進する姿は迫力満点です。

      
  
敬礼の場面では、しっかりと腕をあげ、とても堂々とした立派な姿でした。   
 
      

全員が整列する場面では、気持ちいいほどに縦横斜め・・全てがピシッと揃っていました。
   
      
    

「隣の人と歩幅を合わせる」
「隣の人と揃えて並ぶ」
「背筋を伸ばす」
「しっかり前を向いて歩く」

演技を見ていると、子ども達一人一人がこれらのことを意識して練習してきたんだなぁ・・ということが伝わります。

限られた練習時間内での集中力や絶対に鼓笛発表したい!!という子ども達の熱意等・・・子ども達のパワ-が集まり、今日のパフォ-マンスとなりました。

あいにくのお天気ではありましたが、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。
そして、保護者の方達も下級生達も職員も・・みんなが同じ思いで5.6年生の演技を見守りました。

発表終了後の惜しみない拍手に、子ども達は誇らしげな表情で応えてくれました。